今回は、VR空間で一対一のコミュニケーションを楽しめるプロジェクト『ユメノグラフィア』が話題に!?
VRキャバクラ・ホスト誕生するか!?情報についてまとめてみました。
ユメノグラフィアとは
ユメノグラフィアとは、VR空間で一対一のコミュニケーションを楽しめるプロジェクトのようです。
百聞は一見にしかずです。以下の動画をご覧ください。
◆VR空間で一対一のコミュニケーションを楽しめる新プロジェクト「ユメノグラフィア」始動!!◆
いちから株式会社は本日4月3日より、主にVR空間において新たなエンターテイメントを提供する新規プロジェクト「ユメノグラフィア」(Yumenographia)を始動します。 pic.twitter.com/dRRkldcZI0— ユメノグラフィア公式 (@Yumenographia) April 3, 2019
バーチャル空間上のカフェにアバターをまとって入店してキャストと1対1で会話したり、
ゲームすることができるサービスのようです。
VRデバイスを活用してユーザーはVR空間に展開される店舗(カフェ)に入店して
キャストを選択して利用時間に応じて料金を支払いその時間内キャストと自由に過ごすことが可能です。
ユメノグラフィアの体験会
ユメノグラフィアの体験会が行われるようです。
概要は以下のとおりです。
・日時:4月19日、20日、29日、30日|各日12時~18時30分(各回30分程度)
・場所:神田
・参加方法:抽選予約制
体験会につきましては、今後も随時実施予定です。
ユメノグラフィアの体験会のお申込みは以下のリンクになります。
→https://forms.gle/MjLU6x1vk1pfmXxs9
今後VRキャバクラやVRホストが普及する!?
今後VRキャバクラやVRホストが普及する可能性も高いと思います。
お客、キャスト、お店の3つの目線でメリットを考えてみたいと思います。
お客としてのメリット
お客のメリットとしてはいつでも自宅などで会話などを行ったりすることが可能です。
また要望に応じてアバターの衣装を変更したりしてキャラを演じてもらえたりも可能です。
キャストとしてのメリット
キャストとしてのメリットが非常に多くあります。
まず容姿はアバターなのでキャバクラやホストとして働きたいなと思った人でも
トークスキルのみで働くことが可能です。
またお客さんとの接触がないのでセクハラ被害等も少なくなります。
VRを使うことで在宅ワークが可能となり世界中どこでもキャストとして働くことができます。
お店としてのメリット
そもそもVRなので一等地のテナントを借りる必要なく非常にコスパがいいです。
またバーチャルにより全国からお客が集まってきます。
ただ、VRキャバクラやVRホストが風営法がこれは引っかかるのはわかりません。
運営としてのメリット
VRキャバクラやVRホストをプラットフォームを私が仮に展開するならこんな感じにしますかね。
・プラットフォームを月額利用制
・アバターコスチューム
・ゲームの幅
・Vtuberとのコラボ企画
・キャストの人気制度
・キャストに直接投げ銭制度
などがあれば結構充実するかなと思っています。
まとめ
来るとは思っていましたが、これほど早く誕生するとは思っていませんでしたね。
VR技術は非常に面白いと思うので今後日本でも普及する可能性が高そうですね!!
私もできたら一度利用してみたいです!!