今回はYoutube(ユーチューブ)の静止画・スライドショー動画が収益化保留の対象に!?
撮影系動画が生き残る時代!?情報についてまとめてみました。
Youtube(ユーチューブ)静止画・スライドショーが収益化保留の対象に!?
静止画・スライドショーが収益化保留の対象になるようです。ソースは以下の動画です。
上記の動画によると、2018〜2019年にかけてYoutuberから収益化が保留になったと相談が来たようです。
相談を受けたYoutuberの一人は登録者が3万人のチャンネルで、
動画の中には静止画を写真とナレーションの動画を作っているようですが収益化保留対象になっているようです。
静止画・スライドショーが収益化保留の対象になった場合は?
静止画・スライドショーが収益化保留の対象になった場合は、
『関連する動画を削除して再審査』すると良いらしいです。
しかし、Youtube(ユーチューブ)側は再審査に時間がかかる可能性もあるようです。
Youtube(ユーチューブ)の削除の歴史
Youtube(ユーチューブ)の削除の歴史です。
スクロール動画時代
スクロール動画時代とは、
ニュースや記事を縦スクロールで流すだけの動画です。
政治や芸能関係の動画を今でも作っている人がいますが昔は稼げましたが今はもう稼げないですね。
ゲーム実況時代
ゲーム実況の中でも収益化対象から外れた人たちがいます。
公式の回答としては『再利用されたコンテンツ』という理由で収益化から外されたようです。

スライドショー動画時代
スライドショーを作り音声を入れた動画になります。
今回スライドショーを使った動画が収益化対象外になりそうです。
Youtube(ユーチューブ)は撮影系動画がメインになる
Youtube(ユーチューブ)側はわざわざ動画にする必要無いコンテンツは収益化しない
しかし撮影系でもYoutube(ユーチューブ)の規約が強くなっています。
実際にYoutuber(ユーチューバー)のチャンネルが凍結したりなどもあります。
Youtube(ユーチューブ)はより稼ぐのにハードモードになっていくと思います。
Youtube(ユーチューブ)の収益化以外で稼ぐ
Youtube(ユーチューブ)の収益化以外で稼ぐことも大切になってくると思います。
例えば、企業案件などで紹介で報酬を得たり、自分でオリジナル商品を作るというのも大切ですね。
要するにYoutube(ユーチューブ)のプラットフォームは活用するけど、
収入源は依存しないよという形が良いと思います。
まとめ
Youtube(ユーチューブ)はコンテンツのクオリティや規約によるルールなど
よりYoutube(ユーチューブ)で稼げる人たちは一握りになっていくでしょうね。
ただYoutube(ユーチューブ)は誰でも始められるという利点があるので気力と体力さえあれば、
稼げるビジネスだと思っています。