今回は、ヤマトが賃上げ経て営業益2倍に!?人手不足は『賃金』がカギとなる!?
情報についてまとめてみました。
日本の人手不足解消は『賃金』がカギ
日本人手不足でこの人手不足の簡単な解決方法は『賃金を上げる』ということなのです。
しかし日本自体は賃金を上げることではなくさらに安い労働者を増やそうとしてます。

日本は人手不足ではなく奴隷不足なんですよね。

しかしここで逆にかじを切ったのがヤマトHDです。
ヤマトHDは賃上げ経て営業益2倍になった事例があります。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
ヤマトが賃上げ経て営業益2倍に!?
ヤマトが賃上げ経て営業益2倍になったようです。
以下は本文の引用文です。
ヤマトホールディングスの2018年4~12月期の連結営業利益は
600億円台半ばと前年同期の約2倍に急拡大したもようだ。
ネット通販の拡大で宅配便の需要増が続くなか、単価もさらに引き上げることができた。
人手不足への対応として賃上げで自社ドライバーを増やした結果、
荷受けする能力が高まった一方、割高な輸送の外部委託の圧縮で採算改善にもつながった。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40071820W9A110C1MM8000/
ヤマトが賃上げ経て営業益2倍になったことに対してSNSの反応は?
人手不足には賃上げなんだよなあ…。→『ヤマトHD、営業益2倍に。18年4~12月期: 日本経済新聞』https://t.co/62E6zi4yOa
— ユキ (@yukiwo04241221) January 19, 2019
これね。雇用環境を上げた方が生産性上がって利益も生む、企業も安定、の好例。やらない企業が多すぎ。https://t.co/FwrrnD0KWf
— YOKO(¡DEMOCRACÍA!) (@granamoryoko18) January 19, 2019
働き方改革でドライバー獲得に成功!すごい!
ドライバー争奪戦は壮絶…。https://t.co/fm5GR3aNva#ドライバー #ヤマト— 運ぶおしごと.com (@hakooshicom) January 17, 2019
クロネコヤマト、世論を味方につけつつの配送料値上げ+賃上げ大成功ですね。値上げ+賃上げの最高のモデルだと思います。人手不足とか言ってる企業は人が集まるまで10万でも20万でも賃上げすれば良いだけの話です。人手不足とかいう会社は無能を露呈してる様なもんです。https://t.co/Yl7B11Jj9E
— デザイナーズ@金融営業ブロガー (@designers_kinyu) January 17, 2019
この改革は輸送業界にとっては素晴らしいな https://t.co/AmEk0QlSz9
— mackey (@Nishimakyeeei24) January 17, 2019
従業員賃上げによりプラスの循環が発生し企業業績が向上した好例 https://t.co/wZWk418hRs
— 香港でsake and rain2 (@Rain2And) January 16, 2019
値上げ、賃上げ、利益上昇という仮説の正しさが証明されたようだな。
労働者にとっても経営者にとってもここが落としどころだろう。
賃上げが有れば値上げも受け入れられるし、そもそも送料無料だったのがおかしい。ヤマトHD、営業益2倍に 18年4~12月期: 日本経済新聞 https://t.co/6DeErh8xH9
— 縦管 (@vertical_pipe) January 19, 2019
ヤマトHD、営業益2倍に 18年4~12月期: 日本経済新聞 https://t.co/nzHuD2qdOP
人手不足への対応として賃上げで自社ドライバーを増やした結果、荷受けする能力が高まった一方、割高な輸送の外部委託の圧縮で採算改善にもつながった。←日本の社長の皆さーん!聞こえてますか?!— polaris (@Polaris_sky) January 18, 2019
ヤマトHDが賃上げし自社ドライバーを増やしたら、荷受け能力が高まり、外部委託も減って採算が改善するいい流れに。
人手不足ってのは、結局は賃金不足なんだよ。経営者の皆さん、ぜひ見習って! https://t.co/dirITJOMqehttps://t.co/ozWYaYCKs3— LOUD MINORITY. (@LoudminorityJP) January 19, 2019
ヤマトHD、営業益2倍に 18年4~12月期: 日本経済新聞 https://t.co/SjbUKjclDg
マクドナルドが良い例だった記憶がある。
賃金上げりゃ、モチベーションも変わって来るし、働きたいって人も出て来るだろうから、悪い効果より良い効果の方が大きいよね。— Ti@ドール沼着底中 (@GRS210_GuP) January 19, 2019
この結果をよく見ろ、需要があるのに値上げ賃上げしない経営者は、単純に無能なんですよ。
//…ヤマトHD、営業益2倍に 18年4~12月期 https://t.co/VpQhRx10vA
— 牙 龍一:脱財政再建!増税して通貨消滅やめろ! (@kiba_r) January 16, 2019
賃上げして社員増やしたら会社の地力が上がるわ外注費カットできるわで儲けが倍増したと 落語じゃん
ヤマト、賃上げ経て営業益2倍に https://t.co/a87cAzzosM— ヒラギノ游ゴ (@1001second) January 19, 2019
まとめ
ヤマトは『賃上げ→ドライバー増える→外部委託減る→収益アップ』
という流れができて良いと思います。今の人手不足を解消する方法だと思います。
非常にシンプルなことですが、それをこうやって成果を出すことって難しいです。
しっかり脅威を乗り越えた良い事例ですね。