労働時間300時間で手取り23万円!?SNSでは賛否両論に!?情報についてまとめてみました。
労働時間300時間で手取り23万円!?SNSでは賛否両論!?
ニューズZEROで取り上げられたのが、33歳男性サラリーマンの石井さんの支出内訳画像です。
彼は労働時間300時間で手取り23万円のようです。
私は画像を見ると支出内訳のツッコミどころが多いなと感じましたね。
携帯電話も2万円と書かれていますがお金がなければ格安SIMに変えれば抑えられますし、
食費4万円というのもどうなのかなと。
結局切り詰めるところを切り詰めて浮いたお金を投資に回さない限りは、
資本主義社会では楽にならない仕組みになっているんですよね。
要するにマネーリテラシーが彼には無いので、
どれだけ給料を支払ったところで支出が大きく家計が火の車になると思います。
正直手取り23万円あれば生活はできるかもしれませんが、
今後消費税増税、社会保障費増加、年金問題が襲いかかるのでほとんど昔のような生活は送れないですよね。
やはりこれからの働き方は『本業+副業+資産運用』はデフォルトですよ。
未だに大企業勤めたり、公務員になれば安心なんて思っている若者は本当に考え直したほうがいいです。
これから先アンダークラス層は日本で増加していくので

もっと自分の市場価値を高めて浮いたお金を資産運用していかないと厳しいですね。
労働時間300時間で手取り23万円に対してSNSの反応は?
手取り安すぎ問題が話題になると、支出内訳について食費高すぎ、携帯代高すぎと各方面からツッコミが入るのが定番です。でもこういう人達の問題の本質は多分、まともなお金の使い方がわからないということであって、この人達に手取り30万渡したところで結局同じように貧乏になると思う。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) August 1, 2019
手取り23万労働300時間食費4万。
これを見た時に「まだ削れる」とか「使い方ヘタ」とか出てるうちはきっと良くならないと思う。
そして、「もっと下がいる」って言うのは慰めにもならないし。
自分がやってることに対してもっと報われるべきって思うことはいけないのかな?
— KSK@旅する何でも屋さんです (@kousuke0911) August 1, 2019
月300時間働いて手取り23万論争
これじゃ暮らせないとか何も出来ないと嘆く前に冷静になろうよ
月300時間働いて手取り23万って
かなり極悪ブラックだから辞めてバイトする方がいい中卒工場勤務のおいらでさえそれだけ働けば手取り40万くらい行く
— 雨乃寂 (@ukajonama_) August 1, 2019
手取り23万円の話に「お昼はおにぎり2個なのに食費4万円は高過ぎる」「携帯代が2万円て謎」などの「もっと安く上げられるはず」ツイートがズラッと並んでいて地獄。ここで「そうなんだよね23万円とか暮らせないんだよ!」ってみんな言わないからお賃金下げようとする雇用主が減らない⊂((・x・))⊃
— 栗原泉(書籍「ブレない子育て」発売中) (@izumillion) August 1, 2019
「手取り23万円、食費4万円」という生活を「贅沢だ」と叩く人がわらわらと湧いて出てくること自体が、日本がどれほど貧しくなったかの証左でしかないことを、もっと一人ひとりが自覚してほしい。その貧しさは、国民全てに関わる「国家の貧しさ」なんですよ。いい加減、まずそれくらいは認めようよ。
— いさけんさん【深夜のTBSラジオみたいな声】 (@isa_kent) August 1, 2019
手取り23万円の支出一覧に対してもっと生活費削れるっていう指摘は、お金ではなく(互いの)精神が削れるのでやめましょう。「もっと食費削れますよ!」「交際費いらない」って、人間そりゃ米と味噌汁だけ食って、仕事終わってすぐ寝れば生きていけるけど、それはもう生活じゃなくて生存。楽しくない。 pic.twitter.com/3Hao2N572m
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 31, 2019
手取り23万円の根本的な問題は月300時間働いてるのに低賃金すぎるって話じゃないの?140時間は時間外労働してるってことは、時間外なくなったら恐らく10万円前半の手取りでしょ。健康で文化的な生活なんて送れないわ。私も残業が続くと自炊にまでたどり着けないからな。#手取り23万
— ねおぱら (@jacson5556) July 31, 2019
石井さん #手取り23万円
ごめん。本当に甘いと思う。多分30万稼いでも贅沢しちゃうのだろう…。
私の田舎
家賃35000円
光熱費20000円以内
格安sim2000円
食費35000円
田舎で実家暮らしなら毎月10万円は貯めれる。1年で120万。
10年で一軒家購入クラスに入ってしまう!お金使わない人が勝てる pic.twitter.com/pa5Ciy2GQy— ゆっぺ@月100万稼ぐ旅好き、カフェ好きパパ (@OkELyRV1teSC6pq) August 1, 2019
33歳男性が最低賃金で手取り23万円稼いで生活してる話、おにぎり2つなのに食費4万円もするの絶対におかしいし、携帯・通信費2万円って絶対にキャリアだし、保険・年金3万3千円も絶対に必要以上の保険に入ってるしで情弱丸出しだから、月額4万6千円でこの人の資産コンサルタントになってあげたい。 pic.twitter.com/PkmeafrsuT
— きんたろう (@kintaro_japan) July 31, 2019
労働300時間で手取り23万円(実質19万円程度)って、文化的な生活出来るの?流れてきたやつ見ただけだけど、日本は恵まれてるとか言うけど他国と比べるのはナンセンスだし、少子高齢化も相まって日本はもう先進国でもなんでもないよ。富裕層と貧困層の差が激しすぎて、そりゃ自殺者も増えるわ。。 pic.twitter.com/UDD9HXKWDQ
— デパス狂ゆうなてゃん(ぴえん系女子) (@YuunaxChan) July 31, 2019
手取り23万円が どうこう と騒がれてるが それよりも この人の「月間労働時間が300時間」って トコが おかしい。300時間も働いてこのお給料の時点で職場を考えないといけない もしくは相当 仕事できない人なのか⁉︎ #手取り23万 pic.twitter.com/RNnBhyOwUe
— はとり たかひさ @9/15巨峰の丘マラソン (@hachyo_t) August 1, 2019
まとめ
ただ働く会社も働く場所も個人の自由でありこの人がこの仕事を絶対にしなくては行けない理由はないです。
だからこそ、自分でもっと市場価値を高めてより高く自分を買ってくれる企業に行くべきなんですよね。
辛い現実かもしれないですが、
やり方はいくらでもあるので自分でどんどん積極的に未来を切り開くしか無いですね。