どうも、今回はNo.1Youtuberであるヒカルが、VALUを使用してリスナーとのトラブルで
現在大問題となっています。その話についてまとめていこうと思います。
現在VALUは巷で流行ってきているサービスだけにこうした有名人のトラブルだけに
VALU自体の印象なども悪くなるので、説明してきます。
VALUとは?
VALUを知らない方にはこちらの方でVALUについて理解してください。

今回の騒動の流れ
1.VALUにヒカルが参戦して、ヒカルの仲の良い人間がヒカルのVALUを購入
2.VALUの優待制度を使い購入を煽る
3.ヒカルのVALUの株価が上がってきたところで仲の良い人間だけに売却の意図を伝える
4.ヒカルと仲の良い人間が一斉にヒカルのVALUを売却する
5.優待での購入を煽っていたが、優待は結局なしになる
今回の騒動の問題点
今回の問題点は、このやりとりがインサイダー取引に当たるのでは?という点です。
インサイダー取引というのは、会社関係者、大株主等が経営難など株の値動きが激しくなる
情報を知りつつ、黙って売却したりするのが法律で禁止されています。
もともとヒカルは情報商材を売っていた詐欺師だった!?
今では日本でNo.1Youtuberとして名高いヒカルですが、
以前はYoutuberになる前にネットビジネスで情報商材を売っていました。
典型的な詐欺の手口で弱者から採取をして、
その後最近ツイキャスで「ああいうのは合法やから」と平然と発言したりなどもありました。
NAVERまとめにも記載されているので詳しくはそちらをご覧ください。
まとめ
VALUはあくまで、個人に対して株式が発行できるような仕組みで、自分自身が株式会社になれるイメージではあるんですが、
やはりこうしたVALUでのトラブルが出てくるかな?と思いっていた矢先にYoutuberのヒカルがこうしたことを
やってVALU自体の評価は下がるのではないかと思っています。
個人的にはVALUは非常に面白い仕組みで、Youtuberや個人で活躍している人などがクラウドファンディングとは
別にVALUで出資者を募るやり方としてはアリだとは思います。
今後どのような判断や進展があるのでしょうか。