東京都内の学生がオリンピックのボランティアを強要されたとしてSNSで話題に!?
情報についてまとめてみました。
ボランティアって強制的にやるもんだっけ?
以前からも東京オリンピックのボランティアは国から企業や学校に圧力をかけて
強制的に人数を集めると言いましたが、

やはり形になってしまいましたね。
今回は東京都内の学生がオリンピックのボランティアを強要されたという情報についてです。
東京都内の学生がオリンピックのボランティアを強要されたとしてSNSで話題に!?
東京都内の学生がオリンピックのボランティアを強要されたとしてSNSで話題になっています。
ソースは以下のツイートです。
とりあえず書いて全員出して!って言われたんだけど都立高の闇でしょ pic.twitter.com/jVReUUza7l
— クロスレッド (@clothread_sm) December 19, 2018
ただこのツイートの疑問としては、同じ高校で配られたのであれば、
他の生徒がツイートなどが見当たらないのは少し不自然だなと思っています。
なので鵜呑みにはできないですが、半強制として学生にボランティアを
強制するところも出てくるはずだと思っています。
東京オリンピックのボランティア達は野宿しながら深夜3時に起きてボランティアやらされる!?
東京オリンピックのボランティア達は野宿しながら
深夜3時に起きてボランティアやらされるようです。
以下は本文の引用文です。
問題山積みの東京五輪まで、あと600日あまりだ。
「物議を醸したマラソンのスタート時間ですが、どうやら午前5時半になりそうです。
猛暑を避け、選手の健康状態を考えると、
そういう時間帯にスタートせざるを得ないとの意見が出て、大半の五輪組織委員も納得しています」
(スポーツ協会詰め記者)
同じくケンケンゴウゴウが続くボランティア問題では、また新たな矛盾と無理難題が発覚した。
「五輪組織委員会、東京都は11万人のボランティア人員を集めようとしています。
過去の五輪大会も大勢のボランティア・スタッフに支えられてきました。
しかし、東京五輪に限っては、ちょっと小ズルい感じがします」(同・記者)
そもそも、リオデジャネイロ大会、冬季平昌大会などには
「有償」と「無償」の両方のボランティアがあった。
しかし、東京五輪は1日1000円程度のプリペイドカードが支給されるものの、
宿泊費用、食費などは自腹。カードの支給にしても、
他大会の有償ボランティアの存在が知れ渡ったため、「仕方ないから払う」という雰囲気だった。
「11万人が目標数値ですが、さほど集まっていないようです。
企業や大学にボランティア参加できるよう、配慮してくれとお願いしていますが…」(同)
これに輪をかけるのが、今回のマラソンのスタート時間繰り上げだ。
このまま5時半スタートが決定すれば、競技審判団、運営事務局員、
沿道に立つボランティア・スタッフは、午前3時ごろの現地集合となる。
五輪期間中はホテルの宿泊費が4倍強に跳ね上がるとの予測もされており、
ボランティアのホテル宿泊さえ懸念されているというのに…。
「3時集合となれば深夜移動となります。電車、バスは走っていません。
駐車場などありませんから、マイカーや自転車での移動は許されるはずもありません」(同)
ホテルは観光客でどこも満室。仮に「空き」が出たとしても、高過ぎて払えない。
深夜移動まで強要されるとなれば、ボランティア・スタッフは現地周辺で“野宿”するしかない。
「ボランティアだから移動中の事故、熱中症、トラブルに巻き込まれても誰も助けてくれません」
(同)
このままでは“お・も・て・な・し”が原因で死に至る人間が出てしまいそうだ。
→https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-128918/
東京都内の学生がオリンピックのボランティアを強要されたことに対してSNSの反応は?
これは事実関係とその経緯を、すべての都立高校に確認したほうがいいのでは?
オリンピック ブラックボランティアhttps://t.co/StwajCODhW
(・o・) https://t.co/q9POWfpSie— (・o・) (@takochu_com) December 20, 2018
「オリンピック?金はかけるがその金の行き先は大企業とかさ、もういろいろ決まっているから、あとはボランティアでよろしくやってね。税金投入してる公立高校は強制だな 。わっはは」って感じか。 https://t.co/BzcHLpUhyU
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) December 19, 2018
結論から言うと、学校側がオリンピックボランティア募集の手紙を配布するのはOKなんですよ。その時点では希望者制だから。
問題は教師が「とりあえず書いて全員出して!」と言ったかどうか。
そしてその発言は一教師の発言か、学校全体の方針なのか。— 純セメス*MASTERAJ45 (@jyunreaist) December 20, 2018
都立高こわい。生徒全員にオリンピックのボランティアの申込書配って、『とりあえず書いて全員出して』って…学徒動員でしょこれは。都や教育委員会、文部科学省は止めさせないのかね? そのうち「学校でまとめて出す」かな? #東京都 #文部科学省 #オリンピック #ボランティア #ブラックボランティア
— 奇術師 (@kijutushi) December 20, 2018
— キャプチャー氏 (@zinseisyuryousi) December 19, 2018
まとめ
いやー本当に内容見る限りひどい有様ですよね。
自らの意思で参加するのは個人の自由なので良いですが、
集まらないからといって無理やり参加を強制させるのは本当にどうかなと思います。