今回は、タイに着いた後に日本円をタイバーツに両替する方法についてまとめてみました。
タイに着いたらまずは日本円をタイバーツに
タイに着いたらまずは日本円をタイバーツに替えることが大切です。
もちろんクレジットカードなどで決済することも可能ですが、
現金もある程度必要なので、
今回はタイで日本円をバーツに替える方法についてご紹介したいと思います。

タイバーツのレート
タイバーツのレートですが、大体日本円の3分の1ということを頭に入れておけばよいです。
タイバーツと日本円のレートは以下のリンクを参考にしてください。
→https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=1&s=THB&t=JPY
タイバーツの種類
タイバーツにも日本円のように紙幣が複数存在します。
タイバーツの種類:硬貨
10バーツ,5バーツ,2バーツ,1バーツ,
50サタン,25サタン,10サタン,5サタン,1サタン(1B=100サタン)
タイバーツの種類:紙幣
1,000バーツ,500バーツ,100バーツ,50バーツ,20バーツ
日本円をタイバーツに両替する方法
日本円をタイバーツに両替する方法についてご紹介したいと思います。
日本円をタイバーツに両替する方法1:両替所で両替
タイ国内では、日本円やドルなどの外貨は空港や銀行でタイバーツに両替することが可能です。
以下のような場所で両替することが可能です。
・日本の空港(銀行系)で両替
・タイの空港で両替
・タイの銀行で両替
・タイの民間両替商で両替
ちなみに両替する時に気をつけてほしいのが、
『両替されたタイバーツをしっかりと枚数を確認すること』です。
中には両替した時に両替所のスタッフが、
そのままポケットマネーとして抜いている可能性があります。
ですのでしっかりと両替した後に枚数を確認しましょう。
日本円をタイバーツに両替する方法2:ATMでキャッシング
毎回銀行などで両替するのは手間だという方は、
ATMでキャッシングするというのもありだと思います。
タイには街中にATMが設置されています。
銀行の前やデパートやコンビニの近くにATMが置かれています。
タイには非常に多くのATMが街中に設置されているので不便はありません。
中にはATMでクレジットカードでキャッシングはスキミングが怖いと思う方が多いと思いますが、
保険があるので大丈夫です。
もし不安な方は以下のATMでキャッシングすることをおすすめします。
・アユタヤバンク(黄色):日本語対応
・サイアムコマーシャルバンク(紫):日本語対応
・カシコーンバンク(緑):日本語対応
・クルンタイバンク(水色):日本語対応
などのATMは信頼できるので探してください。
ただATMでキャッシングする場合に注意が必要です。
それは『カードを取らないでそのままにしておくとATMの中に吸い込まれる』
ということです。
そのままカードを残しているとクレジットカードを持っていく方がいるので
防止方法としてATMに吸い込まれるようになっています。
また、クレジットカードはVISAとMasterCard両方持っておくと、
どのATMでもキャッシングできるので2枚以上持っておくと良いですね。
まとめ
私自身は空港で日本円をタイバーツに両替して、
足りない分はクレジットカードのキャッシングをしました。
私はやはりクレジットカードでキャッシングするのが一番ラクだと思うのでおすすめです!!
