今回は、タイのタクシーの料金相場や乗り方について徹底解説してみました。
タイでの旅行はタクシーが必須
タイでの旅行はタクシーが必須ですね。
私自身旅行の交通手段はすべてタクシーでした。
今回は、タイのタクシーの料金の相場や乗り方について記事にしたいと思います。

タイのタクシーの料金の相場
タイのタクシーの料金の相場についてご紹介したいと思います。
タイは日本よりも料金がかなり安いです!!
ですので観光などは基本的にタクシーを活用しましょう!!
料金などは以下の表でまとめておきました。
営業キロ | 料金 |
---|---|
初乗り1km | 35バーツ |
1~10km | 1km毎に5.5バーツ |
10~20km | 1km毎に6.5バーツ |
20~40km | 1km毎に7.5バーツ |
40~60km | 1km毎に8バーツ |
60~80km | 1km毎に9バーツ |
80km~ | 1km毎に10.5バーツ |
ただし注意が必要です。
高速道路を利用した場合は、
料金所を通過する度に『25バーツ〜75バーツ』の実費を支払います。
タイのタクシーの乗り方
タイのタクシーの乗り方についてご紹介したいと思います。
タイのタクシーの乗り方1:空車のタクシーを見つける
タイのタクシーの乗り方ですが、『点灯する赤文字(ว่าง)』が空車のサインです。
空車が見つかれば日本のように手をあげましょう。するとタクシーが止まります。
タイのタクシーの乗り方2:行き先を告げる
タクシーが停まったら、乗り込む前に行き先を告げましょう。
タイでは乗車拒否があるのでどこに行くのか行き先を告げましょう。
問題なければタクシーに乗りましょう。
タイのタクシーの乗り方3:タクシーに乗る
タクシーに乗り込んだら『タクシーのメーターがついているかどうか』を確認しましょう。
もしつけずに運転し始めたら『ぼったくりあう可能性が高い』です。
ちなみにメーターの見方ですが、上と下に分かれていますが
左上:時間
右上:距離
下中央:料金
になります。
タイのタクシーの乗り方4:目的地についたら支払う
目的地についたらお金を支払いましょう。
この時に1000バーツなどの高額紙幣しかない場合悪いタクシー運転手だと
そのまま1000バーツ持っていかれてしまうので、
500バーツや100バーツなど
もし端数などがあればそれはチップ代としてあげると喜んでもらえます。
タイのタクシーに乗る時の注意点
タイのタクシーに乗る時の注意点です。
・メーターが動いているか確認
・高額紙幣は乗車前に両替しておく
・あまり夜間の1人での乗車を避ける
タイでタクシーを使うときは配車アプリ『Grab(グラブ)』を使おう!!
タイでタクシーを使うときは配車アプリ『Grab(グラブ)』を使うことをおすすめします。
Grab(グラブ)はUberなどと同じ配車アプリになります。
東南アジアではGrab(グラブ)が人気です。
なるべく東南アジアはGrab(グラブ)を活用することで
ぼったくりなどにあうケースを避けられるのでぜひアプリを活用しましょう。

まとめ
いかがでしょうか?
タイでは交通手段は基本的にタクシーを使うので、
タクシーの乗り方をマスターして楽しい観光をしましょう!!
