今回は、TECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が酷いと話題に!?
情報についてまとめてみました。
TECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が酷い件について
今回は、TECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が
酷い件についてご紹介したいと思います。
多くのアフィリエイターはASPを経由してアフィリエイトを行っていると思いますが、
どれだけ成約がされたとしても承認されてお金が振り込まれるまで一つの流れです。
しかし、SNSでTECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が酷いと
なっています。
TECH::CAMP(テックキャンプ)とは
TECH::CAMP(テックキャンプ)とは、人気のあるプログラミングスクールになります。
簡単に言えばプログラミングを勉強するための塾になりますね。
TECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が酷いと話題に!?
TECH::CAMP(テックキャンプ)のアフィリエイト承認率が酷いと話題になっています。
SNSを見てみると、多くの人が拒否されているような状況になります。
しかしテックキャンプのアフィリエイト承認率はまじでひどいなーwwww
70万発生だとしたら1万円承認で69万円拒否といった具合です。これからプログラミングスクールで勝負したい人は知っておくといいよ。
— きしころ@IT猟師 (@kagoshimato) August 16, 2018
今話題のテックキャンプのアフィ、昨日突然僕もこんなメールが…
マジキチだなー。 pic.twitter.com/rJPAREhUvF— モンブラン@丸裸アフィリエイター (@montblanc10x) August 17, 2018
テックキャンプw
僕のブログでも扱ってるんだけど、22件中20件却下っていう状況ですw
ほぼ確実にデータ操作してると思うけど、もしこれが正しいデータだとしたら22人中20人が「入金確認後のキャンセル」を行なってることになる。
それってスクールとしてどうなのかって話になりますよね… https://t.co/H2dtv27k57— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) August 17, 2018
話題のテックキャンプ。
まさかと思って見てみたら、自己アフィリ(入会済み)が却下されてる…。 pic.twitter.com/6wEuoXvYwx— ヒロスケ@VR飯 (@Hirosuke_mail) August 17, 2018
アフィリエイト承認率に対してTECH::CAMP(テックキャンプ)側は?
アフィリエイト承認率に対してTECH::CAMP(テックキャンプ)側はですが現時点では、
・TECH::CAMP(テックキャンプ)側の認識では70%の承認率
・ASP(代理店)に依頼している
・実際の承認率は10%ほど
という感じでありASPの代理店が間に挟んでいたため、
TECH::CAMP(テックキャンプ)側は知らなかったようですね。
ASP側が承認作業しているので意図的に拒否をしている可能性がありますね。
こちらでも失礼します。該当しそうなご連絡が弊社に届いておりません。代理店にも確認中ですが、念の為送信先(ページリンク、メールアドレスなど)と送信元アドレスがあればDMでご教示いただけないでしょうか?不快な思いをさせてしまった上に大変ご面倒をおかけしますが何卒よろしくお願いします。
— TECH::CAMP/TECH::EXPERT公式 (@TECHCAMPINFO) August 17, 2018
【念の為補足】承認※70%を超えたのは最新のデータで、平均すると50%ほどに落ち着きます(※受講生様のご入金確定で承認となります)
— TECH::CAMP/TECH::EXPERT公式 (@TECHCAMPINFO) August 17, 2018
お返事が遅くなり申し訳ありません。フェルマ様と弊社の間に代理店があり、現在こちらの内容を代理店に共有し詳細を待っている状況です。お待たせして大変申し訳ありません。
— TECH::CAMP/TECH::EXPERT公式 (@TECHCAMPINFO) August 17, 2018
TECH::CAMP(テックキャンプ)のコメントとしてはシステム上の問題だとのことです。
今後代理店からも正式に発表されるようです。
現在、弊社のアフィリエイトに関して不適切に非承認が起きているのではないかとの情報がありますが、弊社の不正という事実は全くないことをご報告させてください。
現在代理店と話をしました。原因としてはシステム上の問題です。このあと詳細が代理店からも正式に発表されます。— TECH::CAMP/TECH::EXPERT公式 (@TECHCAMPINFO) August 17, 2018
まとめ
TECH::CAMP(テックキャンプ)が悪いイメージを持たれた方も居るとは思いますが、
私自身TECH::CAMP(テックキャンプ)の教材もわかりやすいですし良いサービスだと思います。
今回のようなASPが意図的な承認拒否を行っているケースは他にも多く潜んでいるので、
アフィリエイターは特に一つの案件だけや一つのサイトだけではなく分散させて
アフィリエイトを行うようにしましょう!!
また、安定させるのであればASPなどの他人の商材を扱うのではなく、
自分自身のコンテンツを作って販売するのが一番だと私は思います。
今すぐにでもTECH::CAMP(テックキャンプ)からASPに指導すべきだと思います。