今回は、起業なんて誰でもできる!?大切なのは時間以外の『価値』を生み出すこと
ということについてご紹介したいと思います。
起業なんて誰でもできること
今回は、起業なんて誰でもできることということをご紹介したいと思います。
結構起業しましたというと若いのにすごいねなんて言われるんですが、
ハッキリ言って誰でもできることなんですよね。
今回はみなさんの中のハードルをぶち壊していきたいと思います。
起業なんて紙さえ書けば誰でもできること
起業なんて紙さえ書けば誰でもできることなんですよ。
大学生だったり社会人の方で起業を目的にしている人って非常に多いんですが、
『起業はゴールではない』です。
むしろ起業してからスタートなんですよね。
つまり起業自体は書面や手続きの問題なので誰でもできるということです。
そんなに敷居の高いことではないです。
若いうちにどんどん挑戦して失敗することが大切!!
若いうちにどんどん挑戦して失敗することが大切です。
時間は有限なので早いうちにやるべきだと思います。
よく、事業計画や目標などを立てる人がいますが、
そんなものは作ってみてやってから考えればいいんですよ。
『失敗したらどうするんだ』
『なんて無責任な男なんだ』
とか言われるの承知で言っていますが、
そもそもそんな人達の意見って起業や挑戦したことない人たちの意見なので聞く必要はないです。
第一線でやっている人たちは口を揃えて言うと思います。
考えるよりもなにかアクションや行動を起こせないと物事は進んでいきません。
仮に若いうちであれば失敗は経験に変換されるので問題ないんですよね。
失敗することを極端にビビっている人が多いですが、むしろ失敗した数だけ強くなります。
失敗=悪
だと思っているから果敢に攻めることができないんですよね。
むしろ
失敗=善
だと考えればどんどん失敗できます。
失敗した数だけあなたは成功する確率が高まるので、
若いうちにどんどんリスクを取っていきましょう。
起業する上で大切なのは時間以外の価値を生み出すこと
そもそもサラリーマンなどの労働者は『時間という価値を引き換えにしてお金と交換』しています。
つまり、起業を考える上で大切なのは『時間以外の価値を生み出す』ということです。
多くの企業は商品やサービスを価値として提供してお金と交換しています。
時間以外であなたが価値を生み出せさえすればそれで起業することは簡単です。
そのためにはあなたが0から1を生み出す力を身につけるべきです。
まとめ
起業というのはスタートラインに立っただけでゴールではないです。
むしろスタートラインに立つことは誰にでもできます。
それより大切なのがあなたが時間以外にどんな価値を生み出せるかということです。