〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】損保ジャパンがIT効率化で社員4000人削減する!?大企業事務職は将来安泰ではない!?情報についてまとめてみた

損保ジャパン IT効率化 社員 4000人削減経済

損保ジャパンがIT効率化で社員4000人削減する!?大企業事務職は将来安泰ではない!?

情報についてまとめてみました。

損保ジャパンがIT効率化で社員4000人削減する!?

損保ジャパン IT効率化 社員 4000人削減

損保ジャパンがIT効率化で社員4000人削減するようです。

以下は本文の引用文です。

損害保険ジャパン日本興亜が2020年度末までに、

従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。

全体の約15%に相当する。ITを活用し、業務の効率化を進める。

余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。

希望退職者の募集は予定していない。

20年度末の従業員数は2万2000~2万3000人程度に減り、人件費などを年約100億円圧縮できる見通し。

金融業界では、三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手行も、ITを活用した人員削減を急いでいる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000119-jij-bus_all

4000人削減は結構大きいですね。

そして余った従業員が介護などのグループ企業に配置転換されるというのは驚きです。

企業にしがみつくような働き方していると、配置転換させられるわけです。

大企業でも安心できる時代ではもう無くなっていますね。

損保ジャパンのスキームがやばい

損保ジャパン IT効率化 社員 4000人削減

損保ジャパンのスキームがやばいです。

流れは以下のような感じです。

1:200億で不人気な介護会社を買収

2:4,000人のリストラ対象者に介護事業への異動通知を出す

3:多くの人は移りたがらずそのまま退職

4:自己都合退職なので割増退職金(1,000万/人→計400億)を支払わず済む

5:4,000人のリストラが終われば買収した介護会社を200億円で売却

これからこうした大企業が自己都合退職狙ったスキーム流行りそうですよね。

もう会社にしがみついていたとしてもこのような感じになるので、

早い段階で自分で稼げるようになったほうがいいです。

今年に入ってからの大企業のリストラ一覧

損保ジャパン IT効率化 社員 4000人削減

今年に入ってからの大企業のリストラ一覧になります。

合計で約6万人のリストらということですね。

傾向としては、金融やメーカーなどの業界が大きなリストラをしていますね。

6月24日:損保ジャパン→4,000人

6月12日:JDI→1200人

6月5日:MUFG→10,000人

6月4日:みずほ→19,000人

5月26日:富士通→2850人

5月22日:三井住友FG→5000人

5月14日:日産→4800人

4月19日:パイオニア→3000人

損保ジャパンがIT効率化で社員4000人削減することに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/msiw0813/status/1143145993895960576

まとめ

大企業事務職で将来安泰というのは、もうないと考えたほうがよいと思いますね。

やはり自分で仕組みを作ってお金を稼いでそのお金を増やすことをどんどんやっていくべきですね。

タイトルとURLをコピーしました