今回は、渋谷区長がハロウィン有料制検討している!?来年の渋谷のハロウィンはどうなるのか!?
情報についてまとめてみました。
ハロウィン騒ぎすぎる問題について
今年のハロウィンみなさんはどうでしたか?
私もコスプレして楽しんでいました!!
こうしたイベントごとはやはり楽しいですよね!!
ですが、ハロウィンで一部のマナーの悪い方たちが取り上げられました。

流石にこれは行けないだろっていうレベルを超えていましたよね。
ちなみに上記の画像は、渋谷センター商店街の理事長がハロウィンに対して
『変態仮装行列』だと言っています。
変態仮装行列はパワーワード過ぎて爆笑してしまいましたwwww
そんな話は置いといて、なんと今回の渋谷のハロウィン騒動で
『ハロウィン有料制検討』しているようですので今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
渋谷区長がハロウィン有料制検討している!?
渋谷区長がハロウィン有料制検討しているようです。
以下は本文の引用文です。
ハロウィーンの興奮冷めやらぬ1日早朝、
東京・渋谷駅周辺ではボランティアらがゴミ拾いをした。
先週末に軽トラックが横倒しにされるなど荒れたイメージが先行した今年の「宴(うたげ)」。
逮捕者は一夜で13人にのぼった。
午前6時すぎのセンター街。たばこの吸い殻や空き缶が散らばり、汚物や酒の臭いが漂う。
仮装した人たちもまだ多く、写真を撮ったり叫び声をあげたり。
酒に酔って店舗前で横になる若者らの姿も。
こんな中、企業や商店街、学校などの有志がゴミ袋とトングを持って清掃にあたった。
謎解きをしながらごみを拾う「ごみフェス」と銘打ったイベントには約250人が参加したが、
その中にハロウィーンを渋谷で過ごした人はごくわずか。
主催した男性(24)は「渋谷で遊んだ人がそのまま清掃活動に参加するようになれば」
と願いを込める。
地元商店街などでつくる「ハロウィンごみゼロ大作戦in渋谷」は、
今年から仮装の衣装を回収するボックスを駅周辺の4カ所に設置。
セーラー服や恐竜の着ぐるみ、大仏のかぶり物や仮面などが集まった。
クリーニングの後、フリマアプリで販売し、売り上げは来年の美化活動に充てるという。
先週末のトラブルを受けて態勢を強化して臨んだ警視庁は、
警戒中の31日夜から1日朝にかけて、10~40代の男計13人を逮捕した。
同庁によると、
仮装した女性の体を無理やり触ったという強制わいせつ容疑や
警察官を殴ったとされる公務執行妨害容疑、財布を盗んだ窃盗、暴行容疑などだという。
1日午前、区主催のゴミ拾いイベントに参加した長谷部健・渋谷区長は、
取材に「ハロウィーンはイベントではなく騒動になっている。
来年は有料制にしたり、代々木公園に誘導したりするなどの対策も検討している」と話した。
ハロウィン有料制検討って物理的に無理があると思う
ハロウィン有料制検討って物理的に無理があると思うんですよね。
例えば仮装コスプレをしている人たちに対して徴収とかしても限界があると思います。
本格的にやるのであれば警備などをつけて暴れないようにする必要があると思うんですよね。
クラブのセキュリティのように。
もしくは、チケットやパスなどを販売して
それを持っていないと入場できない仕組みにするとかですかね。
結局規制して有料化しないと民度が維持できないってホントに情けないなって思います。
まとめ
本来ハロウィンと言うイベントは秋の収穫を祝って悪魔を追い出す行事です。
今回の渋谷のハロウィンは日本の各地から魔物が渋谷に集結した感じですかね。
とはいえ本当にマナーが悪いなと思います。
どんどん一部のマナーの悪い人たちのせいで楽しみがなくなりますね。