〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から違約金約1700万円を請求!?情報についてまとめてみた

セブンイレブン オーナー 営業時間 短縮 本部違約金 約1700万円 経済

今回は、セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から

違約金約1700万円を請求!?情報についてまとめてみました。

日本はもう低価格な高品質なサービスを維持できない

セブンイレブン オーナー 営業時間 短縮 本部違約金 約1700万円 

日本はもう低価格な高品質なサービスを維持できないと思います。

というよりも今までが異常だっただけで

質の高いサービスにはそれなりの対価が支払われるべきだと考えています。

そんな中で低価格な高品質なサービスを維持できなくなった事案が発生しました。

セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し

本部から違約金約1700万円を請求されたようです。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。

セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から違約金約1700万円を請求!?

セブンイレブン オーナー 営業時間 短縮 本部違約金 約1700万円 

セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し

本部から違約金約1700万円を請求されたようです。

以下は本文の引用文です。

大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が

「24時間はもう限界」として、営業時間を短縮したことで、

本部と対立していることがわかった。

この店舗は人手不足などを理由に、2月1日から午前1〜6時の営業をやめ「19時間営業」を開始。

本部から「24時間に戻さないと契約を解除する」と通告されている。

応じない場合、違約金約1700万円を請求された上、強制解約されてしまうという。

時短営業を求めているのは、

セブンイレブン南上小阪店(東大阪市)のオーナー松本実敏さん(57)。

店の売上は平均レベルで順調だが、人手不足から運営が困難になっている。

セブンでも、ビルなどの施設内にあるサテライト店のほか、

少数だが加盟店でも24時間営業ではないところがある。

「特別な合意」があれば、24時間ではない営業も可能であり、時短営業の許可を求めている。

(編集部・園田昌也)

https://www.bengo4.com/other/n_9269/

結局、日本はサービスに対して金額が釣り合っていないんですよね。

海外とか行けばわかりますが、日本のサービスは本当にすごいと思います。

その歪んだ安くてサービスも良いというのが消費者にとって当たり前になってしまった結果

安くてサービスを続けるために労働者が過労死寸前なわけです。

私は正当なサービスにはそれ相応の対価を支払う必要があると思っているんですよ。

例えば安い居酒屋で怒鳴りちらしているおっさんとかいますけど、

ならもっと高い高級店にいって質のいいサービス受ければいいだけの話なんですよね。

ただそのおっさんには金がないから安い居酒屋で、

それ相応のサービスしか受ける資格が無いんですよ。

例えばビールの頼み方で料金が変わる居酒屋さんとかですよね。

もし今後もコンビニが24時間やるお店は別料金を消費者から貰うべきですね。

セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から違約金約1700万円を請求に対してSNSの反応は?

まとめ

日本人自体が貧乏になってきているので

安くないとサービスを受けられれない人たちが全体的に増えたんですよね。

そして少子高齢社会なので維持できるような社会ではないです。

なので外国人労働者を増やして維持しようとしていますがおそらく限界が今なんですよね。

そろそろ本質的に今の日本の働き方や生き方を考える時期に来ていると思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました