今回は、セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から
違約金約1700万円を請求!?情報についてまとめてみました。
日本はもう低価格な高品質なサービスを維持できない
日本はもう低価格な高品質なサービスを維持できないと思います。
というよりも今までが異常だっただけで
質の高いサービスにはそれなりの対価が支払われるべきだと考えています。
そんな中で低価格な高品質なサービスを維持できなくなった事案が発生しました。
セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し
本部から違約金約1700万円を請求されたようです。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から違約金約1700万円を請求!?
セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し
本部から違約金約1700万円を請求されたようです。
以下は本文の引用文です。
大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が
「24時間はもう限界」として、営業時間を短縮したことで、
本部と対立していることがわかった。
この店舗は人手不足などを理由に、2月1日から午前1〜6時の営業をやめ「19時間営業」を開始。
本部から「24時間に戻さないと契約を解除する」と通告されている。
応じない場合、違約金約1700万円を請求された上、強制解約されてしまうという。
時短営業を求めているのは、
セブンイレブン南上小阪店(東大阪市)のオーナー松本実敏さん(57)。
店の売上は平均レベルで順調だが、人手不足から運営が困難になっている。
セブンでも、ビルなどの施設内にあるサテライト店のほか、
少数だが加盟店でも24時間営業ではないところがある。
「特別な合意」があれば、24時間ではない営業も可能であり、時短営業の許可を求めている。
(編集部・園田昌也)
結局、日本はサービスに対して金額が釣り合っていないんですよね。
海外とか行けばわかりますが、日本のサービスは本当にすごいと思います。
その歪んだ安くてサービスも良いというのが消費者にとって当たり前になってしまった結果
安くてサービスを続けるために労働者が過労死寸前なわけです。
私は正当なサービスにはそれ相応の対価を支払う必要があると思っているんですよ。
例えば安い居酒屋で怒鳴りちらしているおっさんとかいますけど、
ならもっと高い高級店にいって質のいいサービス受ければいいだけの話なんですよね。
ただそのおっさんには金がないから安い居酒屋で、
それ相応のサービスしか受ける資格が無いんですよ。
例えばビールの頼み方で料金が変わる居酒屋さんとかですよね。
これ好き pic.twitter.com/EMWbL9G4Nq
— 銀嶺@冬コミ準備中 (@gin_shiru) July 21, 2018
もし今後もコンビニが24時間やるお店は別料金を消費者から貰うべきですね。
セブンイレブンのオーナーが過労死寸前で営業時間を短縮し本部から違約金約1700万円を請求に対してSNSの反応は?
セブンオーナーの違約金&契約解除の件は、奥さんのガンとか色々同情の余地はあるものの契約は契約だしそのリスクを犯してまで出店を決めたのはオーナー自身でしょ?
本部の人員サポートだってこの人手不足の情勢の中だと限界があるわけだし、これを機に気安くオーナーになる人が減ればいいと思う。 pic.twitter.com/dT5Cl24h70
— あーちゃんこ&社長@itsuba*✩ (@itsuba2) February 20, 2019
人命より大事な契約ってあるのかな?
24時間営業って人命より大切なの?
店舗の経営が立ち行かないのに
1700万円を請求するって何?セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる|弁護士ドットコムニュース https://t.co/sAbs6SyzwM @bengo4topicsより
— 利根川コナン (@kawasima711) February 19, 2019
これ大きくメディアが大きく取り上げて環境改善のきっかけにした方がいい。週刊誌はコンビニ叩きはしにくいだろうからネットと新聞で、って感じかな。https://t.co/JhcvZlALZY
— 津田大介(あいちトリエンナーレ2019は10/14まで開催) (@tsuda) February 19, 2019
24時間社会が果たして幸せでしょうか?
早寝早起き社会、家族団らん社会への回帰を。
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース https://t.co/kBSlKBIDyP @YahooNewsTopics— みー@怒るフランス語愛好家&Quatre Rêves名古屋復活希望 (@mamechance1) February 19, 2019
711なんだから、営業時間も朝7時から夜11時までで充分です。24時間営業なんて。(笑い) — セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる (弁護士ドットコム – 02月19日 19:21) https://t.co/NNPLxCZZPX
— 萩谷 勝 (@mahagiya1) February 19, 2019
儲かる地区じゃオーナー店の500m先に問答無用で直営店を出し
オーナーには売上が下がったぞと詰め寄るセブンイレブンですねセブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース https://t.co/8sBg4ECD5I @YahooNewsTopics
— 新泉© (@araizumiC) February 19, 2019
【日本ヤバイ】セブンオーナー「過労死寸前で24時間は限界だ」時短営業へ→本部「24時間しないと契約解除、1700万支払え」https://t.co/f53BJSPicm
昔は名前通り朝7時~夜11時だったんだからその頃と同じ営業時間でいいじゃん。もう今の日本は24時間営業を維持できるような人材がいないんだよ pic.twitter.com/VXaKvTua6m
— sakamobi.com (@sakamobi) February 19, 2019
反吐が出るバカ動画じゃなくてこんなのを拡散した方が良いんでは?これこそ今の日本のまずいとこでしょ? #セブンイレブン #オーナー #過労死https://t.co/AVF3zHNKr5
— 迷ってます (@maookou) February 19, 2019
利用者としては便利な存在だけども、24時間営業でなくてもいいと思う
記事が本当ならこれからコンビニは減っていくのかもしれないセブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる(弁護士ドットコム) – Y!ニュース https://t.co/9lgEeZsODq #Yahooニュースアプリ
— えぬごっく (@ngok723) February 20, 2019
個人的にセブンイレブンはブラック企業だと思う!
セブンオーナー過労死寸前で時短営業「契約解除」17百万支払い迫られる!
ガンで妻を亡くされバイトが見つからず店を閉めたいオーナーに違約金17百万円を払えとセブンイレブン!
今後、人手不足でこの様なケースは増える。 https://t.co/8YF1fGDE1r
— Bokuhadokoniiru (@bokuhadokoniiru) February 19, 2019
都会でコンビニ行けば、店員が全員外国人であることからそれぞれに読み取れるものがあるのと同様、イナカで夜中にコンビニに行こうものなら、疲労困憊したオーナー夫妻がレジに出て来て、とてもじゃないが平常心は保てない/セブンオーナー時短営業…「1700万支払い」迫られるhttps://t.co/JSKN5Mbko7
— 一色登希彦 (@ishikitokihiko) February 19, 2019
人の命を削る「社会的インフラ」って何なの。命より大切な仕事なんてないんだよ。
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる|弁護士ドットコムニュース https://t.co/h90TgTB6JN @bengo4topicsより
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) February 19, 2019
店舗運営が立ち行かないのに
・契約にあるはずのサポートも充分に提供せず
・深夜営業を強制し
・違約金と解約をちらつかせ圧力をかけるってブラック以外の何物でもないだろ?でもスポンサーだからテレビや新聞じゃ報じられない。人命より24時間営業のほうが大事なのかな?https://t.co/9xLKtDDdLJ
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) February 19, 2019
まとめ
日本人自体が貧乏になってきているので
安くないとサービスを受けられれない人たちが全体的に増えたんですよね。
そして少子高齢社会なので維持できるような社会ではないです。
なので外国人労働者を増やして維持しようとしていますがおそらく限界が今なんですよね。
そろそろ本質的に今の日本の働き方や生き方を考える時期に来ていると思いますよ。