今回は、Ripple(リップル)が国際送金大手MoneyGram(マネーグラム)との提携!?まだ残り2つも提携先が残っている!?情報についてまとめてみました。
Ripple(リップル)が国際送金大手MoneyGram(マネーグラム)との提携!?
Ripple(リップル)が国際送金大手MoneyGram(マネーグラム)との提携する模様です。
以下は本文の引用文です。
グローバル送金市場は大きなビジネスです。
2016年に、送金者は、自国に住む家族の支援やビジネスパートナーとの取引を支援するため、約6,000億ドルの国境を越えた支払いを送付しました。
送金会社は国境を越えた支払いを送ることができます。
残念なことに、現在のモデルでは、送金会社は世界中の前払い口座を使用してこれらの支払いの流動性を確保する必要があります。
このプロセスにより、費用がかかり、遅くなり、企業とその顧客の両方にとって頭痛を引き起こす。
彼らの顧客が国境を越えた支払いを迅速かつ安価に送金することを可能にするために、
世界最大の送金会社の1つであるMoneyGram は、支払いフローにXRPを使用します。
XRPを使用することで、ほとんどの金融機関が直面している古くからの流動性問題をMoneyGramが解決し、時間とコストを節約できます。
さらに、顧客は透明性と確実性を持って、リアルタイムで資金を送金する能力を備えています。
XRP、xRapidヘルプソースオンデマンド流動性
MoneyGramは、Rippleのオンデマンド流動性商品であるxRapidを通じて、XRP元帳のネイティブデジタル資産であるXRPにアクセスして使用します。
xRapidは、XRPを通じてリアルタイムの外国為替(FX)決済を可能にします。
これにより、金融機関は流動性のロックを解除し、複数の廊下にアクセスすることができます。
さらに、金融機関はオンデマンド支払いを行い、FX費用と手数料を削減することができ、顧客は支払い状況をリアルタイムで把握することができます。
「リップルはブロックチェーン技術の最前線にあり、xRapidのパイロットを楽しみにしています」と、
プレスグリリースでMoneyGramのCEO、Alex Holmesは述べています。
「MoneyGramの顧客に効率を高め、サービスを向上させることを期待している」
リップルは国境を越えた支払いを改善するために努力しています
リップルは、国境を越えた支払いにある非効率性や問題を、銀行、法人、または他の金融機関からの支払いに関係なく解決することに重点を置いています。
「支払い問題は銀行だけに影響するだけでなく、MoneyGramなどの企業にも影響を及ぼし、
人々が気になる人にお金を稼ぐのに役立ちます」とRippleのCEO、Brad Garlinghouseは述べています。
「3秒以内に解決するXRPのようなデジタル資産を使用することで、顧客は情報と同じくらい速く資金を移動することができます」
→https://ripple.com/insights/moneygram-use-xrp-faster-international-payments/
MoneyGram(マネーグラム)とは
MoneyGram(マネーグラム)とは国際的送金ネットワークのサービスを行なっている会社である。
アメリカ合衆国テキサス州ダラスに本拠地をおき、ニューヨーク証券取引所に上場している。
Global Operations Centersをミネソタ州セントルイスパーク、Global Call Centerをコロラド州デンバーにそれぞれ置き、世界約200カ国・地域に23万拠点のネットワークを有している。
→https://secure.moneygram.com/
Ripple(リップル)が国際送金大手MoneyGram(マネーグラム)との提携でセブン銀行とも何かあるかも!?
MoneyGram(マネーグラム)との提携でセブンイレブンとも繋がりがあるので、
Ripple(リップル)とMoneyGram(マネーグラム)が提携したことで、
今後もしかすると、セブンイレブンでもRipple(リップル)が活用される可能性は0%ではないと思います。
より実社会にRipple(リップル)が一歩ずつ踏み出していますね。
Ripple(リップル)はまだ国際送金の会社残り2つの発表もある!!
今回Ripple(リップル)で決まったのは、MoneyGram(マネーグラム)でしたが、
Ripple(リップル)の公式Twitterで大手5社の国際決済業者の中の3つが2018年にRipple(リップル)を使用するとアナウンスをしています。
つまり、まだ2つ残っているわけですね。
今回の高騰をみればわかると思いますが、まだ二つもあるので、高騰は間違いありません。
大手5社の国際決済業者については、下記の記事にまとめていますので、参照してください。

Ripple(リップル)の残りの2つの国際送金の会社は?
上記の記事の5つの企業から、
・Moneygram(マネーグラム)→決定
・Western Union(ウェスタンユニオン)
・Transferwise(トランスファーワイズ)
この3社がRipple(リップル)と提携を結ぶのではないかと思います。
The final list:
+Western Union was doing XRP test (only didnt join earlier as not enough liquidity)
( https://t.co/Mdq5dKYEq3 )
+Moneygram teamed up with #Ripple https://t.co/M9Ygo5Imqr
+Transferwise said they would use Ripple if it saved them moneyhttps://t.co/4M8gpF2HTG#xrp— Alexander Player (@alexplayer1983) January 6, 2018
上記のツイートでは2つが選ばれる理由としてこうしたことを根拠にし知恵ます。
Western Union(ウェスタンユニオン)はRipple(リップル)テストを行っていた(流動性が不十分で早期に参加しなかった)
→https://www.coindesk.com/western-union-pilot-program-ripple-labs/
Transferwise(トランスファーワイズ)はお金を貯めたらRipple(リップル)を使うと発言
→https://www.xrpchat.com/topic/11764-transferwise-ripple/
まとめ
今回のRipple(リップル)とMoneyGram(マネーグラム)の提携は実利用の話なので、正直これはエグいです。
しかも、まだ2つ残っていますし、今月にはパートナー提携する企業も発表あるので、暴落して売った人は何を見て売っているんだと思います。
私は買えるだけRipple(リップル)に突っ込んでいるので、今後どれだけ上がるか楽しみなところです。