飲食店の倒産・休廃業・解散件数がリーマン・ショック時を越える過去最多に!?
情報についてまとめてみました。
飲食店の倒産・休廃業・解散件数がリーマン・ショック時を越える過去最多に!?
飲食店の倒産・休廃業・解散件数がリーマン・ショック時を越える過去最多になっているようです。
以下は本文の引用文です。
帝国データバンクの調査によると、2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散件数は、
2000年度以降で最高となったことが分かった。
あわせて今後も消費税アップなどによる業界全体の厳しさが続くことを指摘している。
■2000年度以降で過去最高を更新
10日、帝国データバンクが2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散動向について発表した。
2018年度(18年4月~19年3月)における飲食店の倒産・休廃業・解散の合計は1,180件で、
前年度比7.1%増だった。
これは2000年度以降では最多件数となっており、
東日本大震災が起きるなどしてこれまで最も多かった2011年度の1,134件や、
リーマン・ショックのあった2008年度の1,113件を越えている。
■休廃業・解散は初の500件超え
1,180件のうち、飲食店の倒産は前年度比6.3%減の657件となった。
2000年度以降で最も多かったのは2011年度の732件。
ついで17年度(701件)、09年度(674件)となり、2000年度以降では4番目に多い件数となっている。
また休廃業・解散は同30.4%増の523件となり、
こちらは2000年度以降で最も多かった2008年の488件を超えて最高件数となるとともに、
初めて500件を超えている。
自民党は消費税増税するつもりのようですが、

さらに国内の内需をヒエヒエにしてどうしたいんですかね。
少なくとも多くの国民は消費税増税されれば、間違いなく消費は下がりますね。
飲食店の倒産・休廃業・解散件数がリーマン・ショック時を越える過去最多に対してSNSの反応は?
あ…アベのみ…クスっさんでしたっけ?
飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞 https://t.co/5k23hETg90— ひろすけ (@hrskksrh) June 12, 2019
個人消費を鈍らせるのがアベノミクスだから、飲食店はこうなる。
安倍政権・自民党はこれを経済の好循環と呼ぶ。公明党が言っていた希望がゆきわたった社会の姿でもある。飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞 https://t.co/pJmwbOcSvp
— 日々寸鉄 (@BkJ2vjTcaG2ykKk) June 12, 2019
リーマン級の不景気なんじゃないのこれ?増税するの?https://t.co/1w8GgMbdTq
— rimthleer (@rimthleer) June 11, 2019
めちゃ不景気で飲食店経営してる人かわいそう
帝国データバンクの調査によると、2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散件数は、
2000年度以降で最高となったことが分かった。https://t.co/JEApuKkb0J— お母さんのスマホでツイッター小学生☆Nくん (@13_9_billion_yr) June 11, 2019
アベノミクスのせいで
天皇親戚系企業や公務員しか
給料が上がらない時代飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞 https://t.co/LRC83ij8Wy
— ランチ (@sorairolunch) June 12, 2019
これがアベノミクスか…飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞 https://t.co/bQoiRMEUds
— のんちゃん (@noright1106) June 11, 2019
まとめ
飲食店はかなり厳しいようですね。消費税増税でさらにより多くの飲食店が倒産していきそうですね。
真面目にリーマンショック以上の経済不況が訪れる可能性がどんどん高くなっています。
そして政府も企業も自分たちは自分たちでなんとか頑張れと自助発言していますからね。
