〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフー!?情報についてまとめてみた

地銀 20代 離職者 続出 転職先 LINE メルカリ ヤフー経済

地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフー!?

情報についてまとめてみました。

地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフー!?

地銀 20代 離職者 続出 転職先 LINE メルカリ ヤフー

地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出のようです。

転職先はLINE、メルカリ、ヤフーなどのIT企業が多いようです。

以下は本文の引用文です。

静岡銀行は、2019年3月の預金残高(月間平均残高=9兆6411億円)と

貸出金残高(同=8兆3369億円)はともに、全国の地銀業界で4位。

2019年3月期の連結当期純利益も、前年同期比で6.4%減ながら468億円と、高水準を維持し、

他の地銀がうらやむほどの業績で、

金融界では「三菱UFJ銀行より経営体質は健全だ」と言われるほどの「地銀の雄」だ。

それなのに —— 。

いま静岡銀で、入行5年以内の20代若手行員の退職続出という異変が起きているのだという。

2016年度入行組の1人は筆者の取材に対し、

「3年以内に男女問わず2割以上が退職している」と明かす。

同期入行は大卒165人(男性85人、女性80人)だから、30人以上が退職している計算になる。

ある転職エージェントはこう話す。

「大手地銀は地元では超・優良企業ですから、退職者が相次ぐなんてありえない話でした。

大卒新入行員を100人以上採用している大手地銀で、

3年で20%以上も退職しているのが事実とすれば、聞いたことがありません。

地銀が地元の超優良企業と言える時代は終わったということなんですかね」

中略

そんな彼らに声を掛けてきたのが、

キャッシュレス決済などで金融参入を目指すLINEやメルカリ、ヤフーなど大手IT企業だった。

「金融分野を強化したいということで経験者を欲しがっていた」

(LINEに転職した20代半ばの静岡銀行の元男性行員)

「金融分野へ参入するため中途採用が積極的なメルカリに入りました。

先にメルカリに移った同期入行の友人に誘われた」(メルカリに転職した20代前半の同銀行の元男性行員)

転職を受け入れる側の企業も、

「金融参入を考えたとき、社会人の基本ができていて金融知識のある元銀行員はウェルカムだ」

(メルカリ幹部)

「金融分野は業務を進めるうえで独特の用語が必要だ。

ITしか知らないとつらい。その点で元銀行員はいい」(LINE幹部)

あるフィンテック企業の幹部はこう付け加える。

「ベテラン行員を採用すると給与も高いし、使いにくい。

その点、若い地銀行員は使いやすいし、意外と若いうちは給与が安くすむので、ラッキーです」

静岡銀行に事実関係と受け止め方を質問したところ、

同行の広報IR室は「コメントはいたしかねます」と答えた。

取材を進めていると、退職者が相次いでいるのは、静岡銀だけではないことがわかってきた。

筆者が取材しただけでも四国や東北などの優良地銀からフィンテックIT企業への人材流出が始まっている。

https://www.businessinsider.jp/post-194903

正直今の20代が銀行に働くメリットってそこまでないんですよね。

メガバンのみずほ銀行ですら1万9000人のリストラを行っていますからね。

しかも大したスキルなどがつかないので賢明な判断だと思っています。

逆に何も身動き取れずただ企業にしがみつくしかない40〜50代にとってはかなり厳しいと思いますね。

そのままとにかくしがみついていくのか、色々なものを捨てて勝負するのかですね。

地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフーに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/manabubannai/status/1156120058797547520

まとめ

銀行も先細りになっていきますね。

やはり今の時代は会社員でも安定は無いと思ったほうが良いと思います。

自分の市場価値を高めて、お金を稼ぐ仕組みを作り、お金を増やすスキルを身につけることが大切です。

【若者必見】これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみた
これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました