地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフー!?
情報についてまとめてみました。
地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフー!?
地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出のようです。
転職先はLINE、メルカリ、ヤフーなどのIT企業が多いようです。
以下は本文の引用文です。
静岡銀行は、2019年3月の預金残高(月間平均残高=9兆6411億円)と
貸出金残高(同=8兆3369億円)はともに、全国の地銀業界で4位。
2019年3月期の連結当期純利益も、前年同期比で6.4%減ながら468億円と、高水準を維持し、
他の地銀がうらやむほどの業績で、
金融界では「三菱UFJ銀行より経営体質は健全だ」と言われるほどの「地銀の雄」だ。
それなのに —— 。
いま静岡銀で、入行5年以内の20代若手行員の退職続出という異変が起きているのだという。
2016年度入行組の1人は筆者の取材に対し、
「3年以内に男女問わず2割以上が退職している」と明かす。
同期入行は大卒165人(男性85人、女性80人)だから、30人以上が退職している計算になる。
ある転職エージェントはこう話す。
「大手地銀は地元では超・優良企業ですから、退職者が相次ぐなんてありえない話でした。
大卒新入行員を100人以上採用している大手地銀で、
3年で20%以上も退職しているのが事実とすれば、聞いたことがありません。
地銀が地元の超優良企業と言える時代は終わったということなんですかね」
中略
そんな彼らに声を掛けてきたのが、
キャッシュレス決済などで金融参入を目指すLINEやメルカリ、ヤフーなど大手IT企業だった。
「金融分野を強化したいということで経験者を欲しがっていた」
(LINEに転職した20代半ばの静岡銀行の元男性行員)
「金融分野へ参入するため中途採用が積極的なメルカリに入りました。
先にメルカリに移った同期入行の友人に誘われた」(メルカリに転職した20代前半の同銀行の元男性行員)
転職を受け入れる側の企業も、
「金融参入を考えたとき、社会人の基本ができていて金融知識のある元銀行員はウェルカムだ」
(メルカリ幹部)
「金融分野は業務を進めるうえで独特の用語が必要だ。
ITしか知らないとつらい。その点で元銀行員はいい」(LINE幹部)
あるフィンテック企業の幹部はこう付け加える。
「ベテラン行員を採用すると給与も高いし、使いにくい。
その点、若い地銀行員は使いやすいし、意外と若いうちは給与が安くすむので、ラッキーです」
静岡銀行に事実関係と受け止め方を質問したところ、
同行の広報IR室は「コメントはいたしかねます」と答えた。
取材を進めていると、退職者が相次いでいるのは、静岡銀だけではないことがわかってきた。
筆者が取材しただけでも四国や東北などの優良地銀からフィンテックIT企業への人材流出が始まっている。
正直今の20代が銀行に働くメリットってそこまでないんですよね。
メガバンのみずほ銀行ですら1万9000人のリストラを行っていますからね。
しかも大したスキルなどがつかないので賢明な判断だと思っています。
逆に何も身動き取れずただ企業にしがみつくしかない40〜50代にとってはかなり厳しいと思いますね。
そのままとにかくしがみついていくのか、色々なものを捨てて勝負するのかですね。
地銀の現場の仕事に絶望し20代の離職者続出!?転職先はLINE、メルカリ、ヤフーに対してSNSの反応は?
そりゃそやろなあ! >転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望|BUSINESS INSIDER https://t.co/AQUiMUQjx4 @BIJapanさんから
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) July 22, 2019
いまがベストタイミング。この機会を逃したら後は厳しいかもしれません。
▷ 地銀に入った優秀な人材が、フィンテック企業や金融事業に参入する大手IT企業に続々と移っていく。この様は、まさに金融業界のプレーヤーが、銀行からIT企業へ変わっていく前兆現象と言えるだろう https://t.co/LVgYMCngy9
— じんば(人事の馬) ☕️ 仕事カフェ (@salt162) July 22, 2019
転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望|BUSINESS INSIDER https://t.co/Dq2RZvEFNK
そりゃそうだ。
ここで動く決断と行動をとれるかが大事で、その人の見聞力が試されている。
その力を見聞色の覇気という。— 資産運用&保険アドバイザー 松本崇裕 (@management315) July 30, 2019
トップクラスの地銀がこの状況
だが逆を返せば
地銀で得た金融知識を
他業種にどう活かせるかしっかり考えれば 拾い手は確実にいるということどっちの道も
自分で選べるってことなんだろう
さ 今日もぼちぼちいきましょうBUSINESS INSIDER https://t.co/fNCWsgX0EX @BIJapan
— ゆうたろう@YUTARO (@Lilac050) July 22, 2019
もうすでに動いている。
銀行に入れるだけの人は、他業界でも重宝される。https://t.co/e3F8R1coeV— 就職情報センター (@jobinformaition) July 27, 2019
特に地方の企業は「ウチはイナカだからまだまだこういうのは大丈夫」とか考えてると危ない感じがする。気がつけば手遅れ、という状況にならないうちに対策を。
転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望https://t.co/nZhWU743Fm
— 田村 憲孝 (@onikohshi) July 23, 2019
地銀で働いてても今は人生の時間の無駄遣い。
転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望 | BUSINESS INSIDER JAPAN https://t.co/KOwkg7lhcy
— 江口範洋(Norihiro Eguchi) (@annburton19761) July 30, 2019
優秀な人材をつぶす育成をずっとやって来たのですから当然の結果。それにしても静岡銀行の幹部が自分達の事だと思ってなかったのは笑った。まさにゆでガエル/転職先はLINE、メルカリ、ヤフー…「地銀の雄」からも20代の離職者続出 。現場の仕事に絶望 https://t.co/m6JYRSDz3o
— KK ケイケイ (@Kei_Kay) July 24, 2019
まとめ
銀行も先細りになっていきますね。
やはり今の時代は会社員でも安定は無いと思ったほうが良いと思います。
自分の市場価値を高めて、お金を稼ぐ仕組みを作り、お金を増やすスキルを身につけることが大切です。
