〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】大阪の府立高校の現職の教諭が長時間労働で学校側を訴える裁判を起こす!?情報についてまとめてみた

大阪 府立高校 教諭 長時間労働 学校側 裁判経済

阪の府立高校の現職の教諭が長時間労働で学校側を訴える裁判を起こす!?

情報についてまとめてみました。

教員ブラックすぎてやばい

大阪 府立高校 教諭 長時間労働 学校側 裁判

教員も変形労働時間制が導入されるかもしれないという情報は以前紹介しました。

【若者絶望のお知らせ】教員になんと変形労働時間制が導入される!?情報についてまとめてみた
今回は、教員になんと変形労働時間制が導入される!?情報についてまとめてみました。

やはり今の教員の働き方には限界が来ていますよね。

部活や研修やいろいろやることがありすぎて私の友人も教員になった方がいますが、

あまりにキツくやめて一緒にトレーダーになりましたね。

そんな中で大阪の府立高校の現職の教諭が学校側を訴える裁判を起こしたようです。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。

大阪の府立高校の現職の教諭が長時間労働で学校側を訴える裁判を起こす!?

大阪 府立高校 教諭 長時間労働 学校側 裁判

大阪の府立高校の現職の教諭が学校側を訴える裁判を起こすようです。

なんと時間外労働が月155時間に上ったようです。

つまり160時間+残業155時間=月315時間働いているわけです。

以下は本文の引用文です。

学校の教員の長時間労働が問題となるなか、大阪の府立高校の現職の教諭が、

働き方改革のきっかけになってほしいと、学校側を訴える異例の裁判を起こしました。

訴えを起こしたのは、大阪の府立高校の教諭、西本武史さん(31)です。

西本さんは世界史の授業や学級担任を受け持っていますが、

夜間や休日も部活動の指導や語学研修の引率などで、

恒常的に長時間労働を強いられて適応障害を発症し、

4か月余りの休職を余儀なくされたということです。

適応障害になる直前には、時間外労働が月155時間に上ったということで、

当時、校長にメールで「本当に過労死するのではないかと考えると怖いです。

体も精神もボロボロです」などと、負担軽減を求めたということです。

しかし、具体的な対応は取られなかったということで、

大阪府に230万円の賠償を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしました。

長時間労働をめぐって、現職の教諭が学校側を訴えるのは異例で、

西本さんは「教員の時間外の活動は自主的、自発的という名目のもと、

おそらく教員自身も長時間労働に目をつむってきた。

今回の裁判をきっかけに、

社会全体が教員の長時間労働の問題を考えてほしい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827581000.html

どこの業界でもそうなんですが、日本は今少子高齢社会が進み働く人口が減っているんですよね。

その穴埋めを労働力でなんとかしようとした結果が『長時間労働+低賃金』なんですよ。

言い方変えれば『奴隷不足』なんですよね。

【若者絶望のお知らせ】日本は『人手不足』ではなく『奴隷不足』!?情報についてまとめてみた
今回は、日本は『人手不足』ではなく『奴隷不足』!?情報についてまとめてみました。

大阪の府立高校の現職の教諭が長時間労働で学校側を訴える裁判を起こすことに対してSNSの反応は?

Tweet / Twitter

まとめ

働き方改革も高度プロフェッショナル制度も本質的には、

長時間労働+低賃金で働かせる仕組みですからこうした

また低所得者が増えれば増えるほど暴動やテロみたいないことが増えてくると思いますね。

日本人は温厚だから何もしないと思っていると痛い目見ますよ。

【若者絶望のお知らせ】日本で無敵の人が急増する!?今後社会問題化する!?情報についてまとめてみた
今回は、日本で無敵の人が急増する!?今後社会問題化する!?情報についてまとめてみました。

実際にそうした無敵の人たちが増えているのは事実なので。

日本は働き方を労働集約型から早く抜け出さないと誰もが悲しい世界になってしまいます。

日本人は変化が苦手な民族ですが、自動化や機械化を早く進めてほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました