〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】大停電の千葉で老親世代との想像を絶するトラブルがSNSで話題に!?情報についてまとめてみた

大停電 千葉 老親世代 トラブル経済

大停電の千葉で老親世代との想像を絶するトラブルがSNSで話題に!?情報についてまとめてみました。

大停電の千葉で老親世代との想像を絶するトラブルがSNSで話題に!?

大停電 千葉 老親世代 トラブル

大停電の千葉で老親世代との想像を絶するトラブルがSNSで話題になっています。

以下は本文の引用文です。

9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。

上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。

停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。

中略

午後3時過ぎ、一旦家へ戻ると、幸運にも早々に電気が復旧した我が家の冷房が効いた茶の間で、

テレビをのんびり観ていた父(89歳)が、開口一番、

「NHKの映りが悪いから電気屋へ電話しろ。これじゃ相撲が観られないだろ」と宣った。

「だから、今それ重要じゃないでしょ。館山市中が停電なんだよ。病院だって死ぬか生きるかの状態でがんばってるんだよ」

状況を説明するが、高齢の父は、「相撲が観られない」と繰り返す。

「勘弁してくださいよ」とは言えず、ムンクの「叫び」のような顔で、私は思わず天を仰いだ。

中略

9月10日(火)大停電2日目

午前7時、朝イチで自宅に戻った兄から、

「まだ電気が復旧していない、大工の棟梁とも連絡が取れない、

親類から携帯への着信はあるのだが、折り返すと繋がらない」と、

フェイスブックのDMを通して報告を受ける。

私が考えている以上に深刻な事態に陥っているのかもしれない。

そう思った矢先、トイレから出てきた父が、

「ウォシュレットの水の出が悪いから業者に電話しろ」

ズボンを上げながら、いつものごとく命令口調で宣った。

「だからそれ、今、どうでもいいでしょ」と、言い返す気にもならなかった。

午前11時、市内の大型スーパーが1軒だけ再開したらしいとの情報をSNSで得るが、

広大な駐車場はすでに満車でレジ待ちは1時間半を越えているという。

ならばと、古くからある個人営業の八百屋へ向かうと、新鮮な野菜や果物が店先に並んでいた。

バナナやブドウ、トマトやキュウリなど、調理をせずに食べられるモノを購入し、

自転車を飛ばして兄夫婦宅と親類宅へ届ける。

自宅へ戻ると、玄関先で父が仁王立ちになっている。

「相撲がはじまる時間までにテレビは直るのか」

千葉県民が置かれている状況を、昨日、あんなに説明したにもかかわらず、なおも父は繰り返す。

「だから、今はそれどころじゃないの。電気が通っているだけでもありがたいんだから」

やんわりとたしなめると、「口答えしてる暇があったら、とっとと電気屋へ電話しろ」と激高する始末。

中略

午後12時半、状況がつかめないまま、おにぎりと飲み物を持って、

布良の実家へ父親の様子を見に行った義姉が落ち込んで帰ってきた。

布良地区の被害は想像以上に酷く、実家も屋根瓦が飛び、素人の手には負えない状況だったという。

さらには、その地区は電気復旧の目処が立っていない。義姉は電気が復旧するまでの間、

兄夫婦宅に身を寄せるように説得を試みたが、

「いや、俺はここにいる」の一点張りで耳を貸さないとのこと。

「でも、いつ電気がつくかわからないんだよ。ご飯やお風呂はどうするの?

電話も通じないし、何かあったらどうするの」

「大丈夫だって言ってるだろ」

「大丈夫じゃないでしょ」

「年寄り扱いするな」

「十分年寄りでしょ」

そんなやり取りを繰り返すも、テコでも動かない父親を残して帰ってきたのだと、

義姉は大きくひとつため息をついた。

中略

この週末、大雨にならないことを祈りながら自宅に戻ると、

「エアコンが壊れたから電気屋に電話しろ」。父が宣った。

またですか……。見ると、なぜだかコンセントが抜かれている。

「これじゃ、動かないでしょ」

「止まったから、抜いたんだろ」

「つけっぱなしにしてると、自動的に節電機能やお掃除モードに切り替わるの。

だから、そのままにしておけば、また涼しくなるから」

いくら説明しても、「壊れた。壊れた」と言い張って、聞く耳を持たない。

「だから、何度も言ってるでしょ。リモコンの『冷房』と『切る』のボタン以外は触らないでって」

大停電という緊急事態の下、我が家では、こうした笑い話にもならないようなバトルが、

高齢の両親との間で連日絶え間なく続いていたのだった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190928-00067427-gendaibiz-soci

まだ20代なのであれですが、自分も高齢者になることを考えたらこうはなりたくないなと感じましたね。

老いては子に従えという言葉が真意ですね。

ちなみに日本は2024年に3人に1人が65際以上の高齢者になると言われています。

【若者絶望のお知らせ】日本は2024年に3人に1人が65歳以上になる!?超少子高齢社会が待ち受けている!?情報についてまとめてみた
日本は2024年に3人に1人が65歳以上になる!?超少子高齢社会が待ち受けている!? 情報についてまとめてみました。

つまり、こうしたケースはさらに身近になるということです。

さらにこうした高齢者たちを少ない若者が支えるという図式になっていきます。

少子高齢社会の恐ろしさは今後やってくるということです。

【若者絶望のお知らせ】令和は団塊の世代に年金を払う時代!?情報についてまとめてみた
令和は団塊の世代に年金を払う時代!?情報についてまとめてみました。

大停電の千葉で老親世代との想像を絶するトラブルがSNSで話題に対してSNSの反応は?

まとめ

少子高齢化社会が進む以上。日本は避けて通れない道ですよね。

若者世代を優遇措置も票が集まらない以上は高齢者優遇されるので変わることはないと思います。

これから先少子高齢社会の絶望が待っていますね。

タイトルとURLをコピーしました