今回は、10月30日にNYダウが米中貿易摩擦を懸念され大暴落!?
今後リーマンショック級のなにかが起っても不思議じゃない!?情報についてまとめてみました。
マザーズに引き続き今度はNYダウがとんでもないことに!?
マザーズに引き続き今度はNYダウがとんでもないことになっていますね。
10月29日は、東証マザーズ指数が-4%と騒がれていました。

今後は、NYダウが暴落してます。
今回はその情報についてご紹介したいと思います。
10月30日にNYダウ暴落!?
10月30日にNYダウ暴落しています。一時なんと566ドル安をつけていました。
NYダウの暴落ですが、米中貿易摩擦を懸念さたことによるものだと思われます。
来月に行われる中国の習近平国家主席との協議が難航すれば
新たな追加関税の計画が報じられれば米中貿易摩擦がさらに長期化に進み
世界全体の経済への悪影響が考えられます。
10月30日にNYダウ暴落に対してSNSの反応は?
10月30日にNYダウ暴落に対してSNSの反応になります。
最近はその傾向が弱まってきたとはいえ、NYダウが下落すると円高になる。「リスクオフで避難通貨円が買われた」との解説が多いが違う。NYダウ安の裏にある米長期金利下落。それによる日米金利差縮小のせいだ。米長期金利は29日3.06%まで下落した後、今は3.10%。再び円安ドル高に変わりつつある。
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) October 30, 2018
ヤバイヤバイ
【ダウ平均】-566.08 (-2.29%) 24122.23 pic.twitter.com/wVFGJaTyy7https://t.co/2phGnHxVSo
— 無楽斎 (@mu_raku_sai) October 29, 2018
夜間NYダウ pic.twitter.com/tqDRmFqPPB
— 007@予告:米国バブル崩壊 (@ore0071) October 29, 2018
NYダウ、やっぱりか⤵︎⤵︎
【ダウ平均】-245.39 (-0.99%) 24442.92 pic.twitter.com/wnmfPbdWqxhttps://t.co/x5MpFNGqmj— りき丸@ゴーゴー (@55riki_maru55) October 29, 2018
やっぱりそうなりましたか。まだまだ下がりそう…#NYダウ #株 pic.twitter.com/HKrVkbY5t7
— Kazy@楽天225チャレンジ (@InvstmntK) October 29, 2018
やはりダウ、先物暴落。
思った通り。 pic.twitter.com/lBZbAMABl7— 負け組の神【株式破産家】 (@crushmarket_god) October 29, 2018
まとめ
暴落の要因は関税ですね。
今の世界経済が本当に不安定なのでどう転ぶか本当にわかりません。
10年おきにリーマンショック級の変動があるので今年も何事も無く終わらない可能性がありますね。
しっかりと気を引き締めてトレードしましょう!!