今回は、日経平均が下げ幅1000円で2万円割れ!?Xmasが真っ赤な投資家の血で染まる!?
情報についてまとめてみました。
ついに買い支えできなくなった日経平均
ついに買い支えできなくなった日経平均です。
以前からも日銀がETFを買い支えして日経平均を2万円台で落ち着かせていました。
今年だけで日銀は6兆円のお金をETFに投資しています。

つまり今の日本株式市場は日銀が買ってくれなければ安定しないのです。
ことわざで言うなら砂上の楼閣ということです。
しかも量的緩和政策をECBやFRBは辞めています。

日銀はまだこうした異次元緩和をやるのですかね?
円の価値が薄まっていくばかりだと思っています。
そして今回はなんと日経平均が2万円割れしたことについてご紹介したいと思います。
クリスマスはサンタが投資家の返り血で真っ赤に染めていますねwww
日経平均が下げ幅1000円で2万円割れ!?
日経平均が下げ幅1000円で2万円割れしています。
ちなみに直近の日経平均の価格の流れは以下になります。
12月18日:−391.43
12月19日:−127.53
12月20日:−595.34
12月21日:−226.39
12月25日:−975.79
12月後半にかけてかなり価格が暴落しているのがわかります。
ちなみに私達の年金も運用されているので暴落すると資産を失ったことに繋がります。
以下は本文の引用文です。
連休明けの25日の東京株式市場、世界経済の減速への懸念から日経平均株価は、
節目の2万円を大幅に下回り、1000円を超える急落になりました。
25日の東京株式市場は、
24日のニューヨーク市場で株価の大幅な下落が続いたことなどから
取引開始直後から売り注文が増え、全面安になりました。
日経平均株価は、およそ1年3か月ぶりに2万円の節目を下回り、
その後も売りが膨らんで下落幅は1000円を超えました。
結局、日経平均株価の25日の終値は、先週末の終値より1010円45銭安い、
1万9155円74銭でした。
ことし10月2日につけたおよそ27年ぶりの高値から3か月足らずで5000円余り、
率にして21%も下落し、去年4月以来の安値水準になりました。
また、東証株価指数=トピックスも72.64下がって、
1415.55と、おととし11月以来の安値水準になりました。
1日の出来高は17億1656万株でした。
株価の下落は、アメリカや中国をはじめ、
世界経済の減速に対して市場の懸念が高まっているためです。
加えて、アメリカ議会の与野党の対立で政府機関が一部閉鎖する事態となるなど、
トランプ大統領の政権運営に不透明さが高まっていることも株価を押し下げました。
市場関係者は「トランプ大統領とアメリカの中央銀行、
FRB=連邦準備制度理事会との足並みが乱れているという
見方も投資家の心理を冷え込ませている。
25日はクリスマスで欧米の市場が休みになるため、
海外の投資家による買い戻しの動きが限られたことも一方的な株価下落につながった」
と話しています。
→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181225/k10011759191000.html
日経平均がこんな状況でも消費税10%に上げるつもり!?
こんな状況でも消費税10%に上げるつもりなんですよね。
本当に何考えているか全くわかりません。
以下は本文の引用文です。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は25日午前の記者会見で、
東京株式市場で日経平均株価が約1年3カ月ぶりに2万円の大台を割り込んだことに対し
「日本経済は企業収益が過去最高水準となるなど
ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は堅調だ」と述べ、影響は限定的との認識を示した。
日経平均が急落した要因としては、世界的な景気減速懸念が指摘されている。
菅氏は「引き続き市場動向に注意しながら経済運営に万全を期していきたい」と語った。
来年10月に予定する消費税率10%への引き上げへの影響については
「リーマン・ショック級の事態が起こらない限り引き上げる予定だ。
引き上げができる環境を整備することが政府の大きな課題だ」と強調した。
→https://www.sankei.com/economy/news/181225/ecn1812250011-n1.html
正に今リーマンショック級の動きがあるのに対して
消費税10%増税したら間違いなく日本経済は潰れます。
経済オンチ過ぎて何を考えているのかわかりません。
世界同時株安から世界恐慌が始まる予感!?
世界同時株安から世界恐慌が始まる予感がありますね。
直近だとNYダウやナスダックが大暴落をしていました。

やはり世界経済を動かしているのは米国なので米国の経済状況が不安定なので
今後景気後退する可能性が高いです。

日経平均が下げ幅1000円で2万円割れしたことに対してSNSの反応は?
リーマンショック級の株価下落とは・・・・
高値からの下落率でいえば、日経平均株価が高値から58%、NYダウで49%。下落幅でいえばそれぞれ約11,000円、約7,000ドル。 pic.twitter.com/16QVg8ZICV— t_yamaguchi (@t_yamaguchi1971) December 25, 2018
日経平均株価暴落で5ちゃんでは、
サンタが来るはずなのに
サタンが来た、
との声が多く聞かれた。— レオン (@leleleleleon) December 25, 2018
ここでアナリストたちが予想した18年末の日経平均株価を見てみましょうかねhttps://t.co/4zdk6j8Lpv pic.twitter.com/PddjIwsA4G
— 世界四季報(セカ報) (@4ki4) December 24, 2018
投資やってない人、ダウや日経平均は対岸の火事じゃないからね。
もうすぐGoogleアップデートよりも怖いの来ちゃうかもよ?
景気が減速したら、最初に削られるのは広告費だよ?
そろそろ冬ごもりの準備を。
なお、冬は平気で2~3年続く模様。— web軍師@新しいセミリタイア (@webgunshi48) December 25, 2018
日経平均で色々見てたらわろた pic.twitter.com/ViWel9ye6V
— kuromoko_tea (@kuromoko_tea) December 25, 2018
ダウもやばかったけど日経平均もやべーな、明日とか電車止まりそう pic.twitter.com/HZ18QSWsFu
— えむば姫 (@m_bird) December 25, 2018
日経平均先物は一時19,200円台まで暴落中❗️日本国民の年金資産も爆縮中!
株式市場にはブラックサンタがやって来たようだ。 pic.twitter.com/njsFPVmRi2
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) December 24, 2018
まとめ
今までがなんとか耐えられていただけで実際の値に戻るという感じですね。
アベノミクスはこれで失敗に終わったことがわかりますね。
もちろんアベノミクスの恩恵を受けた人たちのボーナスタイムも終了です。
さあこれから日本は衰退が加速していくでしょうね。
皆さん対策をしっかりとっておきましょうね!!