NECが優秀な新卒に年収1000万円超!?大手企業がGAFAに対抗する!?情報についてまとめてみました。
NECが優秀な新卒に年収1000万円超!?大手企業がGAFAに対抗する!?
NECが優秀な新卒に年収1000万円超の支払う制度を導入するようです。
以下は本文の引用文です。
日本のIT(情報技術)大手が若手の研究者や技術者の報酬を増やす。
NECは優秀な研究者には新入社員でも年収1000万円以上を支払う制度を導入する。
富士通はカナダの人工知能(AI)子会社で役員待遇の報酬を検討する。
IT業界ではGAFAなどの米国企業などが厚遇で世界の人材を集めている。
危機感を強めた日本企業は若手を照準に市場価値に見合った評価を導入し、硬直的な賃金制度を見直す。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47133950Z00C19A7MM8000/
ちなみにFacebookの年収の中央値は約2500万円程度で、
シリコンバレーではエンジニアに3000万~4000万円以上を払うこともあります。
年収1000万円でGAFAレベルの人材が、わざわざ日本企業を選ぶ理由ってどこにあるのかなって思います。
今日本に大切なのは優秀な労働者ではなく、優秀な経営者がいないことだと思っています。
若者にビジョンを見せてついてこさせるだけの経営者が少ないですからね。
だとしたら夢を見られるGAFAで自分の腕を試す人が多いんじゃないかなと思います。

NECが優秀な新卒に年収1000万円超!?大手企業がGAFAに対抗することに対してSNSの反応は?
・Facebookの隣にGAFAがある
・NTTデータのトップ人材とFacebookの中央値を比較、同列の比較でない
・矢印の意味が不明
どこから突っ込めばいいの、この謎グラフ???NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感: 日本経済新聞 https://t.co/BFkBtBkfTC pic.twitter.com/qzPR5WAbYf
— ライナス (@Linus_MK) July 9, 2019
給与だけで本当に優秀な人は行くのだろうか? https://t.co/T5znHklsLz
— 宇山 裕 | ベゾスの手下 (@bigserver112mph) July 10, 2019
・Slack使えずFAXのみ
・社内システムはWindowsでアクセス
・クラウド導入に予算申請だけで1ヶ月
・上司「AIでなんかがんばってよ」
・社内システムを改革するような提案書は闇に葬られるあたりだと年収1000万でもパフォーマンス発揮しようがない感https://t.co/OaBihaPcSc
— コミさん (@komi_edtr_1230) July 9, 2019
これからは新卒でも何か出来ると高い給料がもらえる。逆に何もないとおっさんでも給料は安いか、しごきがない。
NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感:日本経済新聞https://t.co/5qDMaJm27Z— 不動産職人 (@fudosanshokunin) July 10, 2019
仮に年収がGAFAと横並びならNECには行かないんだろうなあ。中途頑張ったほうが競争力は上がりそうなのになんで新卒なのかな?
NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感:日本経済新聞 https://t.co/E4nodZGcpK
— 脱SIマン (@la_p8) July 11, 2019
その給与に見合った価値があるかどうかを判断できる人もいないだろうに、数値だけ掲げるところがジャップランド! / https://t.co/5X2wnrEgF3
— らくからちゃ (@lacucaracha) July 9, 2019
試みは良いけど「この人には1000万出そう」という評価は誰がやるんだろう。できるのかなぁ…。
NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感:日本経済新聞 https://t.co/aOwptyl4b9
— ahera (@ahera) July 11, 2019
NECは新卒の優秀なIT人材に1,000万円超の年収を出す。
一方で間接部門などノンコア部署の45歳以上を3000人削減すると発表している。これが今後の世の中の縮図。
生き延びるすべを考えないと…。NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感:日本経済新聞 https://t.co/BibkeullFd
— 藤澤せんのすけ@起業家 RPAとHR (@sennosukerpa) July 9, 2019
45歳overを大量リストラして浮いた人件費を再配分するってことなんですかね。いいんですけど、受けようとする新卒君に一言。「45歳になったらバッサリ切られる」ということも忘れないように。 https://t.co/bRotefEFge
— 不覚亭ヨウ素@IT落語家 (@amagasaki820) July 9, 2019
この20年くらい、ずっと「成果主義の人事処遇に改める」っていう制度改正のニュースを見てきたが、結局、NECも富士通も何も変わらなかったから。これも、制度を変えたけど運用は昔のままでした系の話。実績のほうを取材しろ、と/NEC、新卒に年収1000万円超 https://t.co/1MxrXZX421
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 9, 2019
NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感 https://t.co/Ekr5NHXzJV この高給の原資が気になる。
また氷河期世代から搾取(世代をリストラ)して新人に充てるとかするつもりなら、現役世代が減って開発力落ちるんじゃなかろうか?いきなり使い物になる新人だけを採る算盤なのかな??— いまくに┌(┌ ^o^)┐社畜系純情派 (@imakuniMk2) July 10, 2019
MIT卒業した学生が28万円とかマジ笑えるなwww そりゃみんなgoogleいくよw
同社に18年4月に入社した博士号を持つ新卒社員の月収は28万9000円。年2回の賞与を加えて年収は数百万円とみられる。
NEC新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感:日本経済新聞https://t.co/421GcIZvxD pic.twitter.com/fZSZ5EwDCU
— ケニー/デザイナー (@k_fit_design) July 9, 2019
まとめ
そもそも新人にいきなりプロレベルのことを求めるのはかなり難しいと思います。
スポーツ選手でも優秀な人を獲得してもその選手を3〜5年育ててやっと芽が出るかどうかですからね。
また日本の年功序列&終身雇用の崩壊が加速しそうですね。
より優秀な人に良い対価が与えられて、企業におんぶにだっこな人材は解雇されるという感じですね。
やはりサラリーマンでも独立してもやることは1つです。自分の価値を高めて日々成長することですね。
私も仕事以外に学ぶための時間を作っています。生涯勉強してより市場価値を高めていかなければなりませんね。