マイナンバーのサイトが100億円かけ利用率たったの0.02%!?情報についてまとめてみました。
マイナンバーのサイトが100億円かけ利用率たったの0.02%!?
マイナンバーのサイトが100億円かけ利用率たったの0.02%のようです。
以下は本文の引用文です。
マイナンバーと結びついた自分の情報の使われ方などが分かる国の個人向けサイト
「マイナポータル」のサーバーの利用率が、想定件数の0・02%にとどまることがわかった。
このサーバーには、国民の大半がマイナンバーカードを保有しても対応できるように、
2018年度までの6年間に100億円を超える整備費などをかけていた。
サーバーの使用期限は今年度までで、国は来年度から新システムに切り替える。
国が進めるマイナンバー制度のネットワーク事業をめぐっては、
ハローワークと他の公的機関をつなぐサーバーを厚生労働省が約80億円かけて整備しながら、
利用率が0・1%だったことが判明している。
]過大な想定に基づくサーバー整備の実態が改めて浮かび上がった。
このサイトでは、マイナンバーカードの保有者(今年4月で1657万人、国民の13%)が
パソコンなどからログインすると、マイナンバー法で定める三つのサービスが受けられる。
①自分の個人情報をどの行政機関がどう利用したかチェックできる
②自分の所得や社会保険料の納付状況などを確認できる
③税金や予防接種などのお知らせを受け取れる。
なりすましなどによるマイナンバーの不正利用を懸念する声を受けて、整備された。
入手した資料や内閣府の説明によると、
サーバーは、国民の7割近くの8700万人がカードを保有し、
ネットを使う人の一部が月に1回利用してもパンクしないように、
①~③の利用を最大で月2025万件近く(①②は各609万件、③は約807万件)と想定し、
それに合わせた処理能力などを持つサーバーを整備。
セキュリティーを確保する維持管理費も支出してきた。
ところが、サービスが始まった17年7月~今年5月に①~③の利用は11万件余にとどまり、
月平均にすると5千件近く(①707件、②3147件、③1130件)と想定の0・02%だった。
仮にそれぞれの利用が最も多かった月を拾って件数を合算しても、利用率は0・08%となった。
内閣府はサイトの運営を続けながら、新たな整備費をかけ、
ネット上でデータを処理するクラウドを中心とした新システムを構築し、来年度から使う。
現在のサーバーは想定に基づいて整備し、維持管理する必要がある。
想定が大きいとその分だけ費用が膨らむ。クラウドだと実際の利用に応じて費用が決まるため、
利用が少ない場合に支出を減らせる。
内閣府番号制度担当室は
「個人情報保護の観点から、国民の安心を確保する上で重要なサービスと考えている。
ただ、予想以上にカードの普及を進められず、初めての取り組みで想定通りの利用件数にならなかった。
新システムで予算は抑えられるはずだ」と説明する。
マイナンバーカードなんて個人情報漏洩するリスクが高くて怖すぎますからね。
実際に国税庁委託先が個人情報を70万件漏洩しています。

また、利便性についても税務処理以外にマイナンバーカードを利用するケースってほとんどないんですよ。
保険証代わりに全病院で利用できると言われていますが、
こんな大切なカードを持ち歩いている方がリスクですからね。

しかも2%ではなく0.02%です。1万人に2人使用しているレベルですからね。
ちなみにアメリカや韓国はセキュリティー問題で中止しています。
日本はいつまで時代遅れなことをやるんですかね。
マイナンバーのサイトが100億円かけ利用率たったの0.02%に対してSNSの反応は?
マイナンバーなんて、危なすぎて使えないわ
— しましま (@A2mAx62nItVcx4B) July 27, 2019
2%じゃないよ、0.02%なんだよ。今でも無駄な手数と費用が掛かってるんだ。いい加減にマイナンバー制度やめろよ
— ジョニー・デブ (@w69er) July 27, 2019
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0.02%:朝日新聞 https://t.co/iJ0bbkyZ0J
↑
こういう事態になっているのには、2つの理由があります。一つは、共産党が違憲訴訟を打ちまくってるため、内閣府が訴訟対応に追われていること。もう一つは、自民党が地方の豪族に配慮して、やる気がないこと。— 足立康史 (@adachiyasushi) July 27, 2019
日本のコクミンの多くがこうした壮大な無駄遣いに怒らない。社会的弱者のために割かれる予算は10円でも赦さないにも関わらず。常にオコボレに与ろうとよだれをたらしてる精神性が汚職をつくる。恥を知れよ
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02% https://t.co/Yppjy9IEzU
— 青さン、ご主人様は神対応抗日デス (@hariotoko) July 27, 2019
こんなんばっか。新国立競技場といい、無駄なものを作る理由を考えるのは得意みたいだけど、生活の質や国力の回復につながるものは全然出てこない。政府が明後日の方を向いてることはわかるけど。
→マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%:朝日新聞デジタル https://t.co/AfLNSdMGV1
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) July 28, 2019
利用率は置いておくとして、
なんで100億もかかのが不思議。
情報照会するだけよね・・・。
んでリプレイスでまた金投下するの??
ザITゼネコンって感じだな。 https://t.co/vEPv2z68gn— fieldstone (@fieldstone2000) July 27, 2019
世界ぶっちぎりで税金の使い方センスないなhttps://t.co/OBZBGCzbNP
— X (@nXPEB1FZ5aRfI1B) July 27, 2019
存在を知らなかった。 見てみたら、使い勝手がすこぶる悪い! カードリーダが必要で、態々コレのためには買わないな! スマホもご多分に漏れず、アンドロイドのみ コレじゃあ無理だな!:
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%:朝日新聞デジタル https://t.co/L2bNqF1bkq pic.twitter.com/um00fCKtFM
— Neutrality2 (@Neutrality_2) July 27, 2019
マイナンバー ポータルサイト
100億円かけて 利用率 0.02%まあ政府のやること そんなものでしょうhttps://t.co/pYjjk6UBMB
— だから正義は滅びる そうならないために (@JuXG3C3zwuXd6mf) July 26, 2019
100億あったらたくさんサービス作れそうだな〜
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0.02%:朝日新聞デジタル https://t.co/m98VcoQHIj
— 小澤昂大 (@ozwxy) July 27, 2019
えっホントはどういう利用を想定してたの…???便利になった実感ゼロだけど
100億あったら保育園とか
保育士さんの給料とか
どんだけ増やせたよ— こべに☄️労働と学業 (@kobeni) July 27, 2019
なんでこんなに頭悪いんだろ官僚って。ホント軽蔑するよ/対応できるのは米グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」を使う一部の機種。国内シェアの半分を占める米アップルの「iPhone(アイフォーン)」は対応していない。 https://t.co/2PuVz233ZY
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 27, 2019
セキュリティーも甘く国民にとって大した利便性もない制度、国にとって都合がよいだけではないか。ムダ金を使うより制度の運用をやめるべき。米、韓国はセキュリティー問題で中止したではないか。
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%:朝日新聞デジタル https://t.co/iG4T61ouBQ— 鳥居佐吉 (@XzkVQsbxzEkeXpi) July 27, 2019
【朝日】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02% https://t.co/cYa2CTgS5d
システムを作って業界にカネを流すのが目的なので、どう活用するのかは全て後付け。バカバカしい。— kumataro33 (@kumataro33) July 27, 2019
マイナンバー全然普及してない。
何パーセント普及させるつもりだったのかなぁ?
こんなに普及しないなら廃止にすればいいのにマイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02% #SmartNewshttps://t.co/RswAxuYAqP
— にわこま@大学生初心者ブロガー (@niwakoma) July 26, 2019
まとめ
国民の税金を無駄遣いしすぎですよね。おそらく垂れ流しでも誰も何も責任取りませんからね。
マイナンバーカード自体普及していないのであれば、
廃止したほうがこれ以上税金垂れ流しがなくなると思います。