これからの時代は複数の収入源と資産運用が当たり前になる!?情報についてまとめてみました。
日本はすでに人生100年時代突入
日本は他の国と比べて寿命が長いです。
これから人生100年時代は先人たちが誰も生きてきたことない時代になります。
今の大人や老人の方たちは、
学生20年、労働40年、老後20年という計算で人生を送ってきましたが、
これからはこの老後が20年プラスされて40年になります。
つまり今までのような働き方では人生100年時代は生きていくことができません。
今回はこのことについてご紹介していきたいと思います。

50代の多くは日常生活で不安を持っている
内閣府が8月に発表した国民生活に関する世論調査の結果によると、
日常生活で悩みや不安を感じている人は
50代がなんと69.5%とどの世代よりも多い結果になっています。
人生100年時代という長さで言うと50歳で折り返し地点という印象がありますが、
実際の40代や50代の方たちは
・残り時間の少なさ
・選べる選択肢の狭さ
に気づいて衝撃を受けている人が多くいます。
つまり、なんとなく周りに言われるがまま人生を歩んできた結果
重要な分岐点で何も対策が取れず困っている人たちが多いということです。
人生100年時代で生きていくため早い段階から時給脳を捨てる必要がある
人生100年時代で生きていくため早い段階から時給脳を捨てる必要があります。
会社員生活が長くなれば
『雇用されていることが当たり前』
『働いて給料もらうことが当たり前』
という考え方が常態化するので雇用される以外の働き方が想像つかなくなります。
そして多くの人が
『雇用されていないこと=不安定』
だと思われがちですが、
起業は、定年がなく、好きなことを健康と精神力が続く限り死ぬまで続けられるので
むしろ、人生100年時代では早い段階から
『雇われずに生きていく働き方』を選択することが大切だと思います。
いきなり起業ではなく副業や資産運用から手を出すべき
中にはやはり今までのキャリアを捨ててまで起業したいと思わない方もいます。
そうした方は、いきなり起業ではなく副業や資産運用から手を出すべきですね。
人生100年時代は複数の収入源は必須です。
これは年代変わらず20代だろうが50代だろうが同じです。
そして、そうしたお金を資産運用で増やしていくことも大切になります。
ですので、『副業』『資産運用』という2つを意識するようにしましょう。
まとめ
やはりこれからの時代はシビアですね。
今まで生きてきた大人たちよりも長い人生を歩んでいくので、
今までの大人たちがハーフマラソンであれば私達若者はフルマラソン走る感じです。
そのためには走り方や力の入れどころと抜きどころなど対策など取っておかないと
ハーフマラソンのスピードでフルマラソンを走り切ることはできませんからね。
今の時代に適した考え方や生き方などを選択して決断できるようにしましょう。