ゲームで味方に迷惑をかけていないか不安になる『マルチプレイ恐怖症』が話題に!?
情報についてまとめてみました。
マルチプレイ恐怖症とは
マルチプレイ恐怖症とは、自分のプレイのせいで、味方に迷惑かけてないか?
とか、マイナス思考になってゲームするのが怖くなっちゃう症状です。
私もゲームが得意じゃない頃ってクランとかに入るとマルチプレイ恐怖症とかになったことあります。
結構多くの人がマルチプレイ恐怖症になっているようです。
やはりお互い同じチームとしてプレイしている以上、
足を引っ張ったり迷惑をかけては行けないと思う人が多いと思います。
マルチプレイ恐怖症の原因は?
マルチプレイ恐怖症の原因ですが、
・周りの空気を読みすぎる
・エンジョイ勢ではなくガチ勢に入ってしまう
・足の引っ張りによるもの
とかだと思っています。
つまり環境の側面と心理的な側面があると思っています。
マルチプレイ恐怖症の改善方法は?
マルチプレイ恐怖症の改善方法はですが、
心理的な側面が問題であれば、失敗しても気を病まずゲームを楽しめばいいと思います。
迷惑を掛けたと思ったら次に生かせばいいと思うんですよね。
それぐらい気軽に楽しむのが一番だと思います。
もし他の人を指摘するような環境の側面が問題であれば、
ガチ勢のグループではなく楽しみエンジョイ勢のグループに参加するべきだと思います。
マルチプレイ恐怖症に対してSNSの反応は?
マルチプレイ恐怖症分かる
— はにゅう (@hanyuNaNa) April 2, 2019
マルチプレイ恐怖症…
まさにこれや( ๑´ơㅂơ)— haru@ごきんじょるの (@skrmu) April 1, 2019
マルチプレイ恐怖症とてもよくわかる
なんなら対戦相手に対しても下手すぎてつまらない時間を過ごさせてないかなって思う— のろろん@Xbox (@CursedMacaron) March 26, 2019
人に迷惑かけてゲームやるならソロでやる…って考えて、でも下手だからソロじゃどうにもならなくて嘆く、みたいなパターンばっかだ…<マルチプレイ恐怖症
— ☽えすてる❂FF14 / 希衣:ship4 (@keyXXXcats) March 26, 2019
マルチプレイ恐怖症すぎるから基本ソロやぞ
— れいらたん (@raihaprpr) March 26, 2019
それはマルチプレイ恐怖症というより、他者から理解されなずに許されないことを迷惑をかけてると萎縮することにすり替えてしまってるダメなやつでは
— イヴ先輩 (@earvelice) March 26, 2019
マルチプレイ恐怖症や…
— トッチ (@Totti95U) March 26, 2019
まとめ
ゲームぐらいあまりとやかく考えずにプレイしたほうがいいと思いますね。
あくまで娯楽なんですから、もっと楽観的に考えればいいと思います。