最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がる!?大切なのは自分の市場価値を高めること!?
情報についてまとめてみました。
最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がる!?
最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がると言われています。
以下は本文の引用文です。
安倍政権は「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」で、
最低賃金を「年率3%程度を目途として、全国加重平均が1000円となることを目指す」としています。
これではぜんぜん物足りないとして、「最低賃金1500円」を掲げる「リベラル派」もいます。
2018年の全国平均の最低賃金は874円で、
1日8時間勤務で約7000円、1カ月フルタイム(週5日)で働いて約15万円程度です。
それが1000円になれば収入は14%増(月17万円)、1500円なら70%増(月25万円)になる計算です。
これなら貯蓄をする余裕もでき、「老後2000万円不足問題」も解消するのではないでしょうか。
しかし、世の中のたいていのことがそうであるように話はそう簡単ではありません。
アルバイトが8人いたとして、最低賃金が1000円になると人件費が月17万円増えるので、
売上が変わらなければ1人に辞めてもらわなければなりません。
最低賃金1500円なら4~5人を解雇しなければ店はやっていけません。
だったら、最低賃金を上げても従業員を解雇できないようしたらどうでしょう。
その場合は、新規採用が大幅に抑制されることになります。
このとき真っ先に犠牲になるのは、学歴が低く仕事の経験のない若者たちでしょう。
政府は最低賃金を3%引き上げをすると言っていますが、

最低賃金を引き上げるということは、その賃金に見合った価値がない労働者は失業する可能性があります。
例えばコンビニのアルバイトが時給1,000円から1,500円に上がったとしても
その差額である500円分の生産性や価値を生み出すことはできないと思います。
また、最低賃金が上がっていくことで機械や自動化などをした方が安上がりになれば、
経営者は人を解雇して機械や自動化すると思います。
結局は個人個人が市場価値を高めて、
高く労働力を買い取ってくれる企業に勤めることが大切じゃないかなと思います。
最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がることに対してSNSの反応は?
最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がる!?
最低賃金を上げると人件費も上がるため、従業員を一人クビにしなければ賄えなくなる店が多発する。
そうなると一番使えない低学歴が真っ先にクビなるとのこと。https://t.co/WVY6AHVN7v— LoomRoom (@LoomRoom) July 30, 2019
コレが現実かhttps://t.co/ZiE3B3vach
— まずみろ@お金の錬金術師補 (@mazmiro1) July 30, 2019
これは最近の韓国という実例があるのではっきりしてますよね/最低賃金を引き上げると若者の失業率が上がる!?【橘玲の日々刻々】|ザイ・オンライン https://t.co/RS2s3qkXym @ZAi_Tachibanaさんから
— cocoon@規制中 (@cocoonR) July 30, 2019
まとめ
私は個人の市場価値を上げていくのが一番良いと思っています。
自分の市場価値を高めていくことで給料や賃金が上がっていくわけなので、
そのために勉強したり、働く国を変えたりする必要が今後出てくると思います。