〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】Microsoft(マイクロソフト)の社員がIE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘!?情報についてまとめてみた

Microsoft(マイクロソフト) 社員 IE(インターネットエクスプローラー) 危険経済

今回は、Microsoft(マイクロソフト)の社員が

IE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘!?情報についてまとめてみました。

IE(インターネットエクスプローラー)終了のお知らせ

Microsoft(マイクロソフト) 社員 IE(インターネットエクスプローラー) 危険

みなさんはブラウザ何をお使いですか?

私は記事を書くのもネットサーフィンするのもChromeを使っています。

そんな中でMicrosoft(マイクロソフト)の社員が

IE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘しました。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。

Microsoft(マイクロソフト)の社員がIE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘!?

Microsoft(マイクロソフト) 社員 IE(インターネットエクスプローラー) 危険

マイクロソフトが、

旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、

その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめています。

多くの一般ユーザーはとうにWindows 10の

標準ブラウザーであるEdgeへの移行を済ませていると考えられるものの、

企業や団体などではアップデート が提供されない

業務用ウェブアプリケーションを使い続けるために、

いまだIEを使い続けているケースもあります。

しかし、マイクロソフトのサイバーセキュリティアーキテクト、クリス・ジャクソン氏は、

IEを使い続けることが企業に「技術的負債」をもたらしていると述べました。

つまり、IEを使うということは長期的に見て最適な選択なのではなく、

単に楽で移行の手間がかからないからそうしているだけで、

かえって余分なコストを生み出しているということです。

ジャクソン氏はひとつのシナリオとして、

Internet Explorer 6で後方互換モードが搭載されて以降、

多くの企業が最も互換性ある簡単な方法として

古いブラウザー用に作られたウェブページやアプリケーションを

使い続けているとの考えを示しました。

2014年、マイクロソフトはこの問題を軽減するため、

Internet Explorer 11にエンタープライズモードを実装しました。

エンタープライズモードは新しいバージョンのIEで

IE 7もしくはIE 8をエミュレートするように作られており、

古いブラウザーに最適化されたウェブページをほぼ意図したとおりに表示する機能です。

ただ、だからといってInternet Explorerで大丈夫というわけではありません。

IE 8~10のサポートは2016年に打ち切られています。

そして多くのウェブアプリケーション開発者は、いまやIEの表示互換性を考慮していません。

業務用や産業向けのWebアプリケーションは高価で、

長期間使わなければ元が取れないことは理解でき、

IEで古いWebアプリケーションを使い続けるのは楽で便利かもしれないものの、

最新のモダンブラウザーに移行するほうがセキュリティ的にも安全かつスマートで、

長期的に見てもよりよい選択になるはずです。

https://japanese.engadget.com/2019/02/08/internet-explorer-ie/

Microsoft(マイクロソフト)の社員がIE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘したことに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/shinya_tweet/status/1094040547080101889

まとめ

未だに日本の会社はIEしかだめとかありますからね。

ChromeやFirefoxとか知らないですからwww

 

タイトルとURLをコピーしました