今回は、Microsoft(マイクロソフト)の社員が
IE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘!?情報についてまとめてみました。
IE(インターネットエクスプローラー)終了のお知らせ
みなさんはブラウザ何をお使いですか?
私は記事を書くのもネットサーフィンするのもChromeを使っています。
そんな中でMicrosoft(マイクロソフト)の社員が
IE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘しました。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
Microsoft(マイクロソフト)の社員がIE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘!?
マイクロソフトが、
旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、
その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめています。
多くの一般ユーザーはとうにWindows 10の
標準ブラウザーであるEdgeへの移行を済ませていると考えられるものの、
企業や団体などではアップデート が提供されない
業務用ウェブアプリケーションを使い続けるために、
いまだIEを使い続けているケースもあります。
しかし、マイクロソフトのサイバーセキュリティアーキテクト、クリス・ジャクソン氏は、
IEを使い続けることが企業に「技術的負債」をもたらしていると述べました。
つまり、IEを使うということは長期的に見て最適な選択なのではなく、
単に楽で移行の手間がかからないからそうしているだけで、
かえって余分なコストを生み出しているということです。
ジャクソン氏はひとつのシナリオとして、
Internet Explorer 6で後方互換モードが搭載されて以降、
多くの企業が最も互換性ある簡単な方法として
古いブラウザー用に作られたウェブページやアプリケーションを
使い続けているとの考えを示しました。
2014年、マイクロソフトはこの問題を軽減するため、
Internet Explorer 11にエンタープライズモードを実装しました。
エンタープライズモードは新しいバージョンのIEで
IE 7もしくはIE 8をエミュレートするように作られており、
古いブラウザーに最適化されたウェブページをほぼ意図したとおりに表示する機能です。
ただ、だからといってInternet Explorerで大丈夫というわけではありません。
IE 8~10のサポートは2016年に打ち切られています。
そして多くのウェブアプリケーション開発者は、いまやIEの表示互換性を考慮していません。
業務用や産業向けのWebアプリケーションは高価で、
長期間使わなければ元が取れないことは理解でき、
IEで古いWebアプリケーションを使い続けるのは楽で便利かもしれないものの、
最新のモダンブラウザーに移行するほうがセキュリティ的にも安全かつスマートで、
長期的に見てもよりよい選択になるはずです。
→https://japanese.engadget.com/2019/02/08/internet-explorer-ie/
Microsoft(マイクロソフト)の社員がIE(インターネットエクスプローラー)使用は危険だと指摘したことに対してSNSの反応は?
政府「パスワード定期変更要らないよ」
弊社「絶対に定期変更」政府「クラウド使いなよ」
弊社「絶対ゆるさん」MS「IEもう使っちゃだめだよ」
弊社「IEしか使っちゃだめ」IBM「USBメモリ全面禁止」
弊社「NW禁止!USB使え」やはり日本一の情報漏えい件数を誇る弊社のノウハウ売れると思う
— Miyahan (@miyahancom) February 9, 2019
未だ大阪シティ信用金庫のネットバンクがIEしか使えない仕様。理由はセキュリティ上の問題らしい。謎が深まる仕様。
— イイダケンイチ (@kenichiiida) February 9, 2019
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」 – Engadget 日本版 https://t.co/bjk9TGar7C @engadgetjpより
それぜひお願いしますね。未だにIEじゃなきゃダメっていうところあるんですよ。「国税庁」っていうんですけど。— 伊藤周@CEDEC講演 (@warapuri) February 9, 2019
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」 https://t.co/znsm6Hmoo0
これ頼むから日本の税務署国税庁に真っ先に言ってくれ。e-taxがまじで。— 天乃氷鏡 9/11-13京都大阪ボドゲ巡り旅 (@Icy_mirror) February 9, 2019
MS「IEは使うのやめて」
渋谷区「子供に配布するタブレットはIEしか使えないよう制限するよ」Scratchでいろいろ作ってる小3息子「2020年からホントにプログラミングの授業やるの?IEしか使えないからScratchも使えないのに」
さて…。https://t.co/5ZhsgkJWKJ https://t.co/VL64EtOEqD
— 茂田カツノリ@秋葉原ラジオデパート3階「Shigezone〜深圳直送便〜」店長&IT/IoTコンサル (@shigezo) February 8, 2019
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」 – Engadget 日本版 https://t.co/ttS8rzMekv
そんなことは百も承知なんだが、だったら日本の銀行がネットバンキングで証明書をインストールするときに IE 使わずにすむようサポートしてやってくれ。
— あまさん (@amaneus) February 9, 2019
マイクロソフト
「IEは危険!Edge使って!」立命館
「Edgeはダメ!IE使って!」 pic.twitter.com/IAIdKaZ1fa— saba (@Mandarine_JK) February 9, 2019
パソコン苦手なおじさんとかがIE使い続けてるってイメージあるわ。
— MSK (@akatemere) February 9, 2019
確定申告の直前にマイクロソフトがIEは危険だから使うなと言いはじめて、さらに国税庁のe-TaxはIEでしか使えないと来たかw
— Makoto Shibata (@bonaponta) February 9, 2019
三菱UFJの法人サイトはIE推奨なんですけど、どうしたらいいんでしょ(^^;)
早くエッジに対応して欲しい…— ファルル 🙂 ✧♬♩♪ (@faruru) February 9, 2019
まとめ
未だに日本の会社はIEしかだめとかありますからね。
ChromeやFirefoxとか知らないですからwww