5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表!?情報についてまとめてみました。
5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表!?
5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表したようです。
以下は本文の引用文です。
【北京=原田逸策】中国国務院(政府)は13日、
2018年9月に5~10%の追加関税をかけた600億ドル(約6兆6千億円)分の米国製品について、
追加関税を5~25%に引き上げると発表した。
6月1日から実施する。トランプ政権も中国からの輸入品すべてに制裁関税を課す
「第4弾」の詳細を13日に公表する。関税の応酬を巡る米中の衝突が激化している。
中国の追加関税の対象となるのは約5200品目。いまは5%~10%の追加関税がかかっている。
追加関税10%の対象品目のうち、液化天然ガス(LNG)やはちみつ、
工具、家具など約2500品目は25%に上げる。肥料、歯磨き粉、紙類、発電機など
約1100品目は20%に引き上げる。
米国が中国製品2千億ドル(約22兆円)分への
追加関税を10%から25%に引き上げたことへの対抗措置だ。
関税引き上げによる中国企業への打撃を防ぐため、適用除外の申請も受け付ける。
一方でトランプ米政権は13日、
現在は対象外となっている中国製品の約3千億ドル(約33兆円)分について、
「第4弾」の追加関税の詳細を公表する。
米通商代表部(USTR)が関税の税率や対象品目などを明らかにする。
公聴会など今後の日程も示すため、実際の発動日なども判明する見通し。
これまでは原案公表から発動まで2カ月超かかっている。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44743950T10C19A5MM8000/
ついに米国の対中関税に対して中国も動き出しましたね。

米国は中国製品の約33兆円分に対して関税をかけますが、
中国は、約6兆6千億円分の米国製品の関税なんですよね。
これ切るカードとしてはやはり米国のほうがリードしているようにも思えますね。
5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表に対して相場の影響は?
5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表に対して相場の影響ですが、
ドル円はリスク回避によって下落しています。ただ109円で一旦一服しています。NYダウは一時520ドル安です。
EUも米国に対して報復関税を課す可能性がある!?
EUも米国に対して報復関税を課す可能性があるようです。
関税という名の戦争が勃発していますよね。
5月13日に中国が米国に対して最大25%の報復関税を発表に対してSNSの反応は?
中国が報復関税、最大25%に上げ: 日本経済新聞 https://t.co/GOCGgDBb40
中国も崖っぷちか?リーマンショック級で消費税引き上げ凍結すれば良い!
— 川田ひろし (@kawata_hiroshi) May 13, 2019
もはや、報復関税という名の戦争だねぇ。
ある一部の人間は権力と権威を保持したがる。だから、戦争や人種差別が起きるんだよ。
いじめやパワハラもこれに近いよね。https://t.co/OLzm2cWk7o
— 盆栽クリエイターからの伝言 (@backdoor88) May 13, 2019
おそろしや。えらいこっちゃやでー。
中国が報復関税、最大25%に上げ: 日本経済新聞 https://t.co/vH0z3YTp97— まるめぇー (@sugasugayan) May 13, 2019
5月くらいに米が2000億ドル相当の中国からの輸入品に関税かけましたね。
10%→25%に。
今日今度は中国が600億ドル相当の米からの輸入品を報復関税で最大25%引き上げるニュースがきました。まさに冷戦状態。日経平均もNYダウもしばらくは下がりそうな気がします。
— モンシー@最弱な大学院生 (@prgb_invt_ti) May 13, 2019
まとめ
完全に経済が不安定ですね。2019年にリセッションが起きてもおかしくないと思います。
ただひたすらドル円ショートだったので高みの見物ですwwwwww