今回は、Looopが仮想通貨マイニング事業者向けの新電気料金プラン「マイニングフラット」を提供すると発表したとこについてまとめてみました。
Looopとは
Looopについては、下記の記事を参照してください。

Looopが仮想通貨マイニング事業者向けの新電気料金プラン「マイニングフラット」を提供すると発表!!
Looopが仮想通貨マイニング事業者向けの新電気料金プラン「マイニングフラット」を提供すると発表したという情報が入りました。
以下は本文の引用です。
電力ベンチャーのLooop(東京都文京区)が、たて続けに仮想通貨の採掘(マイニング)に関する発表をしている。
まず、9月27日に仮想通貨マイニング事業者向けの新電気料金プラン「マイニングフラット」を提供すると発表。
そして、11月2日には仮想通貨取引所を運営するテックビューロ(大阪市)とマイニングソリューションを提供するクリプトマイニングジャパン(CMJ、大分県大分市)との3社で、
マイニング事業に関する業務提携を発表した。
なぜ、新電力ベンチャーのLooopがマイニングなのか。
「新料金プランと業務提携は、セットで進めていた案件ではない。たまたまマイニング向けの新料金を発表したら、
テックビューロの朝山貴生社長の目に止まり、そこからバタバタと提携話がまとまった」とLooop電力事業本部の小嶋祐輔本部長は経緯を明かす。
新料金プラン「マイニングフラット」は、家庭などでマイニングを手がける需要家を想定した低圧メニューだ。
1kW相当(10Aまたは1kVA当たり)月額最低料金6170円を支払うと、毎月250kWhまでは定額となる。
251kWh以上は、従量料金として22円/kWhが加算される。提供エリアは東京電力管内で、11月下旬から受付を開始する。
かねて提供している低圧向け料金「Looopでんき」と比較すると、
「30A契約で使用電力量が750kWh以下ならLooopでんきの方がお得だが、それ以上ならマイニングフラットの方が安価になる」(小嶋事業部長)。
東京電力エナジーパートナー(EP)の従量電灯Bと比較すると、さらにお得だ。30Aで1000kWh使用した場合、マイニングフラットの方が月額16.9%安くなる計算だという。
マイニングの収支は電気料金が左右する
ビットコインなどの仮想通貨は、銀行などを経由せずP2P(ピア・ツー・ピア)で取引を行う。
暗号技術やブロックチェーンなどを使うことで不正を防ぎ、取引の信用を確保している。
ブロックチェーンとは、すべての取引履歴を記録したもので、取引に関わるすべてのコンピュータで共有している。
そして、取引を記録するためのブロックを生成する作業を「マイニング」と呼ぶ。
ブロックチェーンは膨大なコンピュータ処理が必要なため、インターネットにつながる有志のコンピュータリソースをかき集め、
分散処理している。自分のコンピュータで計算処理をすると、報酬として、新規発行した仮想通貨を得られる仕組みだ。
マイニングで仮想通貨をより多く得るために、高性能なマイニング専用マシンに投資して計算処理を行う。
つまり、マシンへの初期投資とランニングコストの電気代が、マイニングの収支を左右するわけだ。
このため、マイニングに特化した専用マシンが登場、高性能化が進んでいる。
専用マシンをズラリと並べ、大規模にマイニングを手がける事業者は、電気料金の安い中国などに集中している。
電気料金が高い日本はマイニングの適地ではないと言われる。
ただ、今後、仮想通貨の価値が上昇すれば、日本でのマイニングもやりようが出てくる。大規模なマイニングは多額の投資が必要なため、事業化は一部の企業に限られる。
だが、個人なども含めて共同でマイニングを行う方法などもある。
Looopのマイニングフラットは、マイニングでコンピュータをフル稼働させる、低圧ながら高負荷な需要家を想定したプランだ。
小嶋本部長は、「100%に近い高負荷をイメージしている。電気料金が高額になる心配を少しでも減らそうと、22円/kWhにした。
月額最低料金を設定することで、当社が提供可能なプランに設計した」と説明する。
低圧の電気を使ってマイニングを手がける需要家は、さほど多くはないだろう。
小嶋本部長も、「ニッチな料金プランで、契約数が大きく伸びるとは思っていない」と言う。だが、「新しいテクノロジーを支援するのが当社らしいと考えた」。
→http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/022700115/112000053/
bitFlyer FXで初のサーキットブレイカー発動!?10分で約30万円の暴落!?暴落の理由は?約3000~4000BTC(33~45億円)のロスカット祭りに!!情報についてまとめてみた

NASDAQ(ナスダック)がBitcoin(ビットコイン)先物取引を2018年に開始することについてまとめてみた

Bitcoin(ビットコイン)対円取引が世界60%占め人民元から王座奪うことについてまとめてみた

まとめ
Looopでもいろいろと動きがありますね。
Comsa(コムサ)もどんどん頑張って行って欲しいですね。