レオパレスの不備確認の物件が先月時点で『1万1000棟超』に!?
このままだと倒産する可能性も!?情報についてまとめてみました。
レオパレスまともに建っている方が手違いレベルで施工不備が見つかる!?
最近レオパレスの問題でひっきりなしですね。

今まで問題がでて
まともに建っている方が手違いレベルで施工不備が見つかっています。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
レオパレスの不備確認の物件が先月時点で『1万1000棟超』に!?
レオパレスの不備確認の物件が先月時点で『1万1000棟超』になっているようです。
以前は1324棟などと言っていましたが一気に数が増えましたね。
1万4000棟中1万1243棟が何らかの不備が確認されています。
正直信じられないですね。以下は本文の引用文です。
賃貸不動産大手「レオパレス21」の建物に施工の不備が見つかった問題で、
去年以降、何らかの不備が確認された物件は、
先月の時点で1万1000棟を超えることが会社への取材で分かりました。
レオパレス21の建物では、去年、
延焼防止と遮音用の壁が設置されていないなどの不備が明らかになり、
会社は、全国の3万9000棟余りのすべての建物を対象に調査していて、
今月には新たに天井の耐火構造が法律の基準を満たしていないなどの不備も明らかになりました。
その後の会社への取材で、調査は先月28日の時点でおよそ1万4000棟で行われ、
このうち何らかの不備が確認された物件は1万1243棟に上ることが分かりました。
特に危険性の高い天井の耐火構造に不備がある641棟の入居者7711人には、
来月中の退去を求めていて、会社が費用を負担するとしています。
国土交通省は、先月までに全国173の自治体の1895棟の建物で施工の不備を確認したと19日、
公表しましたが、不備のある物件の数はさらに大幅に増えることになります。
レオパレス21は、残る2万5000棟余りの調査をことし6月までに、
補修工事を10月までに終えたいとしています。
→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011820691000.html
ちなみに以前のレオパレスの修繕にかかる赤字が450億円でした。
レオパレスの現金預金含めた資産が1000億円です。
規模が大きくなりすぎて倒産の可能性が高くなってきていますね。
レオパレスの不備確認の物件が先月時点で『1万1000棟超』に対してSNSの反応は?
全レオパレス…3万9000棟
調査済み…1万4000棟
そのうちポンコツ…1万1243棟レオパレス21 不備確認の物件 先月時点で1万1000棟超に | NHKニュース https://t.co/fNia24YlCr
— どエンド君 (@mikumo_hk) February 20, 2019
これはもうダメかもわからんね( ゚Д゚)y─┛~~
https://t.co/maOlD5BAPx— basa-spurs (@basassang) February 19, 2019
「1万4000棟で行われ、このうち何らかの不備が確認された物件は1万1243棟」
全国には3万9000棟…
レオパレスが異常なのか、氷山の一角なのか?レオパレス21 不備確認の物件 先月時点で1万1000棟超に | NHKニュース https://t.co/4pHxMM3rjT
— first_オヤジ@機動戦士ガンダム40周年 (@the_thingX) February 20, 2019
レオパレス21 不備確認の物件 先月時点で1万1000棟超に | NHKニュース https://t.co/KxQr6ZmYtB ここまでくるとむしろセーフな物件があるのがすごくない??どうしてセーフになったのが気になるw
— ASA (@asaneru) February 20, 2019
〉調査は先月28日の時点でおよそ1万4000棟で行われ、このうち何らかの不備が確認された物件は1万1243棟に上ることが分かりました。
まともな物件ほとんどないやん(^-^;)
レオパレス21 不備確認の物件 先月時点で1万1000棟超に | NHKニュース https://t.co/nzDjIJMQa2
— 軟弱者 (@nanjyaku_aiyaa) February 20, 2019
不備の大小はわからないけど、約9割がヤバいってのは…
組織的ではないって言い訳だいぶきついなぁ。
本当に気付かなかったならそれはそれでヤバい。https://t.co/xlFZlPk0RR— れい(爆裂種) (@rei_software) February 20, 2019
まとめ
いやーこれどうするんですかね。約9割不備があるというのはどうなんですかね。
仮にこれだけ大きな問題になると国民も借りようとしないと思いますし、
倒産の可能性が高まってきていますね。