自民党が参院選公約で10月からの消費増税を明記!?増税延期の可能性がほぼ無くなる!?
情報についてまとめてみました。
自民党が参院選公約で10月からの消費増税を明記!?増税延期の可能性がほぼ無くなる!?
自民党が参院選公約で10月からの消費増税を明記してます。
これで増税延期の可能性がほぼ無くなりそうですね。
以下は本文の引用文です。
政府は11日、経済財政運営の基本方針(骨太の方針)の素案を公表した。
今年10月に消費税率を10%に引き上げると明記した。
「海外経済の下方リスクが顕在化する場合には
機動的なマクロ経済政策を躊躇(ちゅうちょ)なく実行する」
と記し、景気動向次第で経済対策を編成する方針も記した。
素案は「10月には消費税率の8%から10%への引き上げを予定している」と明記した。
与党内では増税延期を掲げて衆院解散に踏み切るとの臆測があった。
夏の参院選と合わせた衆参同日選挙を見送る方向が強まってきたことで、増税延期の可能性がほぼなくなった。
増税に備え、賃上げペースの加速をめざす。
政府は過去3年間の骨太方針で最低賃金を年3%程度引き上げ、
全国平均1000円を目指すとしていた。
今年の骨太方針では「より早期に」達成する目標を盛り込み、3%を超える最低賃金上げを促した。
大幅な最低賃金の引き上げに反対している日本商工会議所など中小企業団体に配慮を示した。
賃上げ企業の減税の拡大や企業も負担する雇用保険料を低く抑える特例措置の延長を検討する。
人生100年時代を見据え、社会保障の支え手を増やす政策も柱に据えた。
働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度について
「将来的な制度の廃止も展望しつつあり方を検討し、法案提出も含めた必要な措置を講じる」と記した。
「勤労者皆社会保険制度の実現を目指す」との考えも示し、厚生年金の適用を拡大する方針を明記した。
パート労働者の主婦らの厚生年金への加入が増えれば、将来受け取る年金額が増える。
30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代の就職を支援し、
正規雇用で働く同世代を3年間で30万人増やす目標を掲げた。
中小企業の後継者不足の支援策として、第三者への事業承継の税制優遇や予算措置を検討する。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45958770R10C19A6MM8000/?n_cid=SNSTW001
5%から8%に増税しても社会保障が良くなるどころかむしろ負担が大きくなっていますからね。
単純に政府がバラマキする財布のお金が無くなったのでまた国民から吸い上げようとしているだけです。
また時給1000円を目指すと言っていますが、物価も上がっているのに1000円では追いつけないんですよ。
しかも、日本商工会議所は反対していますからね。

自民党が参院選公約で10月からの消費増税を明記に対してSNSの反応は?
10月の消費税増税を明記 政府、骨太素案を公表https://t.co/1kj7hvY3Vd
「選挙で勝てる」と想定したから、消費税増税を強行できる。こういう態度をどう判断するかは、有権者側の仕事です。「安倍さんしかいない」とか言って、思考停止しているお馬鹿さんは、干からびるまで搾取されるだけですね。
— ものぽーる (@monopole0001) June 11, 2019
【10月の消費税増税を明記】政府、骨太素案を公表 増税延期の可能性が
ほぼなくなった https://t.co/uX60He1g7l #MT2見てくればかり太くて中身スカスカ
— η (@ata3025) June 11, 2019
消費税上げると言いつつも
今後の野党の反応見て「凍結か減税」を決めるのでは実際消費税を上げたら
↓
大不況になって(並行してMMTもさらに広まる)
↓
さすがに国民も騙されてると気付く
↓
自民党解党へ世界経済の先行きも含めて普通上げれないでしょ・・・https://t.co/RzPEobBTh1
— 僕らは豊かに生きられる (@wakasu103) June 7, 2019
10月の消費税増税を明記 政府、骨太素案を公表:日本経済新聞 https://t.co/FBuNROHjhm
増税はいいけど最低賃金を「平均」「早期に」とかが信用できない・・・
というか物価が上がってるのに最賃1000円って。。
しかも中小企業団体が最賃引き上げを反対してるのか・・・、色々あかんやん。— 浪速のかずやん (@lv9xzbHWaM6g1e1) June 11, 2019
安倍晋三を信じた自称経済左派の主張の変遷
「2018骨太の方針で増税凍結の決断をするだろう」
→「2018年10月に凍結、延期の決断」
→「さすがに年度末頃には延期の決断」
→「参議院議員選挙前には延期の決断」←今ここが裏切られたとこ次はどんな妄想を披露するか楽しみ https://t.co/ue2Ql7xdit
— マクシム (経世済民) (@thksngy) June 9, 2019
消費税増税を明記しちゃいましたね、自民党。
これで議員も減り、日本経済は失速しますね。「全世代型社会保障の構築や財政健全化に向け、本年10月 に消費税率を10%に引き上げます。」https://t.co/G9y0bGLAYS
— イグアナの会 事務局長 (@Takashi2_yo) June 7, 2019
これで野党は消費税廃止はともかく引き下げを強く訴えてほしい。
どうせ自民党は引き上げても国民(社会福祉など)のために使わないんだからhttps://t.co/RcR0qtARZc— 仁尾淳史(note始めました) (@atsushi_mic) June 7, 2019
とりあえず安倍「売国」政権は日本を潰しにかかってる事はハッキリした()
デフレだっつーてるやろ。
消費税は廃止しろ。自民公約、10月の消費増税明記 「早期改憲」盛り込む:朝日新聞デジタル https://t.co/u7pqxmn6LG
— やっちゃん⑨愚痴系雑多垢 (@higher_21) June 8, 2019
自民党、参院選公約で10月からの消費増税を明記 – Bloomberg
増税はデフレスパイラルへ繋がる、消費税増税はゼロに持って行く努力をするべき。
https://t.co/LT1nOrqJVu— 緑の地球 (@kzu936) June 7, 2019
これまでの失敗を反省し改めることもなく、国民をさらに貧困化させ、経済苦から命を絶つ人を増やし、国力を削ぎ、令和を暗い御代にする宣言と受け取っていいですね?
自民、10月消費増税明記へ 参院選公約、7日に決定 | 2019/6/6 – 共同通信 https://t.co/ArHn0bSelL #消費税 #増税
— イガ=はーれ (@FfRouge) June 7, 2019
個人消費は益々冷え込むだろう。賃金の上昇を超えた増税は停滞しか生み出さないのでは。法人税と所得税の累進性の見直しが必要だと思う。消費税は必要だとは思うが、今増税するタイミングにない。使われ方にも問題がある。アベノミクスは失敗だろう。
| 2019/6/6 – 共同通信 https://t.co/1J3XxvVSgw— 考えました。みんな選挙に行こうよ! (@ZClneYskAycJxcd) June 7, 2019
まとめ
日本のデフレ化が止まりませんねこれでは。
消費税増税で内需がヒエヒエになるのは確実です。
さらに追い打ちをかけるように老後に2000万円必要となれば誰も消費はしなくなりますよね。
令和は日本にとってかなり残酷な時代になるかなと想定できます。
やはり自分の力でお金を稼ぎ、増やす力を身に着けなければ厳しそうですね。
私のブログからどんどん自分でお金を稼いで増やす人増えてきました。
国や企業に守られる時代はとうの昔に終わりましたね。
