韓国の2018年出生率が初めて1.0割れ!?世界最低水準になる!?情報についてまとめてみました。
超少子化時代突入
以前も韓国が出生率が1.0を割るのではないかとご紹介していました。

しかしなんと2018年出生率が初めて1.0割れで世界最低水準になるようです。
韓国の経済状況もあまりよろしくないので出生率が下るのは当然ですよね。

今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
韓国の2018年出生率が初めて1.0割れ!?
韓国の2018年出生率が初めて1.0割れのようです。
以下は本文の引用文です。
【ソウル=山田健一】韓国統計庁は27日、
2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、
過去最少だったと発表した。
一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、
データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。
少子化が進む日本よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。
統計庁によると、18年の出生率は前年に比べ0.08下がった。
平均出産年齢は32.8歳と、前年から0.2歳上がった。
1980年に2.82だった韓国の出生率は、90年に1.57と日本と並ぶ水準に低下した。
00年から15年の間は1.2前後だったが、17年に1.05に急減した。
背景には若者の経済不安がある。
韓国では10年ごろから「恋愛、結婚、出産」をあきらめる「3放世代」という言葉が使われ始めた。
財閥系の大企業と中小企業の待遇差や、不安定な労働市場に不安が広がったためだ。
経済的事情から子供を持つことに慎重な家庭が多いとみられる。
加えて、韓国統計庁の担当者は「未婚女性の増加」を理由に挙げる。
30~34歳の女性の未婚比率は、00年の10.7%から15年は37.5%に上昇した。
優秀な成績で大企業に入社した女性の中に、
結婚よりキャリアアップを優先する意識が強まった。
産休をとると昇進が遅れる企業文化が背景にあるとの指摘もある。
日本の17年の出生率は1.43。
アジアでは台湾が10年に出生率が1を割ったことがあるが、
子育て世代の支援を強化したことで現在はやや回復した。
米国は17年に30年ぶりの水準に落ち込んだが、1.76にとどまる。
韓国は予想より早く人口減少が始まる公算が大きい。
統計庁は昨年、人口が減少に転じる時期を28年としたが、一
部の韓国メディアは「24年ごろに早まる可能性がある」と指摘する。
同庁は27日、人口減少時期について「データを精査して3月に説明する」とした。
出生率低下が続けば社会保障や経済成長に悪影響を与える恐れがある。
政府は過去10年で130兆ウォン(約13兆円)を投じて保育所の増設などの少子化対策を進めたが、
目に見える効果はあがっていない。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41815530X20C19A2EA2000/?n_cid=SNSTW001
韓国も大変な状況のようですが、日本もかなり深刻ですからね。

先進国になるとやはり少子化問題がつきまといますね。
韓国の2018年出生率が初めて1.0割れに対してSNSの反応は?
一番の原因は教育戦争だろう。教育に多くの金が必用なら、子供を産むのを躊躇する罠。日本は20年以上のデフレで給与等は上がらず、教育費に塾代払い、大学費用が右肩上がりで少子化加速維持だ罠。
— 昔は人を見たら泥棒と思え。現代は人を見たら守銭奴と思え。守銭奴だからダブルスタンダード、ブーメラン。 (@honnenogod) February 28, 2019
未来がない国に若者失望しているのか?
— まえちゃん (@MwGFKggduQbUjCU) February 28, 2019
0.98…恐ろしい数字…一体どれほどのスピードで人口が減少するのか…。
中国や東南アジアも少子高齢化社会…経済成長と少子高齢化は密接な関係にあるんだろうね…。— samskrtadharma (@samskrtadharma) February 28, 2019
家庭を持てない、持つのが不安、子供を産み育てられるのか?未来、将来への不安を抱えてる人達だらけという気の毒な社会の現状の象徴ではないかと見受けられます。
— mikoto (@mikoto35888) February 28, 2019
これは本当に衝撃的な数値。90年間で子供の数が84%ダウンということ。
絶対に韓国は北朝鮮との併合を死に物狂いで実現させるだろうね。— 法律 政治 (予備試験 司法試験 勉強中) (@wellmakebetter) February 28, 2019
まとめ
韓国の出生率が低いのは大変な状況だと思いますが、日本も少子化なのは変わりないですからね。