子ども部屋おじさん(こどおじ)が日本全国に450万人もいる!?情報についてまとめてみました。
子ども部屋おじさん(こどおじ)が日本全国に450万人もいる!?
子ども部屋おじさん(こどおじ)が日本全国に450万人もいるようです。
以下は本文の引用文です。
「子ども部屋オジ(オバ)さん」という言葉をご存じだろうか?
「成年年齢になっても実家を離れず、子ども部屋で暮らす中年オジ(オバ)さん」を指すそうだ。
彼らは自分でお金を稼いでいる(もちろん、無職の場合もある)ものの、
節約や資金不足のため、親に依存し続けてしまう。
その結果、生活者として自立せず、子ども時代そのままに親に弁当を作ってもらい、
アイロンがけなども頼る(ただし、あくまでも引きこもりとは違うということをお断わりしておきたい)。
筆者が思う「子ども部屋オジ(オバ)さん」の条件は次の3点である。
(1)親と実家で同居
(2)子ども部屋居住中
(3)3種の神器は子ども時代からの学習机・ベッド(布団)・本箱
「親と同居の未婚者の最近の状況(2016年)」という総務省統計研究所の西文彦氏の調査によれば、
実家暮らしをしている独身者は、35歳から54歳までで実に446万人もいるという。
こどもおじさんって不動産屋が儲からなくなったから作った造語ですよね。
合理的に考えるならお金なければ一人暮らししたところでお金が貯まらないので実家ぐらしのほうがいいです。
世間体なんてものは空気と同じなので、本当に生活できないのであれば実家ぐらししか選択肢がないですからね。

子ども部屋おじさん(こどおじ)が日本全国に450万人もいることに対してSNSの反応は?
「パラサイトシングル」にしろ「子ども部屋オジさん」にしろ、親元に居住する独身(親元ソロ)にレッテル貼りつけて悪者にしたがるおっさん・おばさんがいるけど、本当世の中の流れを何一つ見ていないんだなあと思う。彼らは別に自立していないわけじゃない。https://t.co/YXO75ByxGg
— 荒川和久@「ソロエコノミーの襲来」著者 (@wildriverpeace) June 26, 2019
独身者が増えていることが拍車をかけていると思う。
本人がどうありたいか、によると思う。「大人」になりたいのか、「子ども」であり続けたいのか。 / わが子を「子ども部屋オジさん」にさせる親の特徴 (Diamond Online) #NewsPicks https://t.co/qy6WneElPB— あつなり (@A28_Kaw) June 25, 2019
何か問題なのか?
昔は核家族化が問題になってたのに今度は親と同居が叩かれるって意味不明。わが子を「子ども部屋オジさん」にさせる親の特徴 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/8S4j3oLx8f
— もっちゃん@散財解禁 (@SKHRkkJT98xYUAt) June 26, 2019
私もずっと実家住まいですが…ずっと非正規で家を出るお金が無く、完全にタイミングを逃した感じ。親はどんどん年取ってきたから、子どもには実家にいて欲しそうな雰囲気。
わが子を「子ども部屋オジさん」にさせる親の特徴 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/ZltSl1pc1g
— Nicole (@Nicole_25_25) June 25, 2019
昭和の時代は結婚しなければ社会人失格で、平成の時代は結婚しないことが当たり前となり、令和の時代は子供部屋おじさんにならないために結婚をさせようとする。結局その時々の時代背景しだいなんだね。まあ、明確に結婚しろとは書いてないけど。https://t.co/f1cAS0OkG9
— 意識低い社長 (@ishikihikuisha) June 25, 2019
親の育て方、責任ってことか、、、
うちの子らは広い視野で巣立ってほしい
自立させる子育てをせねば!わが子を「子ども部屋オジさん」にさせる親の特徴 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/KQzassoodJ
— maamii (@mopurary26) June 25, 2019
まとめ
日本がどんどん貧困になっていることがわかりますね。
今までのような生活スタイルを維持したいならやはり自分でお金を稼いで増やしていかないとだめです。
年をとってからだと遅いので早い段階で行動したいですね。
