7月12日にBitpoint(ビットポイント)で大きなハッキングが!?被害総額35億円相当に!?
情報についてまとめてみました。
7月12日にBitpoint(ビットポイント)で大きなハッキングが!?被害総額35億円相当に!?
7月12日にBitpoint(ビットポイント)で大きなハッキングがあったようです。
Bitpoint(ビットポイント)のハッキングの被害総額は35億円相当になるようです。
以下は本文の引用文です。
[東京 12日 ロイター] – リミックスポイント<3825.T>は12日、
子会社の仮想通貨交換業者、ビットポイントジャパン(東京都港区)で
仮想通貨の不正流出が判明したと発表した。
流出したのはホットウォレットで保管している仮想通貨で、
流出額は概算で約35億円と見込んでいるが、詳細が分かり次第、公表するとしている。
今回の不正流出による損害額、連結業績に与える影響は現在精査中。詳細が判明し次第、公表する予定。
発表によると、
11日夜にビットポイントの仮想通貨取引システムで仮想通貨の送金に関するエラーを検出。
調査の結果、ホットウォレットに保管している仮想通貨の不正流出が判明した。
なお、コールドウォレットで管理している仮想通貨や法定通貨は流出を確認していない。
今回のBitpoint(ビットポイント)のハッキングでは、
お客の預かり分25億円とビットポイント分10億円が盗まれたようですね。
コールドウォレットで管理されている文に関しては流出を確認していないとのことなので、
ホットウォレットがやられたようですね。
ちなみに、Bitpoint(ビットポイント)はI.S.Rating社の格付けAを取得していますが、
まったくセキュリティ対策されていなかったことがわかりますよね。
Coincheck(コインチェック)でもマルチシグ対応が話題になっていましたが、
Bitpoint(ビットポイント)は一部の暗号資産はマルチシグに対応していないようです。
7月12日のBitpoint(ビットポイント)のハッキングを受けてリミックスポイントの株価も急落しています。
過去に起きた日本の暗号資産取引所のハッキングは、
GOX:370億円
coincheck(コインチェック):580億円

ZAIF(ザイフ):70億円

被害額は35億円と低いもののやはりセキュリティの甘さが見えますよね。
7月12日のBitpoint(ビットポイント)のハッキングに対して公式の発表
ちなみに7月12日のBitpoint(ビットポイント)のハッキングに対して公式の発表では、
ウェブサイトで入出金や取引を含む全サービスを停止したと発表しています。
またサービス再開時期は未定としているようです。
→https://www.bitpoint.co.jp/news/info/info-2019071202/
7月12日のBitpoint(ビットポイント)のハッキングに関する要点
7月12日のBitpoint(ビットポイント)のハッキングに関する要点になります。
・被害総額35億円
・流出したのはホットウォレットで保管している暗号資産
・ハッキングにあった銘柄はBitcoin、Bitcoin Cash、Ethereum、Litecoin、Ripple
・入出金や取引を含む全サービスを停止
・サービス再開時期は未定
・業務改善命令解除された矢先による被害
7月12日にBitpoint(ビットポイント)で大きなハッキングが!?被害総額35億円相当に対してSNSの反応は?
#BITPoint
・流出はホットウォレットからのものでありコールドウォレットからの流出は無い。(ドヤ)
・流出額は客預かり分25億円、ビットポイント分10億円は?
客預かり分はコールドウォレットじゃないのか?
今までの他社の流出で何を学んだんだ? pic.twitter.com/QzX3QsLPAA— ☠️Captain Go☠️ (@Go_D_Roger) July 12, 2019
もうこれは日本の仮想通貨の信頼残高ゼロでしょぅ。。。
世界から大きく出遅れそう。。。
そして高値掴みの養分国家に。。。#ハッキング#BITPOINT
— 政右衛門 masaemon リップル XRP (@masaemon_xrp) July 12, 2019
Coincheckよりも被害額少なそうだけど、失敗から学んでないということでCoincheckより評判落ちそう#ビットポイント #BITPoint
— ユッシ/令和ブロックチェーン・仮想通貨 (@cryptoyusshi) July 12, 2019
やはり来た。BIT POINT 全サービス停止。
ハッキングなら来年まで下値模索の展開だろう。
当初の予定通りXRP20円割れで待つ。#XRP#BITPOINT pic.twitter.com/secMpKRs53— SG (@vc_investor01) July 12, 2019
ホットウォレットに35億てw
ビットポイントさん
もうこの部分は使えませんねwww#BITPOINT#ビットポイント#仮想通貨流出 pic.twitter.com/f0YeAUPFgS— GLH〆pochi@仮想通貨で小銭稼ぎ (@syo06161986) July 12, 2019
入出金停止後に取引含めた全サービス停止ですか。
最初は入出金停止だけで押さえ込める問題と思っていたけど、入出金だけに留まらない状態になったってことかしら。#bitpoint pic.twitter.com/O4EceHJP1h— gokoro(?botter) (@gokoro_coinbot) July 12, 2019
BITPOINT
やらかしてそう。一部ならわかるけど
ほぼ全部のサービス停止は焦るなー。#BITPOINT— とっしー@仮想通貨情報局 (@TCaQ6lCq7VmaeBa) July 12, 2019
文面から察するにヤバい気がする…#bitpoint pic.twitter.com/ytqyyabIk3
— xHAL RUNS ON ripple (@HALHODLXRP) July 12, 2019
日本の取引所、どんだけ流出させんねん!
Mt.GOX、Coincheck、zaif、Bitpoint・・・
仮想通貨資金 数十億円流出か ビットポイント: 日本経済新聞 https://t.co/w421cAxUMx
— Jake (@Jake4biz) July 12, 2019
仮想通貨取引所のBITPOINTが取引全停止。
ハッキングの可能性が高い模様。ほんと国内の取引所はどこもクソ仕様やな…
これだからみんな海外の取引所を使うんだよ— ゆきねこ@FX情報局 (@tuicas8888) July 12, 2019
まとめ
Bitpoint(ビットポイント)は金融庁のの業務改善命令が解除されたタイミングで
このような大きなハッキングにあっているので、今後さらに規制強化の動きが強くなりそうですね。
そして取引所がいつハッキングされるかわからないので、
しっかりとハードウェアウォレットに管理するのがおすすめです。
あまりにも取引所のハッキングが多いので、今後日本でも分散型取引所の普及が進む可能性がありますね。