〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】若者の8割近くが投票日を知らない!?投票率が1%下がると若者1人当たり年間13万5000円損をする!?情報についてまとめてみた

若者 8割 投票日 知らない経済

若者の8割近くが投票日を知らない!?投票率が1%下がると若者1人当たり年間13万5000円損をする!?

情報についてまとめてみました。

若者の8割近くが投票日を知らない!?

若者 8割 投票日 知らない

参議院選挙が来週行われますが、なんと若者の8割近くが投票日を知らないようです。

以下は本文の引用文です。

7月21日投票の参議院選挙。大学生らでつくるNPO法人が、

若者を対象に街頭アンケートした結果、8割近くが、「投票日を知らない」と回答しました。

4人のうち3人が、投票日を知らなかったことになります。

参院選が公示された7月4日から8日までの5日間、大学生らでつくるNPO法人

「ドットジェイピー」が、仙台で街頭アンケートを実施し、440人から回答を得ました。

その結果、「投票日が、7月21日だと知っている」人は、107人に留まり「知らない」と答えた人は、

333人と8割近くを占めました。4人中3人が、投票日を知らなかったことになります。

また、投票日が分かっても「行かない」と答えた人が、半数を占めました。

主催した団体は、啓発活動を続け若者の投票率を上げていくと話していました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000008-tbcv-l04

そもそも政治に関心がなく、選挙ってなんぞ?という感じですからね。

ちなみに私はすでに期日前投票で選挙に投票しに行きました。

若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損している

若者 投票率 1%下がると 若者 1人当たり 年間13万5000円 損

若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損しているというデータがあります。

以下は本文の引用文です。

東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授と経済学部加齢経済ゼミナール所属の学生らは、

1967年からの衆・参国政選挙の年齢別投票率と国の予算の統計を収集し、両者の関係を分析した。

その結果、若年世代(20歳から49歳まで)の投票率が低下するに従って、

国債発行額が増加し、社会保障支出も若年世代よりも

高齢世代(50歳以上)に多く配分されていたことが分かった。

さらにこの分析結果を用いて試算すると、

選挙棄権により若年世代の投票率が1%低下すれば、

若年世代1人当たり年間およそ13万5000円分の損失が発生している結果となった。

内訳としては、国債の新規発行が7万5300円増え、

「高齢世代1人あたりの年金などの高齢者向け給付」が

「若年世代1人あたりの児童手当などとの家族給付の額」に対して5万9800円増えていた。

https://irorio.jp/yangping/20130715/68974/

最近ネットで話題になっている動画がこちらです。

若者よ、選挙に行くな
「若者の政治離れ」と言ってる人に一言

若者の選挙の投票率を上げるための施策

若者 8割 投票日 知らない

若者の選挙の投票率を上げるための施策を考えてみました。

年代別の人口比率を考慮

そもそも日本は高齢者が多いので、どうあがいても1人1票であれば、

政治家も高齢者に対して優遇する政策が取られてしまいます。(そもそも政治家も高齢者)

ですので年代別の人口比率も考慮すべきだと思いますね。

インターネットからの投票

選挙に行くというのはわざわざ足を運ばないといけないので、

若者の投票率を上げるならインターネットから投票できるようにしてほしいなと感じましたね。

スマホでササッとできたら本当に楽なんですよね。

わざわざ区役所まで行く時間がホントに無駄なので。

SNSの反応は?

カツセ on Twitter
“若いひとが選挙いくようになると「若者から注目されたり人気にならないと当選しないぞ!?」って偉いおじさんたちが急に慌てだして、突然アゲな政策やイケてるPRをバシバシ打ち出してくれるようになってめちゃウケる世の中になるから、そういう理由で若いひとはみんなで選挙いったほうがいいんだよ。”

まとめ

私自身あまり選挙や政治に関心や興味はなかったです。

ただ選挙に行かず意見を言うのはどうなのかと思っています。

選挙に行き自分で投票することで意見を言える立場になるのかなと思っています。

もちろん政治だけで日本が良くなるとは思っていません。

ですので自分ができることは自分で行う必要があると思います。

自分でお金稼ぐ力やお金を増やす力を身に着けることも大切です。

このサイトで少しでも若者が選挙で投票しに行ってくれる人が増えたらいいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました