〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者絶望のお知らせ】年収1400万円は低所得!?日本は世界的に給料が低い国になっている!?情報についてまとめてみた

年収1400万円 低所得 日本 世界 給料低い国経済

年収1400万円は低所得!?日本は世界的に給料が低い国になっている!?情報についてまとめてみました。

日本は世界的に給料が低い国になっている!?

年収1400万円 低所得 日本 世界 給料低い国

日本は世界的に給料が低い国になっているようです。

以下は本文の引用文です。

「日本って給料安いんじゃない?」。

昨春からジャスダック上場のソフトウエア開発会社で働く香港出身の楊燕茹さん。

日本行きを相談した時の両親の心配そうな顔が忘れられない。

米国でシステムエンジニアとして働く弟の給料は楊さんの4倍だ。

「物価が安いし、何よりウェブデザイナーとして学ぶことは多い」。

楊さんは気に留めないが、米系人事コンサル大手、マーサー日本法人の白井正人執行役員は言い切る。

「失われた30年を経て、日本は給料が低い国になってしまった」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2SHA000/

日本の失われた30年の間に世界はインフレを続けて日本と差がついてしまいましたね。

最近日本でも多くの外国人観光客が増えているのは物価が安いからです。

東南アジアで発展してきているタイは給与がもう日本の70%まできています。

サフランシスコでは年収1400万円(4人家族)が低所得者!?

サフランシスコでは年収1400万円(4人家族)が低所得者

サフランシスコでは年収1400万円(4人家族)が低所得者のようです。

日本経済新聞(2019年12月12日付)が「年収1400万円は低所得」という記事を出し、

波紋が広がっている。

米住宅都市開発省の調査によると、

サンフランシスコでは年収1400万円(4人家族)を低所得者に分類したが、

日本では2017年の世帯年収の平均は約550万円で、

1000万円を超える世帯は10%強に過ぎないという内容だ。

人材の価値が低い日本ではエリート人材が海外に流出していく可能性があると指摘。

ネットでは「日本人が海外に出稼ぎに行く時代が来るかもしれない」などという声も上がった。

OECD加盟国実質賃金で下がっているのは日本だけ

サンフランシスコの場合、

シリコンバレーの世界的IT企業の社員がこぞって

周辺の不動産を買っているために不動産価格が高騰しているという事情もある。

しかし、ニューヨークでは低所得者に分類される世帯年収は約935万円、

ロサンゼルスは約915万円。

一方の日本は、2017年の厚生労働白書では300万円未満が低所得者とされており、

世界のレベルとものすごい開きがある。

その背景には日本の経済成長の低迷がある。

OECD加盟国の実質賃金の変化を見ていると、

1997年を100とした場合、2016年にはスウェーデンは138.4、オーストラリアは131.8、

フランスは126.4、イギリスは125.3、デンマークは123.4、ドイツは116.3、

アメリカは115.3とみな増加しているのに、日本は89.7と減っていて一人負けの状態だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17533341/

今後日本の若者は外貨を稼ぐために出稼ぎに行く必要も出てくるというのは、私も前々から言っていますからね。

それぐらい今の日本は衰退しているということです。

【若者必見】これからは日本人が海外に出稼ぎに行く時代になる!?情報についてまとめてみた
今回は、これからは日本人が海外に出稼ぎに行く時代になる!?情報についてまとめてみました。

年収1400万円は低所得!?日本は世界的に給料が低い国になっていることに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/nekutaru/status/1205058561937739778

まとめ

日本は良い国だと思っていますが、

働くことに関しては世界水準以下になっていることをそろそろ自覚したほうが良いと思っています。

労働意欲もなければ成長もなくただ現状維持をするのがやっとで沈んでいくだけですね。

私は2035年が一つの転機だと思っていますので、そこまでに資産を築き上げようと思っています。

優秀な人は今のうちに英語を身に付けて海外に行くべきですね。

タイトルとURLをコピーしました