〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【必見】日本はタバコの禁煙化が進んでいる!?喫煙者と禁煙者が共存するには『モラルとマナー』が大切!?情報についてまとめてみた

日本 タバコ 禁煙化経済

今回は、日本はタバコの禁煙化が進んでいる!?

喫煙者と禁煙者が共存するには『モラルとマナー』が大切!?情報についてまとめてみました。

日本では禁煙化が進んでいる!?

日本 タバコ 禁煙化

日本では最近禁煙化が進んでいますね。

元々も私もタバコを吸っていたのですが、禁煙に成功して今は辞めています。

むしろタバコのニオイとかが気になるようになってきましたね!!

なので喫煙者の気持ちも禁煙者の気持ちもわかります。

今回は日本では禁煙化が進んでいるということと、

喫煙者と禁煙者はどうしたら共存することができるのかをご紹介したいと思います。

多くの飲食店なども禁煙化が進んでいる!?

日本 飲食店 禁煙化

多くの飲食店なども禁煙化が進んでいます。

最近だと以下の2つの企業が禁煙化を進めています。

・ドトール(カフェ)

ドトール・日レスホールディングス(HD)は15日、

喫茶チェーン「ドトールコーヒーショップ」での受動喫煙対策を公表した。

店舗を完全禁煙、紙巻きと電子たばこが吸える店、電子たばこのみ吸える店の3種に分ける。

紙巻きたばこが吸える店には喫煙専用ブースを、

電子たばこには従来のように飲食可能な喫煙席を設ける。店舗の改装規模などは今後詰める。

飲食店での喫煙を巡っては、原則禁煙を定めた改正健康増進法が2020年4月に施行される。

紙巻きたばこを吸う場合、喫煙ブースが必要になる。

大手チェーン各社は改装や禁煙化など対応を迫られている。

またドトールコーヒーショップ全店で、

キャッシュレス決済時のポイント還元に対応する方針も固めた。

政府は10月の消費税率10%への引き上げに備えてポイントを付与するが、

ドトールは直営店とフランチャイズチェーン(FC)店ともに、2%のポイント還元を始める。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4002928015012019HE6A00/

・まねきねこ(カラオケ)

カラオケチェーン最大手のコシダカ(前橋市大友町、腰高博社長)は15日、

国内で展開する「カラオケまねきねこ」の全店舗で9月1日から全室を禁煙にすると発表した。

喫煙スペースを設置し、喫煙者にも対応する。

2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策に先駆け、

全ての顧客が快適に過ごせる空間を目指す。

◎喫煙者対応でスペースは設置

同社は、2016年9月に東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で全室を禁煙化した。

顧客からは「たばこ臭さや消臭剤の臭いがなく快適」

などと反応が良いため、全店舗の禁煙化に踏み切る。

対象となるのは国内の525店(昨年12月末現在)。

既に全室禁煙としている1都3県などの198店を除く327店で、

天井やエアコンに染み付いた臭いを取り除くリニューアル工事をする。

同社IR広報担当は「今まで喫煙利用していた部屋を単に禁煙にするだけでなく、

残留物から受動喫煙する『三次喫煙』対策も徹底し、

全てのお客さまが気持ち良く楽しめる空間を提供する」としている。

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/105349

タバコの喫煙者不採用という企業も!?

タバコ 喫煙者 不採用 企業

タバコの喫煙者不採用という企業も多くなってきていますね。

以下は本文の引用文です。

「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。

背景には健康意識の広まり、

2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、

社会保障費抑制などの影響があるとみられ、

導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。

一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈)

https://www.sankei.com/life/news/180930/lif1809300006-n1.html

日本のタバコの喫煙は世界最低レベル!?

日本 タバコ 喫煙 世界最低レベル

日本のタバコの喫煙は世界最低レベルのようです。

以下は本文の引用文です。

2020年の東京五輪・パラリンピックまで2年を切り、

各方面から「世界最低レベル」と酷評されるわが国の喫煙/禁煙事情は、

遅々として改善されていない。その原因の1つに、

禁煙ではなく“分煙”を推奨する愛煙家議員の存在もあるといえるだろう。

https://wezz-y.com/archives/63007

タバコ自体が悪いわけではない

日本 タバコ 禁煙化

喫煙者だった私が禁煙者になり両方の立場を経験しています。

結論から言うと、タバコ自体が悪いわけではないと思うんですよね。

吸う吸わないは個人の自由なのでそれを誰かが規制することはできないですから。

では何が悪いのか?『タバコを吸う喫煙者のマナーが悪い』と思っています。

おそらく多くの禁煙者がタバコ嫌いなのがこれかなと思っています。

お酒でも酒臭いなと思えば不快に感じますし、お酒も迷惑をかけた人たちも居ますよね。

共通するのは『社会に対してのモラルがあるかどうか』なんですよ。

たばこを吸うことではないんです。単純にモラルやマナーがあるかどうかです。

・ポイ捨て

・喫煙エリア外で吸う

・歩きタバコ

こうしたものはモラルがないです。

モラルさえ守っていればさほど騒がれることもないと思うんです。

つまり喫煙者のマナーやモラルさえ守れば喫煙者も禁煙者もより良い生活ができると思っています。

そのためには喫煙者の努力も大切なのかなって思っています。

まとめ

ただ悪いものだから排除しようとする流れは

自分たちの社会がディストピア化するだけなのであまりオススメできないです。

やはり様々な人達が生きている以上問題も多いのは当然ですが、

お互いを理解し合いマナーやモラルを守ることでより

自由に生きていけるのではないかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました