日本の先端IT人材が55万人不足の恐れ!?従来型のIT人材は10万人余る!?情報についてまとめてみました。
日本の先端IT人材が55万人不足の恐れ!?従来型のIT人材は10万人余る!?
日本の先端IT人材が55万人不足の恐れがあるようです。
以下は本文の引用文です。
経済産業省は23日、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながる
「IoT」など先端的なIT(情報技術)を担う人材が2030
2030年に55万人不足する恐れがあるとの試算をまとめた。
急増する需要に人材の供給が追いつかないためで、AIでは12万人不足するとの予測も示した。
このAIやIoTなどの先端人材は55万人足りなくなると言われていますが、
2030年に受託開発や保守運用などの従来型のIT人材は10万人余るようです。
これらは2019年4月23日に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」
という報告書に出ている数字と用語です。
→https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf
ちなみに日本のIT教育は他の国に比べても遅れています。

こんな状況で優秀な人材が育つと思っているのですかね。
日本の本来を見据えた時に投資するべきは、老人ではなく若者です。
日本は逆なのでそれでは育つものの育ちませんよね。
世界トップ級のAI人材の半数が米国集中している!?日本は4%弱!?
世界トップ級のAI人材の半数が米国集中している!?日本は4%弱なんですよね。
以下は本文の引用文です。
人工知能(AI)の研究や開発をリードする「トップ級人材」の約半数が、
米国に集中していることが分かった。日本は世界の4%にとどまり、中国や英国にも後れを取る。
海外で専門教育を受けたAI人材が少なく、多様性の欠如という課題も浮かぶ。
AIはデータを経済に生かすデータエコノミーの中核技術だ。
最先端の研究を担う層が手薄だと競争力が落ちかねない。政府や企業は挽回に動き始めた。
こうした優秀な人は待遇や給料をあげなければならないのにも関わらず、
未だに1000万円払えない企業ばかりですからね。それではGAFAに負けますよ。

日本の先端IT人材が55万人不足の恐れに対してSNSの反応は?
2016年の試算よりも随分と膨れ上がってるように見えるんだけど、何か根本的に間違ってないか?改めて試算のソースを確認しなきゃ / “先端IT人材55万人不足の恐れ 2030年、経産省試算 :日本経済新聞” https://t.co/CRQlP4e6jr
— 楠 正憲 (@masanork) May 29, 2019
いまさら何言ってるの?
そんな事わかってたでしょo(`^´*)— ジョーカー (@440601I) April 27, 2019
AI,IoT人材の不足!!っていうけど、人集めて何するかほんとに考えてる??って思う。
先端IT人材55万人不足の恐れ 2030年、経産省試算: 日本経済新聞 https://t.co/yKJ6wBDf6I
— KOJI(コウジ) (@kozxi) April 26, 2019
まとめ
日本はAIなどの先端技術でも周回遅れですね。
米国や中国は数千万円出してどんどん新しいモノを生み出していますからね。
日本はロボティクスに進めばいいと思っています。ソフトではなくハードで勝負するべきですね。