日本はスクショも著作権侵害として全面的に『違法方針』決定!?さらにIT後進国が加速する!?
情報についてまとめてみました。
日本ついにIT後進国になる
以前からも問題になっていたスクショの著作権侵害ですが、

全面的に違法になることが2月13日全面的に違法方針が決定されたようです。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
著作権侵害スクショもNGで「全面的に違法」方針決定!?
著作権侵害スクショもNGで「全面的に違法」方針決定したようです。
以下は本文の引用文です。
著作権を侵害していると知りながら、
インターネット上にある漫画や写真、論文など
あらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、
文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、
一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。
悪質な行為には罰則もつける方向で、
文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。
早ければ来年から施行となる見込み。
これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策を機に、
小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなど
あらゆるネット上のコンテンツに拡大されることになった。
個人のブログやツイッターの画面であっても、
一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、
写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。
メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で
著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。
このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。
ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で
「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、
「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、
刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。
いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合
▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、
今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)
今回の著作権侵害の要件をまとめると
今回の著作権侵害の要件をまとめてみました。
ネット上のあらゆるコンテンツのダウンロード違法化
ネット上のあらゆるコンテンツ(漫画、写真等)のダウンロードが
全面違法化(著作権侵害を既知の場合)になります。
一部使用でもブログやSNSも対象に
個人のブログやSNS一部使用でも対象になるようです。
つまりTwitterのコラ画像とかヘッダー画像、トップ画像
あとよく使うのはLINEのアイコンなども対象になりますね。
メモの代わりにスクショしても対象に
メモの代わりに著作権を侵害した画面を撮影したスクショも対象になります。
つまり良いイラストとかあってメモっておきたいときにスクショ撮るとかはアウトになります。
刑事罰については審議中
刑事罰については審議中です。
本文にもあったように海賊版対策に必要な範囲で刑事罰による抑止を行う必要性が高い
悪質な行為に限定すると書いてあるので、
おそらくこの方針も漫画村などの違法サイト規制だと思うので個人で使っている範囲であれば
流石に刑事罰事になる可能性は低いと私は考えています。(法律詳しい人に聞くのが良い)
ダウンロード側ではなくアップロード側を規制するような法整備が重要
例えばスマホやパソコンでも一度表示させるだけでダウンロードされるわけです。
もちろんキャッシュも残ります。これもダウンロードと言われたらダウンロードに該当するので
極端に言ってしまえばwebサイトを見たら逮捕になるんですよね。
インターネット自体を否定しているような状況なんですよ。
ダウンロード側を規制するのではなく違法アップロードする側を
厳しく取り締まる方法論の確立と法整備を進めるべきなんですよ。
結局アップロード側が捕まえられないからダウンロード側に流れているんですよね。
これでIT大国目指そうとか馬鹿げているとしか言いようがないですwwww
著作権侵害スクショもNGで「全面的に違法」方針決定したことに対してSNSの反応は?
これはまずいなんてものじゃない。近代社会の死を意味する。なんとかして阻止しなくてはいけない。 著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル https://t.co/2baSZWQi9o
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) February 13, 2019
ダウンロードしてる側で区別がつきにくい以上、普通に考えたらアップロード側を取り締まるしか無いんだよ。そっちは明らかに著作権侵害しているわけなんだからさ。そっちの努力を全然しないで、判断が困難なダウンローダー側を一括にしょっぴけるようにするのはマジでおかしいんじゃないかって思う。
— StrangeNEET(スト兄)【バ美肉準備中?】 (@StrangeNEET_) February 13, 2019
規制しかできないお役所仕事よ
しかしブログも大幅に変えないとな…
誰も得をしないでコンテンツ産業が縮んでいくね著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル https://t.co/b2VRitjDME
— 物語るカメ@井中カエル (@monogatarukame) February 13, 2019
とても後ろ向きで前時代的で、日本的。
面倒臭いから全部だめ理論に近い。著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル https://t.co/zTSfY02UAo
— 鳥好きかなやん (@seri_canade) February 13, 2019
著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル https://t.co/c7V6ElTLiL こんな法律絶対におかしいだろ!スクショして保存してるだけでも犯罪者扱いされるんじゃない?
— ジン (@Jin_tamo_nine25) February 13, 2019
著作権法改正案は、マジIT時代に逆行する亡国案だなぁ。それとは別に…真っ先に情報リテラシーのない議員さんが「あいつの携帯にスクショ入ってるぜ」ってライバルに刺され(ry_【著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定】https://t.co/pWgrZoBz6Y
— 青木文鷹 (@FumiHawk) February 13, 2019
あーあ。とうとう政治的案件として阻止しなければいけない段階にきてしまったか。本来ここで変なの出してこなけりゃ、穏便な改正になっていたはずなのに、改正自体に反対しないといけなくなってしまった。 / “著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日…” https://t.co/j0YwtKfAJh
— 中杜カズサ (@nakakzs) February 13, 2019
まとめ
権力だけあり今の社会に適応しない人たちが
とりあえず自分たちの都合良いように規制しているだけなんですよね。
おそらくもう老人手動で国の政策が決められている事自体もう終わりなんですよね。
高齢者とってはそれほど大きくないと思いますが、
若者にとってはかなり大きな問題ですよね。日本がさらにディストピア化しそうな話ですね。