今回は、奨学金を借りるすべての学生から借入額に応じて一定の保証料を徴収!?
二重搾取で闇金よりエグい!?情報についてまとめてみました。
教育後進国になりつつある日本
一番私は国力を上げるために重要になるのが教育だと思っています。
今世界では大学の無償化が進んでるのに日本はなんと奨学金の上に『保証料』を取るようです。
今回はこの内容についてご紹介したいと思います。
奨学金を借りるすべての学生から借入額に応じて一定の保証料を徴収!?
日本学生支援機構の貸与型奨学金の仕組みが2020年春にも見直されます。
長期の延滞が増えて制度を圧迫しているため奨学金を借りるすべての学生から、
借入額に応じて一定額を保証料として徴収するようです。
以下は本文の引用文です。
財務省と文部科学省は2020年春にも日本学生支援機構の貸与型奨学金の仕組みを見直す。
長期の延滞が増えて制度を圧迫しているため、奨学金を借りるすべての学生から、
借入額に応じて一定額を保証料として徴収する方向で検討に入った。
保証人を求める制度はなくす。
保証料で延滞を補えば制度は安定するが、学生の負担は増えることになる。
→https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39764670Y9A100C1MM8000/
すでに日本では奨学金で自己破産する割合がどんどん増えている状況です。

ハッキリ言ってしまえば、お金の無い人は教育も受けるなってことですよね。
ここまで来たかって感じですね。
奨学金を借りるすべての学生から借入額に応じて一定の保証料を徴収刷ることに対してSNSの反応は?
貸与型奨学金問題がここまで騒ぎになったのに、まさか消費者金融業者以上の極悪システムを導入しようとは、思いもしなかった https://t.co/m2vynWZaCv
— ガイチ (@gaitifuji) January 9, 2019
一番愚かしい手を打ってきた。財務省だけならまだしも文科省もとは、緊縮のしわ寄せが教育に向かうこの国の末期感がすごいね。
— やぎ (@nenenejpjp) January 9, 2019
外国人留学生には給付型奨学金でばら撒いているのに。
— まほ (@G5Kfrn0buduaDv4) January 9, 2019
最近、学生のアルバイト料が
課税対象になって、悩む学生も多くなったし、若い人に "厳しい社会" 。全体として、日本が窮屈になった。https://t.co/oU8FDkWX1d
— Thomas Crown (@jedi_roid) January 9, 2019
文字通り狂気の沙汰。"奨学金を借りるすべての学生から、借入額に応じて一定額を保証料として徴収"って。めちゃくちゃ。もはやこの国全てがこんな論理破綻で出来ている。その筆頭が政府・与党であることは言うまでもない。
— 彦六~ぺしぺしぺしみすと (@14142root2) January 9, 2019
奨学金を称する金貸しが実質利率を上げる話。政府がやってるだけに悪辣。支援機構の取り立ては、ヤミ金並みに汚い。 / “DGXMZO39764670Y9A100C1MM8000” https://t.co/fyYF9GLO8L
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) January 9, 2019
それ、奨学金でなく、貸金。
しかも金融庁の規制を逃れている国策闇金。 https://t.co/z9dwNUMs0d— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) January 9, 2019
奨学金、全員から保証料 延滞増加で財務・文科省方針 :日本経済新聞 https://t.co/y0Nbh84XuX「親族がかかわらない制度では延滞が増えるとの懸念もある。保証料率の引き上げが必要になれば、学生の負担が一段と膨らむ。」延滞が増えているので負担をふやす???
— 本田由紀 (@hahaguma) January 9, 2019
金がないから奨学金を申請するわけで、金を払わなきゃ奨学金を出さないってなに?学びたい者に大学に行かせる気はあるんだろうか。これって、奨学金じゃなくて学生ローンだよね。これを「奨学金」という名前で呼び続けるのって一種の詐欺じゃない? https://t.co/mf0tefHPes
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) January 9, 2019
「保証料を払えない人は奨学金を借りられなくする」=「金の無い人は進学できなくする」。日本学生支援機構のはき違え論理。セーフティーネットから単なる高利貸しになり下がった証拠。
—奨学金、全員から保証料 延滞増加で財務・文科省方針:日本経済新聞 https://t.co/NEMBKEBBbc
— だだちゃ (@dadachanasu) January 8, 2019
保証料払えなかったら奨学金も借りられないってことになるのか?
頑張って勉強しようとしてる人を支える制度であってほしい。 https://t.co/aTjmyL9zn0— ギョロちゃん (@bunbun961x) January 9, 2019
まとめ
お金が無いので奨学金を借りるわけなのでそこから保証料を徴収というのは、
どう考えてもおかしいです!!ますます若者に対して厳しい世の中になりますね。
結局もう若者に投資はできないほど衰退しているってことですよね。
若者に投資できない国は衰退するだけなので、
結局年配も結局生活は苦しくなるのは目に見えています。
どんどん若者を救える環境を構築していくので優秀な若者は一緒におさらばしましょう!!