今回は、履歴書に『傷がつく』は真っ赤なウソ!?労働力を搾取したい謳い文句!?
情報についてまとめてみました。
履歴書に傷がつく説
日本の多くの学生や社会人が
『履歴書に傷がつくから辞めないほうがいい』
『石の上にも三年だから3年間は働こう』
なんていうことを言ったりしている人が多いです。
今回はこの説が正しいのか私なりに解説していきたいと思います。
履歴書に傷がつくと思わせているのは労働力がほしい経営者の謳い文句
履歴書に傷がつくと思わせているのは労働力がほしい経営者の謳い文句なんですよね。
『そんな簡単に会社をやめたら履歴書に傷がつく』
『石の上にも3年だから会社も3年は最低でも働く』
とか言って単純にその会社で働く労働者の労働力がほしいだけなんですよ。
その仕事は別に次に入ってくる人でもできるのであればなおさら使い捨てです。
私はその会社が好きで働いているのであれば何もいいませんが、
ただやりたくないことをダラダラこなして
『大切な自分の人生という時間に傷がつく』
ことの方が損失は大きいと思います。
もし仮に傷がつくと考えてブラックな環境でも長く働くべきという会社は、
そもそもその時点でブラックなんですよね。
1年経たずに会社辞めたけど何も危なかったことなどない
私自身も会社に入ってみて仕組みや周りのレベルの低さにガッカリして
1年経たずに会社辞めましたが、何も危なかったことなどなかったです。
むしろそこで思考を停止して貴重な時間を
その会社に捧げていたほうが、むしろ人生的にはマイナスですね。
こうして自由にブログを書きながらトレードして仲間もいて
むしろサラリーマンとして働いていた頃よりも充実しています。
履歴書に傷がつくと言っているは『辞めたことがない人だけ』です。
辞めたことがある人はなんともないことを知っています。
すでに自分で経験しているからです。
むしろ若いうちの貴重な時間ほど大切だと思うので、
20代の時間を無駄にしないようにしてほしいと思います。

まとめ
結論的に言ってしまえば履歴書の傷がつくということは、
・ブラック経営者の労働力搾取の謳い文句
・石の上にも三年も謳い文句。無駄に時間をつぎ込むな。
・その発言をする人は会社を辞めたことが無い人
・20代の時間は貴重
ということです。
来年からまた就活などがスタートすると思いますが、
下手にブラックならすぐに辞めたほうがいいです。
人生は長いのでいくらでもやり直せます。
もちろんチャレンジしたいという若者が成長できる環境をもっともっと
環境整備していきたと思っています。