〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【若者必見】日本の不動産バブルは崩壊か!?初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さに!?情報についてまとめてみた

日本 不動産 バブル崩壊経済

今回は、日本の不動産バブルは崩壊か!?初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さに!?

情報についてまとめてみました。

日本の不動産バブル崩壊!?

日本 不動産 バブル崩壊

日本は今景気後退しているようです。

【若者絶望のお知らせ】1月の景気動向指数が大幅悪化した!?日本の景気が後退期突入!?情報についてまとめてみた
今回は、1月の景気動向指数が大幅悪化した!?日本の景気が後退期突入!? 情報についてまとめてみました。

景気後退の流れで日本の不動産バブルは崩壊しそうになっているようです。

なんと初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さになっているようです。

つまり建てても半分は売れ残るという現象が起きているわけです。

今回はこの情報についてまとめてみました。

初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さに!?

日本 不動産 バブル崩壊

初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さに!?

「初月契約率は49.4%と1991年8月(49.7%)以来の50%割れに」

――不動産経済研究所が1月に発表した昨年12月の首都圏マンションの市場動向。

バブル崩壊以来、27年ぶりの低さに、業界関係者は一様に衝撃を受けたという。

マンション市場の好不調の目安は70%とされ、それを大幅に下回る数字だった。

楽観的な意見では、不動産バブルは2020年の東京五輪までは続くとされてきたが、

かなり怪しくなってきたのかもしれない。

「先日、今年1月の市場動向が発表され、契約率は67.5%と持ち直しました。

12月の数字が悪かったのは、大手不動産会社による大量供給が原因かと思います」

(不動産コンサルタントの長嶋修氏=さくら事務所会長)

具体的には住友不動産が大量の物件を売りに出した結果だが、

それを単純に安心できない数字もある。

毎年、12月はこれまでも新築マンションが大量に販売されてきた。

17年12月は6480戸、16年12月も7007戸と、

月平均約3000戸からポンとはね上がっている。

しかし、契約率は17年は72.5%、16年が76.6%とともに70%を上回っていたのだ。

さらに、中古マンション価格にも陰りが見えてきた。東京カンテイによると、

これまで全体を押し上げてきた都心6区の1月の価格(70平方メートル換算)が、

0.5%減の7565万円と小幅ながら4カ月ぶりに下落してしまった。

むしろ、不動産バブルの終焉は世界的な傾向なのかもしれない。

アメリカの住宅ローン金利(30年固定)は現在約4.5%ほどで、

ピークから少し下がったとはいえ、ローンをしてまで家を買う人は減った。

イギリスはブレグジット(EU離脱)の影響で海外企業が逃げ出しているし、

カナダや豪州は中国人の不動産投資に規制をかけ始めている。

そもそも多くの国で移民受け入れを制限しているため、不動産需要は減ってきているのだ。

それなのに、国内では五輪が終わると、選手村を改築し、

5000戸以上のマンションが大量に供給される。

「今の株価から類推すると、不動産は頭打ちで、

都心3区でも10%くらい下がる可能性があります。

ただ、晴海のマンションが売りに出された後、価格が下落するかは分かりません。

その時の経済環境によると思われます」(長嶋修氏)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000021-nkgendai-life

実際に収入が少ない若者が増えていますので実家ぐらしも増えています。

【若者必見】社会人の実家住みは恥ずかしい!?SNSでは賛否両論!?情報についてまとめてみた
今回は、社会人の実家住みは恥ずかしい!?SNSでは賛否両論!?情報についてまとめてみました。

日本全体で収入が少ない人が急増しているということですね、

日本では空き家が増えてくると思いますが、空き家を活用したビジネスも誕生しています。

【若者必見】月4万円から全国定額住み放題のサービス『ADDress』が4月から開始!?情報についてまとめてみた
月4万円から全国定額住み放題のサービス『ADDress』が4月から開始!? 情報についてまとめてみました。
【若者必見】日本の不動産業界が変わる!?インド発賃貸不動産『OYO』が日本参入!?情報についてまとめてみた
今回は、日本の不動産業界が変わる!?インド発賃貸不動産『OYO』が日本参入!? 情報についてまとめてみました。

初月契約率が49.7%と27年ぶりの低さに対してSNSの反応は?

https://twitter.com/kishin_inc/status/1101683811006459904

まとめ

日本は少子高齢社会なのでどんどん人口が減っていけば不動産の価値も減っていきますよね。

どこの国も人口増加ボーナスを受けて経済発展をしてきましたが、

日本は人口増加ボーナスの代償が今来ている感じですね。

タイトルとURLをコピーしました