〜公式ラインに登録するだけで無料で100万円分のコンテンツプレゼント中〜

【話題】日本の生産性が低すぎるのは『中小企業基本法』が諸悪の根源だった!?情報についてまとめてみた

日本 生産性 低すぎる 中小企業基本法経済

日本の生産性が低すぎるのは『中小企業基本法』が諸悪の根源だった!?情報についてまとめてみました。

日本の生産性が低すぎるのは『中小企業基本法』が諸悪の根源だった!?

日本 生産性 低すぎる 中小企業基本法

日本の生産性が低すぎるのは『中小企業基本法』が諸悪の根源だったと

デービッド・アトキンソン氏が言及しています。以下は本文の引用文です。

歴史を振り返れば、

小さい企業が多いのは日本の普遍的な文化だと言えるような客観的事実はどこにも見当たりません。

むしろ、ある時期を境にして、現在のような

「他の先進国と比べて小さな企業で働く人の割合が多すぎる」

という産業構造が出来上がっていったことがよくわかります。

では、その時期はいつかというと、「1964年」です。

この年、日本はOECD(経済協力開発機構)に加入しましたが、

その条件として突きつけられたのが、かねてより要求されていた「資本の自由化」でした。

当時の日本では、資本が自由化されれば外資に乗っ取られるかもしれないという脅威論が唱えられ、

護送船団方式など「小さな企業」を守るシステムが続々と整備されました。

つまり、1964年というのは、日本を「低生産性・低所得の国」にした

「非効率な産業構造」が産声を上げたタイミングなのです。

日本を「生産性の低い国」にした中小企業基本法

そして、この「1964年体制」を法律面から支えたのが、前年に制定された中小企業基本法です。

同法は当時、「中小企業救済法」とも言われたほど、小さい企業に手厚い優遇策を示したものです。

同時にその対象となる企業を絞り込むため、製造業は300人未満、小売業は50人未満とはじめて

「中小企業」を定義しました。

しかし、これが逆効果となってしまいます。

優遇措置を目当てに、50人未満の企業が爆発的に増えてしまったのです。

中には、企業規模を拡大できるにもかかわらず、優遇措置を受け続けたいということで、

50人未満のラインを意図的に超えない中小企業まで現れてしまったのです。

非効率な企業が爆発的に増え、なおかつ成長しないインセンティブまで与えてしまいました。

中小企業を応援して日本経済を元気にしようという精神からつくられた法律が、

優遇に甘えられる「中小企業の壁」を築き、

「他の先進国と比べて小さな企業で働く労働者の比率が多い」

という非効率な産業構造を生み出してしまったという、なんとも皮肉な話なのです。

それでも1980年代までは人口が増加し続けたため、経済も成長を続けました。

しかし1990年代に入り、人口増加が止まると、

この生産性の低い非効率な産業構造の問題が一気に表面化してきました。

ちなみに、日本の生産性を議論する際に必ず出てくるのが、日本では製造業の生産性が高く、

サービス業の生産性が低いという事実です。

この現状を説明するためによく言われるのが「日本人はものづくりに向いている」

「サービス産業の生産性が低いのは『おもてなし』の精神があるからだ」

という”神話”のような話ですが、実はこれも非効率な産業構造ですべて説明ができます。

これもまた、単に中小企業基本法の影響なのです。

この法律で、中小企業が製造業では300人未満、その他は50人未満と定義されて以降、

日本ではこれに沿うような形で企業数が増えていきました。

その影響もあって、製造業はどうしても他の業種よりも規模が大きくなりました。

https://toyokeizai.net/articles/-/305116

単純に企業数が多すぎるんですよね。

そして社会として必要ない企業がゾンビのように残っています。

こうしたゾンビ企業は、技術力・将来性もなく生産性も低いのに安い賃金で働かせるだけなんですよね。

やはりこうした企業は無くなるべきだと思っています。

ただ日本の場合は少子高齢社会がどんどん進んでいくので、自然と倒産していくでしょうね。

【若者絶望のお知らせ】日本の企業の働き方は生産性がかなり低い件について情報についてまとめてみた
今回は、日本の企業の働き方は生産性がかなり低い件について情報についてまとめてみました。

日本の生産性が低すぎるのは『中小企業基本法』が諸悪の根源だったことに対してSNSの反応は?

まとめ

日本は世界から見てもやはり生産性が低いです。

今のままでは競争力もなく衰退して行く一方でしょうね。

やはり色々と自分で行動して変えていくしか無いと思います。

【若者絶望のお知らせ】日本の労働生産性が主要7カ国でワースト1位に!?長時間働いても世界には勝てない!?情報についてまとめてみた
今回は、日本の労働生産性が主要7カ国でワースト1位に!? 長時間働いても世界には勝てない!?情報についてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました