日本は世界で一番働く世界の負担が大きい国!?潜在扶養率が世界最低の1.8を記録!?
情報についてまとめてみました。
日本は世界で一番働く世界の負担が大きい国!?潜在扶養率が世界最低の1.8を記録!?
日本は世界で一番働く世界の負担が大きい国のようです。
なんと2019年の潜在扶養率が世界最低の1.8を記録!?
【ニューヨーク共同】国連経済社会局は17日、65歳以上の人口に対する25~64歳の人口の比率を示す「
潜在扶養率」が、2019年には日本が世界最低の1.8を記録したとの統計を発表した。
少子高齢化の影響で、年金加入者である生産年齢層の負担が増している現状が浮き彫りになった。
国連は国・地域別の潜在扶養率について、日本以外は概数のみを公表し、
詳細な数値を明らかにしていない。
高齢化は世界的な傾向で、19年に世界人口の9%を占めている65歳以上の人口は50年までに16%に達し、
80歳以上の人口は3倍近くに伸びると推測している。
→https://this.kiji.is/513385092632282209?c=39550187727945729
つまり「1.8人」が40年働き続けて「1人」の老後50年間の生活を支えるということですよね。
本当に負担は大きいと思いますね。
実際にお金を稼いでもほとんど税金や保険で取られていくので手元に残らないんですよね。
手元に残らないということは貯金している額も少ないんですよね。

団塊世代は、もっと働けば給料もらえると思っていますが、
そもそも今の若者の給料は20年横ばい続きですからね。
しかも今2000万円自助して貯金しろとなんて言われていますが、
すべて今まで先延ばしにしてきたつけを若者たちが負担を背負っているような状況ですからね。

個人的に今後、若者が無敵の人になる可能性は高いと思っていますよ。
日本は世界で一番働く世界の負担が大きい国!?潜在扶養率が世界最低の1.8を記録に対してSNSの反応は?
“先進国一” じゃなくてマジに世界一なのすごい
働く世代の負担、日本が世界一 国連統計、少子高齢化が影響 | 2019/6/18 – 共同通信 https://t.co/Axq6cGvjzO— 葉緑素 (@shun_sozai) June 18, 2019
まあ高齢化社会なのに消費税じゃなく社会保険料と所得税メインで回してればこうなるわな。 → 働く世代の負担、日本が世界一 国連統計、少子高齢化が影響(共同通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/COivUJn1mb
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) June 18, 2019
知ってた。だから所得税、保険料、法人税より消費税だと言ってるのにそれが分からんバカが多すぎ。
働く世代の負担、日本が世界一 国連統計、少子高齢化が影響 | 2019/6/18 – 共同通信 https://t.co/e6AHNnaozP— 中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 (@valuefp) June 17, 2019
国連の発表、これが事実です
何の対策もしない、自分のことしか考えない政府に任せてしまった結果、もう取り返しのつかない奴隷国になってしまいました
これからますます悪化して手取りは半分程度になるでしょうhttps://t.co/P4IF9ZkrXi— X (@nXPEB1FZ5aRfI1B) June 18, 2019
ほんとすごい数字だな。もう革命起こすしかないんじゃないか……https://t.co/MhSCbFNWhq
— 西山里緒 / Rio Nishiyama (@ld4jp) June 18, 2019
働く世代の負担、日本が世界一 国連統計、少子高齢化が影響
世界一負担が大きいのに年金あげないけど強制徴収するとか日本はこれから住めない国を目指してるんですかね? pic.twitter.com/07V7NF2BkQ
— ノアゼウス@dbd、identityVフレンド募集中 (@noahzeus) June 18, 2019
高齢化は世界一と聞いてたけど、こう見ると少子化も深刻。
そのうち日本人は絶滅危惧種になってしまう。
ぼくらの世代は頑張るとしても、次の世代はより深刻になる。
子どもたちに明るい未来と希望のある話をしてあげたいなぁ。 #NewsPicks https://t.co/zyEctNYlU3— Physical Therapy in Internal Medicine (@PhysicalIn) June 17, 2019
世界で一番負担が大きいのか。。
稼ぐ力身に付けるか、
デモ起こすぐらいなら、
稼ぐ力身に付けた方がいい気がする。https://t.co/v2POlxsnK1— 高浜真也(shinn) (@shinn_takahama) June 18, 2019
懸命に働いている世代の将来が絶望的。このような経済体制で消費・投資の喚起など不可能だ。
経済成長を促すためには、現役・将来世代を重視するような制度設計に転換すべき。
高齢者を厚遇しても経済は縮んでいくだけだ。
— jey_eng_econ (@JeyEnglish) June 18, 2019
消費増税で、現役世代にさらなる負担が増えることになるのか…#それはさておき麻生太郎は討伐されるべきである
https://t.co/EidxVZDfsk— 水橋哩 (@kingfisher1988) June 18, 2019
こんな状況で、年金上げろ!とかデモをやるのはどうかしてる。
お願いだから、これ以上現役世代の負担を増やさないでくれ。と思いつつも、今の人口構成だとそれも無理だろうな(T_T)働く世代の負担 日本が世界一 https://t.co/Ycyrazcn4j #Yahooニュースアプリ
— やまけん@F (@F42800231) June 18, 2019
まとめ
本当に自分で稼いでいく力を身に着けない限りは
企業にもこき使われて、老人にもこき使わられて政府にもこき使われる運命ですよ。
私のブログを読んで行動している人は連絡来ますからね。そして行動も早いので結果も出始めています。
本当に若いうちに対策をしっかりとって自分の未来を勝ち取るための努力をしましょう。