かんぽ生命が書類偽造し契約していた!?SNSでは怒り勃発している!?情報についてまとめてみました。
かんぽ生命が書類偽造し契約していた!?SNSでは怒り勃発している!?
かんぽ生命が書類偽造し契約していたことが明らかになりました。
以下は本文の引用文です。
かんぽ生命と日本郵便の保険販売で昨年度
顧客に無断で書類を偽造して契約するなどの不祥事があり、
法令違反として金融庁へ届け出ていたことが内部文書でわかった。
文書には保険業法違反などの事例が3件記され、営業成績の不振といった重圧が原因と分析。
重いノルマから違法行為に走る郵便局員もいる実態が浮かぶ。
これまで判明した顧客に不利な乗り換えなど9万件超の契約は法令違反かどうかが現時点でわからず、
かんぽ側が契約の実態を調査している。今回の3件は法令違反として届けており、より悪質な事案になる。
朝日新聞が複数の日本郵便関係者から入手した今春発行の局員向け文書「適正募集ニュース」によると、
50代課長は顧客に無断で申込書を作って手続きした。
成績があがらず「大きなプレッシャーを感じていた」という。
親しい顧客なので事情を後で話せば許されると考えて偽造。
加入した覚えのない保険証券が顧客へ届いて発覚した。
ニュースは保険営業担当者向けで、
この事例を通して「私文書偽造罪に問われる可能性があります」と伝えている。
このほか、顧客が契約時に通院の事実を申し出たのに、
契約を結べなくなることを恐れて告知書に書かないよう促す「不告知教唆」をする局員もいた。
契約者本人と会わず、義母からの書類だけで契約した「重要事項不告知」もあった。
会社側はこうした事案の背景について、
「なんとしても当日中の営業実績が欲しく」などと成績の重圧が原因だと分析。
ノルマ偏重が法令違反を招いたと認識していた実態が浮かぶ。
今月末の記者会見で、ノルマの廃止を表明する方針だ。
→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-asahi-bus_all
かんぽ生命は以前から認知症女性が月額25万円の保険契約していたことが話題となっていました。

本当にやっていることが悪徳業者と変わらないですよ。
無断で申込書を作り手続きするってかなりヤバイと思いますね。
注意力低下している高齢者をターゲットにしている時点で、
オレオレ詐欺とかアポ電と変わらないですよこんなの。
かんぽ生命が書類偽造し契約していたことに対してSNSの反応は?
Yahoo!ニュースの記事です。というか、あれだけ報じられていてもまだノルマ強要が続いていたことが驚き。
日本郵便、営業ノルマ廃止を検討 再発防止へ見直しも影響多岐にhttps://t.co/VUlxoHqaJh#かんぽ生命 #不適切契約
— 京都府消費生活安全センター (@kyotoshohisen) July 29, 2019
かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」https://t.co/2qfP7QOHRP
50代の課長は顧客に無断で手続き。成績があがらず、プレッシャーを感じていた、と。#かんぽ不正 #かんぽ生命
— 朝日新聞東京編集局(コブク郎) (@asahi_tokyo) July 28, 2019
郵便局が築き上げた、長年の信用と実績がいっぺんに吹き飛んだ。
特に「かんぽ生命」は保険会社・農協 漁協・生協との激しい戦いと、ノルマに追われこんなひどい有り様。
特に「高齢者」は本当に「郵便局」を信頼してるから、この騒ぎは本当に大きい。https://t.co/WuBpG5snpI
— ドール沼駐屯地に配属された元自衛官。 (@CameraTakuya) July 28, 2019
#かんぽ生命、書類偽造し契約も 2019年7月29日
完璧に詐欺だろう 呆れる
反社会的勢力と一緒だよ、どうせ老人を狙ったんだろう
自分は生命保険会社の営業経験あるが契約書の偽造なんて考えたことも無い
偽造したヤツには社会的制裁を加えないとダメだ、そして懲戒免職だ! https://t.co/GTSC8dhpFz— YY.UZE (@yosiyu40) July 28, 2019
書類偽造とか、こんなん普通に詐欺やん。#かんぽ生命https://t.co/dvuoOmvIBY
— usagisakebunomikoto (@4choumeumeboshi) July 28, 2019
犯罪、犯罪!
何割居るの?
ノルマがあるから犯罪した…結局は顧客より自分を優先した。#かんぽ生命かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/13ZZyAXhM4
— 真樹 (@ma_ki__ko_a_s) July 29, 2019
もしかして、かんぽ生命って反社なんじゃ…
— eva (@Evang_11n_) July 28, 2019
脳ミソがぶっ飛んでアホになってんな。ありえんのこれ。
かんぽ生命、書類偽造し契約も 「親しい顧客なので許されると」。営業ノルマの重圧が原因と分析 https://t.co/tagQwrC37e
— かなこ (@kanakoburiburi) July 29, 2019
かんぽ生命じゃなければ、業務停止があたりまえだとおもう。金融庁が天下りに忖度しているのが露骨にわかる。
かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」 [かんぽ不正]:朝日新聞デジタル https://t.co/vj8aQlkJHS
— 駒音済 (@komanesei) July 29, 2019
かんぽ生命は解約した方がいいね。
かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」(朝日新聞デジタル) https://t.co/AAJddHqTe1
— 石王英臣@オタエール、石王英臣の怪談話運営 (@Lieder_Kranz) July 28, 2019
これは悪質極まりない。刑事事件に発展する可能性有りですね。ほんとやりたい放題の実態が次々に明らかになってますね。
他の保険会社よりもかんぽ生命なら安心と思っていたお客さんは、次々に明らかにされる不祥事を受けてどう思ってるのでしょうかね。 #NewsPicks https://t.co/eLkeAoZ6zn— 大阪の独立系FP 伊藤尚徳 (@fp_gallery_ni) July 29, 2019
マジもうかんぽ生命は廃業すべきだろ…
https://t.co/grUbXWlf2N— AGT (@agt1022) July 28, 2019
かんぽ生命、書類偽造で契約する極めて悪質な法令違反があった事が発覚。完全に営業停止しなければならないような法令違反ですが、今まで発覚せず、更に発覚後も未だに営業している事自体が異常。https://t.co/C471CO2z8K
— ウェブ解析士 深沢 (@takahiro_fksw) July 29, 2019
かんぽ生命、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」
親しい客なら許される⇒年寄りなら騙せる、文句は言わない
振り込み詐欺と同じで年より騙すってひどい話だな、犯罪やん
https://t.co/RVkCoN3w6v— T_yamato (@T1_Yamato) July 29, 2019
まとめ
高齢者の方は郵便局を信頼していますが、これで完全に信頼が消えてなくなりましたね。
本当に企業の信頼を勝ち取るのは利益を出す以上に大変ですからね。
目先の利益を出すために人をダマシてでも利益を上げれば良いというのは倫理的にどうなのかと思います。
そしてそれが大企業で行われているという事実が非常に残念ですね。
おそらく今後利益が出ない業界では強引なやり方で消費者からお金を取るケースが増えてくると思います。
特にお金を持っているのは高齢者の方なので、十分に注意するべきですね。
注意力低下している方が多いので、周りの大人がしっかりと知識や理解を高めていくべきです。