日本の人口が8年連続で減少!?減少数は約43万人!?情報についてまとめてみました。
日本の人口が8年連続で減少!?減少数は約43万人!?
日本の人口が8年連続で減少しているようです。なんと減少数は約43万人です。
以下は本文の引用文です。
総務省は12日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。
総人口は前年より約26万3千人減の1億2644万3千人で、8年連続の減少。
減少率は0・21%となり、減少数、減少率ともに比較可能な1950年以来、過去最大となった。
また70歳以上が総人口比で初めて2割を超えた。
日本人だけで見ると、前年より約43万人減の1億2421万8千人。
減少率は0・35%で、総人口同様に減少数、減少率ともに過去最大となった。
一方で外国人は222万5千人(前年比約17万人増)。
年々増える外国人が日本の総人口の減少を緩和している形だ。
70歳以上は2621万人(同約98万人増)で、総人口に占める割合は20・7%となった。
15~64歳の生産年齢人口は7545万1千人(同約51万人減)。
総人口に占める割合は59・7%で、戦後間もない1950年と並んで過去最低だった。
昨年の日本人の減少数は約43万人です。
あまりピンとこない人のためにどれだけ大きな数かと言うと、
東京都町田市とか愛知県豊田市などの人口と同じです。
つまり毎年そうした都市が一つずつ消えているということです。本当に恐ろしい話ですよ。
日本の生産人口(15歳〜64歳)の減少スピートが早い!!
生産人口(15歳〜64歳)の減少スピートが早いです。2025年には生産人口が総人口の半分になります。
また、65歳以上は56万人増の3515万人です。つまりこの人達の年金を払うのは7545万人の労働者たちです。
単純計算で2人で1人分の年金を支払うことになるわけです。
これが2025年に総人口の半分になれば…あとはわかりますよね?事実上の年金崩壊ですよね。

SNSの反応は?
人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える:朝日新聞デジタル https://t.co/1Al01vmDz5
少子化対策っていうのは、もう何十年もやっているはずだけれど、本気で取り組んでいるのを見たことがないですね・・・。
— thomas_ (@thomas_kz) April 13, 2019
この由々しき事態に、なんの対策もとってこなかった政府・政治家。
民主党時代の「子ども手当」、何かにつけて批判されるけれど、あとに続いた自民党政権は、それに代わる少子化対策に実効性のある政策など、何一つしてこなかったですね。https://t.co/GVaOSvvk9p
— ぶらりん/文フリ大阪J-18「星影書林」 (@BlogBurari) April 12, 2019
※ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ! 43万人減っておい!
中規模の都市が丸ごと消失しちまったのと同じか!
まぁ腐敗政治が増加させる事もしないで、激減させる事しかしねえからアタボウだが!人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える #SmartNewshttps://t.co/xzFFRJ6LvM
— SPEED (@AtlasLegendsNo4) April 12, 2019
たぶん、死ぬまで 働かされるだろうな。 人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える https://t.co/kc5D4hjRCb #スマートニュース
— 道端に 生える草 (@kazuo0071) April 12, 2019
人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える:朝日新聞デジタル https://t.co/GpuiP0ZcrI
歴代の少子化担当大臣が具体的な少子化対策を実行した形跡は皆無だよね!
お飾りの大臣なら必要ないよな!!— 瑞鳳殿 (@Righteousness03) April 12, 2019
人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える:朝日新聞デジタル
日本の将来不安ですね
若者への負担が… https://t.co/jtauoRh3G5— ミナミ@つぶやき女子 (@minami_hapipi) April 12, 2019
まとめ
本格的に日本はやばい状況になってきていますよ。
若者は関心ないようですが、一番ダメージが大きいのは若者ですからね。
正直若者の分岐点は2025年ですよ。
この年までに何をやれるか、どんな行動を取っていたかで変わってくると思います。
