自民行革推進本部がほとんどの省庁で超過勤務常態化で提言!?情報についてまとめてみました。
自民行革推進本部がほとんどの省庁で超過勤務常態化で提言!?
自民行革推進本部がほとんどの省庁で超過勤務常態化で提言したようです。
以下は本文の引用文です。
効率的な政府を実現するため、自民党の行政改革推進本部は、
内閣官房に、中央省庁の業務の抜本的な見直しを検討する
組織を新たに設けることなどを求める提言をまとめました。
提言では、各省庁の業務量を点検するアンケートを行ったところ、
「ほとんどの省庁で超過勤務が常態化している実態が分かった」としています。
そして、内閣官房に、業務の抜本的な見直しを検討する組織を新たに設け、
3か月以内に省庁共通のルールを定めて、業務の縮小や廃止を進めるよう求めています。
また、特に業務量が多いとされる厚生労働省では、民間からも人材を募るなどして、
暫定的に定員を増やすべきだとしています。
推進本部では、提言の実現を政府に働きかけることにしています。
→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011888141000.html
日本は生産性が本当に無いですからね。

未だにFAXや名刺交換なんて文化ありますし、そんなむちゃくちゃルールでも忠実心のある人材だけ採用して
生産性上げようとしなければそりゃ時間だけが長くなりますよね。

自民行革推進本部がほとんどの省庁で超過勤務常態化で提言に対してSNSの反応は?
会社にいるだけの生産性0
オフィスなくても生産性あげれる時代に旧態依然の昭和 https://t.co/OMgPph7JxP— 個人投機家 (@shogonaga) April 18, 2019
自民行革推進本部 「ほとんどの省庁で超過勤務常態化」で提言 | NHKニュース https://t.co/PNwFOa2qOF
ルール決めても変わらないから
そもそもの仕事量減らせって何年言われ続けてることやら— セレナード@社畜SE的な人 (@serenado3) April 18, 2019
自民行革推進本部 「ほとんどの省庁で超過勤務常態化」で提言 | NHKニュース https://t.co/50LzMQRPzg
どうなることやら? 巨大化して税金を無駄食いしている官僚を減らしてやれることはどんどん民間に回してもらいたいもんだ。— 桜丸ナマズん (@sakuramaru2018) April 18, 2019
効率的な政府を実現するため、自民党の行政改革推進本部は、内閣官房に、中央省庁の業務の抜本的な見直しを検討する組織を新たに… https://t.co/LZUiYnWVif 労基の元締めの厚労省が超過勤務常態化しているのでは、民間で減るわけもない。
— どん・ぱじゃま (@kp_pu239) April 18, 2019
まとめ
多くの人は公務員目指していますが、超絶激務なんですよね。
正直公務員がこのような状態で働き方改革なんてならないでしょうね。
生産性がないのを労働力でさらになんとかしようと思っているので、効率化は進まないと思います。