今回は、日本の最低賃金が全国一律になる!?東京985円と鹿児島761円が同じに!?
情報についてまとめてみました。
日本で最低賃金が全国一律になるのか!?
以前も最低賃金を全国一律にすることを目指して
自民有志が議連発足していると記事に書いたのですが、

厚労省は4月にも最低賃金の在り方を検討する有識者研究会を発足させるようです。
今回はこの情報についてご紹介したいと思います。
日本の最低賃金が全国一律になる!?
日本の最低賃金が全国一律になるようです。
以下は本文の引用文です。
政府は、地域間で異なる最低賃金について、全国一律化を業種別に導入する方向で検討に入った。
4月に始まる外国人労働者の受け入れ拡大の後、都市部への人材の集中を避け、
地方に定着させる効果を狙う。厚生労働省が7日の自民党議員連盟会合で明らかにした。
厚労省は、建設や介護など外国人材を拡大する14業種を対象にすることを想定。
外国人だけでなく、日本人も対象となる。
厚労省は4月にも最低賃金の在り方を検討する有識者研究会を発足させる。
また関係省庁と連携し、各業界団体に働き掛ける方針で、早ければ今夏の導入を目指す。
→https://this.kiji.is/476221090058421345?c=39546741839462401
現在、東京の最低賃金が985円で鹿児島の最低賃金が761円ですが、
これを同じにしようと言っているようです。
ただ最低賃金が上がった場合にそれに見合う
価値を出せる労働者しか働くことができないわけですよね。

自分の労働力がその金額に見合わなければ当然失業します。
すでに韓国では時給を上げたことで失業者が増えています。
しかし最低賃金は低い方に下げられる可能性が高いと思います。
結局単純作業などは外国人も日本人でも同じなので安く働かせようというのが魂胆だと思いますね。
日本の最低賃金が全国一律になることに対してSNSの反応は?
外国人労働者受入れ拡大を踏まえて、全国一律で、「業種別に」導入。上げるのか下げるのかそこが問題。→最低賃金、全国一律化へ 政府、業種別導入を検討(共同)https://t.co/msNC3hIC3B
— tatuki_h (@tatuki_h) March 7, 2019
なんでも検討は良いことだと思う。
でも決定ありきの検討はダメだからね。
こんなの愚策にしか思えないし。最低賃金、業種別で一律化へ 政府、外国人拡大で検討 | 2019/3/7 – 共同通信 https://t.co/j3mhx8xFzU
— Milena Cotte (@MilenaCotte) March 10, 2019
日本人も対象。ということは最低賃金が下がる!?
最低賃金、業種別で一律化へ 政府、外国人拡大で検討 | 2019/3/7 – 共同通信 https://t.co/uFTUn1nNiP— 平本オズワルド (@osvaldohiramoto) March 10, 2019
最低賃金、業種別で一律化へ 政府、外国人拡大で検討 | 2019/3/7 – 共同通信 https://t.co/4JUfl01sNj
都市部と地方じゃ生活形態が違うのに一律とか無理だわ!
それに経済に行政が介入して成功した試しなんか皆無だからね!!— 瑞鳳殿 (@Righteousness03) March 10, 2019
最低賃金、業種別で一律化へ 政府、外国人拡大で検討 | 2019/3/7 – 共同通信 https://t.co/fDwmG0I6GI
全国一律化は喜ばしいが,業種別最低賃金ってすごく引っかかる。— ジョゼフ・アンリ (@joseph_henri) March 10, 2019
これ都市部下げて地方上げても意味ないよなあ。
そもそも地方業者が何とかなってるの賃金低いのが理由だし。最低賃金、全国一律化へ 政府、業種別導入を検討 | 2019/3/7 – 共同通信 https://t.co/blf6y9CR3j
— 蟹ノ缶詰 (@kaninokandume) March 7, 2019
まとめ
おそらく最低賃金は引き下げされる可能性が高いと思いますね。
そのうち日本人も外国人労働者のような働き方になってもおかしくない状況に来ると思います。
なのでスキルを身に着けたり、コンテンツを生み出したり、投資したりして
労働力以外でお金を得る方法を本格的に考えないといけないですね。