日本マイクロソフトが『週休3日』を試験導入すると発表!?これが本当の働き方改革!?
情報についてまとめてみました。
日本マイクロソフトが『週休3日』を試験導入すると発表!?これが本当の働き方改革!?
日本マイクロソフトが『週休3日』を試験導入すると発表しました。
以下は本文の引用文です。
日本マイクロソフトは22日、
今年8月の1カ月間は金曜日をすべて休業し、「週休3日」にすると発表した。
有給休暇とは別の「特別有給休暇」とし、全オフィスを閉める。
休暇中の家族旅行や自己啓発、ボランティア活動向けに会社がプログラムを用意したり、
費用を最大10万円補助したりする。
平野拓也社長は記者会見で
「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶということが大切。
仕事をするのが4日になるので、同じ仕事の仕方をしていてはアウトプット(成果)が出なくなる。
違う仕事のやり方、考え方を誘発したい」と話した。
マイクロソフトは来年8月も同様の取り組みをする予定だ。
今後、新たに週休3日制度を導入するのが目的ではなく、試験的に運用したうえで効果を測るという。
平野氏は「私にとっても勤務時間が少なくなることはチャレンジ。
いつもは15分刻みで予定がつまっているが、期間中は会議を細切れに詰めるのではなく、
集中して考える時間をしっかり持つことを心がけたい」と語った。(栗林史子)
日本って本当に生産性が低いですよね。生産性が低いので時間で穴埋めをしようとしているのですが、

今の時代、労働時間と生産性って比例しないんですよ。
日本は未だに工場型モデルの働き方を推奨しており、長時間働けばそれだけ生産性が上がると思っています。

より頭脳労働となっている社会において時間の概念はすでに終わりを告げているんです。
日本も生産性を上げる仕事のあり方を本当に考えていかないと行けないと思いますね。
日本マイクロソフトが『週休3日』を試験導入すると発表に対してSNSの反応は?
今年8月は「週休3日」に日本マイクロソフトが試行するそう。
そう考えると日本企業はこういう取り組みが2〜3歩ほど遅れてるので、普及するのはだいぶ先になりそうですね。 https://t.co/2e0E08dyFY
— クニトミ / 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 22, 2019
「週休3日」になったら、その時間内に何とか仕事を終わらせようと考える。
だから仕事の能率も上がる。
残業を計算に含んでしまうと「就業時間までに終わらなくてもいいや」と思ってしまいがち。今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ:朝日新聞デジタル https://t.co/y4hU6FzRRy
— まっつん@Webライター (@HanashikataLife) April 22, 2019
働き方改革。無理にでもやってみてやり方を産み出していくことが大事なんだと思う。わたしも明日から試験的に10時出社です。生産性の向上が目的。
今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ #SmartNewshttps://t.co/6EM6qXg7jo— buru (@kuroburu2) April 22, 2019
これは面白い取り組み!
特に海外とやりとりの多い会社なんて、どうせ夏はバケーションの時期なんだから、日本が週4日勤務でも問題ない気がするよ。今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ:朝日新聞デジタル https://t.co/nJ1mbfzFG9
— イシコ (@newsalaryman_21) April 22, 2019
これくらい思い切った働き方改革してほしー。
これで生産性上がれば、効果あるんだろなー。https://t.co/ZeakAo4eNd— RICKAR (@Rickar_sun) April 22, 2019
マジか!?
これは、良い試みすぎる!!
そっちの方が優秀な人材集まりそうだし。いいぞ、この流れ😄
今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ:朝日新聞デジタル https://t.co/VshbQO9DMj
— かみじゅん@子育て副業マーケマン (@kaminojun) April 22, 2019
まとめ
日本企業で週休3日制になるのはいつの時代になるのやら。
長時間労働+低賃金で働かせる働き方改革を推奨しているような国なのでオワコンですよね。