今回は、低所得高齢者の医療費軽減廃止へ!?75歳以上740万人が負担増!?
情報についてまとめてみました。
少子高齢社会は全世代に負担がのしかかっている
少子高齢社会は全世代に負担がのしかかっていますね。
全体が辛い社会が今後待ち受けていると思います。これは高齢者にとっても若者にとってもです。
今回は、低所得高齢者の医療費軽減廃止へについての情報です。

低所得高齢者の医療費軽減廃止へ!?75歳以上740万人が負担増!?
低所得高齢者の医療費軽減廃止されるようです。
それに伴い75歳以上740万人が負担増のようです。
以下は本文の引用文です。
政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、
低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、
来年10月にも廃止する方向で検討に入った。
年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。
法令で定める軽減幅は7割だが、現在は税金を使ってさらに安くしている。
現役世代と負担をより公平にする観点から特例を廃止して本来の規則通りの運用を目指し、
増大する社会保障費の圧縮にもつなげたい考え。
来年10月は消費税率10%への引き上げも予定されており、
実施時期や方法について慎重に検討していく。来年度以降、段階的に実施する案も浮上している
ただ今以上に今後老人は増えていくので今の段階で財源が無いのであれば
・さらに国民から財源を取る
・医療を受ける人の負担を増やす
のどちらかですよね。
ただ今でもかなり若者は、
多くの保険料を支払っているのでこれ以上負担が大きくなるとかなり厳しいですね。
今の政府は高齢者に対して優遇措置を取っていましたが、切り崩しにかかってきましたね。
高齢者じゃなくて若者にも負担がのしかかる!?
こうした方向に進むのであれば高齢者じゃなくて若者にも負担がのしかかると思います。
今回の記事では自己負担1割が従来の3割に戻るだけですが、
高齢者の人数が増えれば負担は増えていくのは当然です。
保険も税金も年金も払ってさらにそのお金じゃ足りないから親の面倒を見てねというのは
若者に負担が大きくのしかかります。本当に絶望ですね。
消費税増税は社会保障に使うんじゃないの?
消費税増税は社会保障に使うんじゃないのかと思います。

8%に上げる時も10%に上げる時も社会保障に対してシヨすると言っていますが、
増税の見返りは医療費まで上げましょうというのはあまりにもひどいなと思います。
低所得高齢者の医療費軽減廃止に対してSNSの反応は?
低所得高齢者の医療費軽減廃止だって
孤独死が増えそうだな
低所得層に厳しいねぇ
それでなくても我慢して病院行かないのにね— めめ (@m_megu0978) December 7, 2018
低所得高齢者の医療費軽減廃止へ https://t.co/2cmYO8Dxsy
年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。今、自分には関係ないと思っていても、人生なんて いつ何が起きるかわからない。当事者の高齢者の方達のことを思うと 本当に胸が痛みます。
— 毬谷友子 (@mariyatomoko) December 7, 2018
あまり政治の事言うのは何だけど
低所得高齢者の医療費軽減廃止の話って逆の結果にならないかな?たぶんこれやった結果、生活していけない人は生活保護に流れて
「全部無料化」の方向になっちゃうと思うんですけどね。
そしてそうなると「年金収めるのがバカらしい」と思う人も増える悪循環・・・— ぐんまちゃん投票応援アカウント (@gunmachan_toa) December 8, 2018
低所得高齢者の医療費軽減廃止
高所得ではない 低所得だ
この国は弱者を切り捨てる弱者は死ねば良いと言っているのと
同じ https://t.co/oSb3KFNsNT— ゆかかと٩( ᐛ )و風呂屋修行中w (@kakkatoyu) December 7, 2018
年寄りは死ぬ迄働いて、働けなくなったら、早く死ねだってよ!!
低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増
https://t.co/CXrqBlUPhS— 昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】 (@syouwaoyaji) December 7, 2018
まとめ
結局日本は沈みゆく船なんですよね。
今の社会を維持することで精一杯ということは成長していないんですよ。
やっと問題が出始めて対応しているようじゃ遅いですね。
若者は特にこれから自分たちの足でしっかりと歩いていかないと
本当に国は面倒見てくれませんから。
