大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中!?年功賃金という日本的慣行も限界に!?
情報についてまとめてみました。
大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中!?年功賃金という日本的慣行も限界に!?
大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中のようです。
事実上の年功賃金という日本的慣行も限界になっていると思います。
以下は本文の引用文です。
人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、
45歳以上の人員整理に走っている。
「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。
それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった」
NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。
上司の言葉はあまりにも残酷だった。会社人生半ばで突然、
退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。
希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。
「面談者の部長から、
『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。
面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。
結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)
「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、
部長は『答え(早期退職の選択)が出ない限り終わらないのよ~』と冷たく言い放った。
いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)
それにしても、なぜ「45歳」なのか。
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。
この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、
若い社員への新陳代謝を図りたいのです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)
かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。
「まず5000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。
エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。
2850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』が始まるでしょう」
意外だったのはカシオ計算機だという。
「典型的な年功序列、終身雇用の会社で、部下のいない中高年社員に
『副課長』『課長代理』といった肩書を与えてやるような会社だったんですが、
すっかり変わってしまいました。
リストラは会社のイメージも損なうんです」
3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。
2012年には、1万人の人員削減を実施している。
「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。
それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
延々とリストラをやっている。
まず経営者が責任を取るべきです」
安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。
富士通の50代社員は、こう言った。
「リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。
結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう」
NECの場合、45~50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる。
割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。そして後悔する人も。
「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。
なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。
→https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo
パイオニアでも早期退職募っていましたが、やはり大企業で40代以上の早期退職が流行していますね。

ちなみに正規社員の年齢層別所得量ですが、45〜49歳が一番多く貰っているということがわかります。
つまり企業としてはそれだけ給料を払っていも払った分が利益に繋がっていなければ、
やはり早期退職という名の解雇をせざるを得ない状況です。
不要な中高年社員を解雇することで悲観されていますが、
企業にとって利益を生産性の改善にも繋がりますし、若者の雇用が増えると思うので
無能な中高年社員にとっては気の毒ですが、日本の若者にとっては非常にプラスのように感じますね。
また、早期退職の面談もおそらく上層部から圧力をかけられていると思いますね。
それなりに成果を挙げないと自分がクビに追い込まれるので、
社員を早期退職させるために強要していると思います。
大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中の中で高年収転職の9割が35歳以上!?
大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中ですが、高年収転職の9割が35歳以上なんですよね。
これが何を示しているのかと言うと、無能な45歳以上が解雇されているだけなんです。
優秀な人材はどこでも引っ張りだこなんですよね。
以下は本文の引用文です。
年収800万円以上のハイクラス層を対象にこの1年内で転職した人を調べたところ、
35歳以上が9割を占めていたことが、人材サービスのパーソルキャリアの調べで明らかになった。
背景には、「バブル崩壊後の就職氷河期や、リーマン・ショック後の不況で新卒採用を控えた企業で、
30〜40代の社員不足が深刻化しており、採用意欲が高まっていることがある」と、調査では分析。
人手不足が加速し、売り手と言われる現在の転職市場でも根強く言われている「35歳限界説」が、
ハイクラス層ではすでに崩壊しているとの見方だ。
仕事は与えられるものと思う人と仕事は自分で創り出すものと思う人で差が出てくる!!
これからの時代終身雇用制度が崩壊して大企業でものんきにやっていると早期退職責められるわけです。

つまり、仕事は与えられるものと思う人はこれからの時代行きていくのは難しいと思います。
逆に、仕事は自分で創り出すものと思う人はどんな企業でも渡り歩けると思います。
大切なのは『給料は貰うのではなく自分で稼ぐもの』という認識が大切になります。
会社内のスキルではなく市場価値としてのスキルを身に着けていかないといけないです。
大企業で45歳以上クビ切り早期退職が横行中!?年功賃金という日本的慣行も限界に対してSNSの反応は?
だからクビになるんだよって台詞や。座ってるだけで金貰えるわけないやろが。「なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)」
早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) https://t.co/yr5H043ilr— たにやん (@t_taniyan) April 22, 2019
会社に依存してたら明日は我が身よ…。「全体の約15%に当たる3千人規模の人員を削減」パイオニアが早期退職を募集 3000人規模 https://t.co/YLZuN4UVOu @Sankei_newsより
— motoさん (@moto_recruit) April 20, 2019
45歳でクビとかこわすぎる、
しかも、やってるのが日本ハムとか富士通とかやしhttps://t.co/dYgrlxlKc3— わっさー (@wo9l481) April 22, 2019
金銭解雇できないから、こういう嫌がらせが横行しちゃうんだよな・・。
早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース https://t.co/yeqOWR2Q4n @YahooNewsTopics
— 弁護士大西洋一 (@o2441) April 21, 2019
富士通も早期退職を今年募って、相当数の40代50代社員が辞めている。昔はあった会社が次の場所を探してくれるようなサポートも無いらしい。
とは言え今更営業現場に立てるような体力や姿勢も無く、
実力や企業が求めるスキルが無いのに自身が求める給料だけが高く、構あぶれてるそうな。。 https://t.co/uq6ZMED2co— KEI@IT企業所長兼婚活ブログ (@KEI_biznow) April 20, 2019
まとめ
本当に会社に依存しすぎると無能なまま年をとって人生プランが台無しになるということがあるわけです。
今の時代は会社に依存しなくても個人でもお金を稼げる時代なので、
若者は特に働き方を意識したほうがいいですね。
